
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.11です。
"安かったのでSilverStoneの1200Wにしました。" → 了解です。小生は、同シリーズの80Plus Gold 750W SST-ST75F-G をこの前買いました。この電源は、入力側の電解コンデンサが耐熱 85℃のものを使っていると言うことで、105℃を使っているものからすると一寸難色を示す人がいますが、自分的には大差ないしコストパフォーマンスが良いので買いました。同じく、80Plus SilverのSST-ST75F-Pもあります。電源スイッチがないので、中をいじる時に一々ケーブルをひっこ抜かなければなりませんが、逆にスイッチの切り忘れがなくて良いかも。また、これならば将来的には十分な容量でしょう。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=28 …
中程にある "FEATURE PHOTOS" の一番最後の画像をクリックすると、PCI Express用ケーブルの大きな画像が出てきます。
さて、質問の回答ですが。
"これでSATAの2本の4pinを束ねて、6pinに、8pinがあるのにグラボー用6pinを2本束ねて8pinに接続してみた訳ですが、モニタしても何も変わりがないです。何かこういう理由で4系統を2箇所に接続すべきみたいな理由が本来欲しかった感じがします。"
→ 「4系統を2箇所に接続」は必要なありません。この電源には、初めから8pinのPCI Expressグラフィックカード用補助電源ケーブルが付属しています。また、補助電源は、グラフィックカードの高負荷の際に必要となる12Vの電源を補助するものなので、負荷が軽い場合は、PCI Expressのスロット経由の電源(75Wまで)で事足ります。
→ 変化を見たければ、高負荷をかけるためにベンチマークテスト(3DMark06、3DMark Vantage、3DMark11)を実行して見て下さい。
http://www.4gamer.net/games/027/G002753/20071130 …
http://www.4gamer.net/games/044/G004413/20080425 …
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101207 …
その際、下記のGPU-Z等のグラフィックカードのモニタソフトウエアで様子を見て下さい。
http://answertaker.com/hardware/benchmark/gpu-z. …
"これってGOLD規格なんだし素直に6pin1本と8pin1本を接続した方が、グラボー用から取ってるんだし、要は1200WでGOLDであれば、2又のアダプターは接続しなくてよろしいのではないでしょうか?"
→ SST-ST1200-G には、8pin(6pinに2pinがプラスされたもので、6pinと8pinで使えます)のPCI Expressグラフィックカード用専用ケーブルが4本付いていますので、これをGTX580に2本接続すれば良い訳です。
グラフィックカードに付属のケーブルは、このような専用ケーブルが付いていない電源用でペリフェラルを使って補助電源の代わりをさせるものなので、SST-ST1200-G では使わなくて良いです。
これで、やっと "本来こちらが本筋なのでこの点だけ最後にご教示頂けるとありがたいです。" の結論がでました。
この回答への補足
この画像からは読み取れないのですが、実際は一本に6pinと8pinが朝顔みたいに複数あります。
補助電源とのことですので、要はこれ一本で2箇所指せば大丈夫かと認識しました。
ケーブルが多いのと太いのでジャングルになって廃熱が心配ですのでその点でも今回ケーブルが4本->1本になればとても助かります。とりあえず安心して使える状態になりましたのと、まさかネジ穴までそのまま使えましたので、規格というものはありがたいものだとつくづく思いました。
まあ蓋は心配なので開けっ放しでしばらく使ってみます。
とりあえずご回答頂いた皆様ありがとうございました。
その後、ワットモニタを本体電源に挿してPLAY終了時見たら、334Wでした。
そんな落ちが付きましたが・・・、ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
ANo.10です。
すいません。電源の規格がATXであるかどうかを確かめていませんでしたね。マザーボードがBTXなのですが、電源の取り付けが微妙に違っているような気がするので確かめてみました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hot …
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hot …
見やすい電源をさがしました。PaintShopProで画像をキャプチャし、電源部を切り出してスケールを合わせ比較しました。その結果、ATX電源の取り付けは可能のようです。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=30 …
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=30 …
さて、"なぜか8800なのですが,電源375Wなのです・・・ それはともかく、XPS420に乗換え可能な容量・電源はどの機種がお勧めでしょうか? 他の方の意見総合すると700W以上あれば将来性を考えれば1000Wあればいいかと今は思っております。" → 8800でも375Wで足りているのでしょう。シングルのGTX580ならば、700~750Wで予算を低めに抑えたければ、下記などでしょうか。
http://www.scythe.co.jp/products/powersupply/pow …
http://kakaku.com/item/K0000265611/
予算がある程度あるならば、下記当たり。上記のホームページでは、1000Wは生産終了になっていますが、市場に製品はまだあります。これが一番かな。
http://kakaku.com/item/K0000265612/
フルプラグインが良ければ、下記あたり。一寸高いですね。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic …
http://kakaku.com/item/K0000162336/
http://kakaku.com/item/K0000152673/ → 上記の電源と設計は同じですが、安いです。お薦め!
他に1000W超となると、結構少ないですね。下記は1200Wありますが、値段も良いです。
http://kakaku.com/item/K0000140545/
この回答への補足
安かったのでSilverStoneの1200Wにしました。補足だと写真が載せられずざんねんです。
これでSATAの2本の4pinを束ねて、6pinに、8pinがあるのにぐらぼー用6pinを2本束ねて8pin
に接続してみた訳ですが、モニタしても何も変わりがないです。何かこういう理由で4系統を
2箇所に接続すべきみたいな理由が本来欲しかった感じがします。
これってGOLD規格なんだし素直に6pin1本と8pin1本を接続した方が、
グラボー用から取ってるんだし、要は1200WでGOLDであれば、
2又のアダプターは接続しなくてよろしいのではないでしょうか?
本来こちらが本筋なのでこの点だけ最後にご教示頂けるとありがたいです。
No.10
- 回答日時:
XPS420は下記ですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hot …
当時としてはハイエンドなパソコンだったようですね。多分、GeForce 8800GTXが最高ですが、これを選択すると"「パフォーマンスシャーシ」と呼ばれる425W電源搭載ケース"になるので、質問者さんの375Wの電源だと通常のものだと思うので、GeForce 8600 GTS あたりでしょうか。まあ、425Wも375Wも大差ないのですが、DELLの電源では結構その差が大きいかも知れません。
GeForce 8600GTS だとすると、下記のページにANo.4さんが載せているものと同じ電源アダプタケーブルの写真が載っています。
http://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gts/ge …
この記事によると、GeForce 8600GTS はアイドル時の消費電力は、パソコン全体(標準出来な構成)で123Wとなっています。高負荷時は、170Wです。これは、現在の電源の範囲内ですね。多少経時劣化があったとしても、十分余裕があります。
これに対し、GeForce GTX580 はと言いますと、アイドル時の消費電力は、パソコン全体で146Wと、高負荷時は399W(3DMark06)になっています。アイドル時は電源の能力範囲内ですが、高負荷時は電源のスペックを軽く超えています。
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101111 …
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101111 …
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101109 … → これからの引用。
"GTX 480の電圧設定はアイドル時が0.955V,アプリケーション実行時が1.023V。これに対してGTX 580は順に0.962V,1.025Vで,若干高くなっていた。"
これは、下記の質問者さんの状況から見て、
"計測値は、HWMonitorで Value, Min, Max共 0.96V で安定しています。温度も40~60℃くらいです。"
それ程負荷を掛けていない状態であると推測します。従って、まだ危険な状況には足を踏み入れていないところだと思います。
また、質問者さんの電源の12V系は18Aが2系統ですが、GeForce GTX580 の消費電力を244Wとすると、PCI Express×16のカードスロットより供給出来るのが75Wなので、169Wは補助電源からの供給になります。169÷12=14.3A で一見足りるように思われますが、12V系はCPU(結構消費します)やHDD等のインターフェイスにも使われますので、全然余裕などないと思った方が良いでしょう。
参照 → "GeForce GTX580"、"PCI-E補助電源"
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga …
多分、3DMark06でベンチマークテストを実行すると、ANo.8さんの話が現実のものとなる可能性があります。と言うか、なるでしょう。まあ、その前にベンチマークテストが、実行出来ない可能性もありますが。燃えなきゃいいですけれど......
それと、GeForce系は、電源投入時に電源補助コネクタが挿入されてなくても、警告は出ますが起動すると思います。Radeon系では、立ち上がらないと思いました。
いずれにせよ、現状のままだと質問者さんのパソコンにダメージが発生する危険があると言うことなので、皆さんは警告しているのだと思います。
この回答への補足
なぜか8800なのですが,電源375Wなのです・・・ それはともかく、XPS420に乗換え可能な容量・電源はどの機種がお勧めでしょうか? 他の方の意見総合すると700W以上あれば将来性を考えれば1000Wあればいいかと今は思っております。
具体的な製品名をお知らせ頂ければありがたいです。
No.9
- 回答日時:
無茶しないほうがいいですよ。
NO,8さんからの事例もあるし、そもそもケーブルが足りないなら
その電源に能力がないってことは明らかじゃないですか?
負荷がかかってなければGTX580だって80wも使用しないでしょうから大丈夫ですが
負荷がかかればシステム全体で400wくらい使用するんですから無理ってなもんですよ。
GTX580の全体消費電力が書かれているリンク貼っておきます。
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101109 …
泣きを見る前に電源の交換をおすすめします。(DELLのパソコンって市販のと交換できたんだっけ?)
No.8
- 回答日時:
>>本体はxps420、電源は375Wです。
以下、全て客のトラブル(修理)で確認した物です。
いずれもPCIeのケーブルが「正しく接続されていなかった」状態でのことです。
負荷がかからなければ大丈夫。
起動すらしない。
起動しても負荷がかかれば落ちる。
起動して負荷がかからなくても落ちる。
起動、再起動を繰り返す。
電源に負荷がかかり、周辺パーツを巻き込み壊れる。
これに関しては、この年末に内部電源ケーブルが全て焦げたPCが客から修理で入りました。
電源は450W、2週間ぐらいは普通に使えていたそうです。生き残ったパーツはケースのみ(笑
もっとも、この場合電源の不良の可能性もありますけどね。他の不具合の可能性もありますし。
持ち込まれた状態からは電源系統に問題があったとしか思えませんでしたけど。PCIeの8pinケーブル(変換ケーブル使用)だけ焦げただけではなく、溶けていましたから。
物は所有してるんですよね?それなら実際に自分でやってみてはいかがでしょうか。問題なく使えるならそれでいいでしょうし・・・
わたしならやりませんけど。
No.7
- 回答日時:
ハイエンドビデオカードに手を出すならそれなりの電源(最低でも600w以上の効率の良い電源)と、冷却に優れ、ビデオカードが設置できるスペースを持ったケースじゃないときついですよね。
No.6
- 回答日時:
当方でも電源が大丈夫か自信がなかったので
http://www.gigafree.net/system/monitor/
モニターソフトで総消費電力や各パーツの電力利用状況を調べて導入を検討しています。
経年劣化により規格通りの電力が出るか心配なので測ってみたところ、かなり余裕があるのでいけるんじゃないかと判断し、中古の出物を探しているところです。
ただご質問のようにそもそも別系統2本を1本にして刺すものですから、同系統から取ると電源の総出力に余裕があっても厳しいのではないかな。
当方で古いパソコンで比較的消費電力の大きいAGPビデオカードを刺したところ、ビープ音が鳴って起動できない個体があったり、起動しても「十分な電力が供給されていないため、パフォーマンスを下げました」と表示する個体がありました。
Precision450を3台試した結果です。(ビデオカードは処分したので詳しい型番は不明)
予想では起動できないか、エラーでパフォーマンスが低下すると予想します。
規格ではバスからは75W、6ピン75W、8ピン150Wが最大供給電力、計算すれば出ますよね。
No.4
- 回答日時:
理解が間違っているといけないので、添付の図にしましたがこういうことですか?
最悪、外部に電源を置いて連動させる予定です。
うちは750Wなので多分大丈夫ですが、古いのでちょっと心配です。

この回答への補足
質問のアダプターは、これこれこれです。 これに2個両方指す必要性の有無です。
本体はxps420、電源は375Wです。
http://nattokude.gozaru.jp/xps420/bodycheck6.html
現状は4pin->6pinに1本、6pin->8pinに1本指して普通に動いていますが
問題ないのかというのが質問の趣旨です。
カード自体を2枚刺すことを質問しているのではありません。
カードは1枚、その電源が2箇所アダプターの電源接続先が2又に分かれています
が電源側にもう刺すケーブルはありません。
計測値はHWMonitorでValue,Min,Max共0.96Vで安定しています。温度も40-60度くらいです。
引き続きよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
GeForce GTX580は、自分も購入を考えていますが、下記のような電源が必要です。
これは、GTX580でSLIをやる場合、750W(ピーク850W)でぎりぎりの容量でしょう。勿論、コネクタは全て接続する必要があります。片方だけ挿した場合は、エラーとなるでしょう。http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=28 …
http://kakaku.com/item/K0000168459/
可能ならば、下記のレベル 850W~1000Wが望ましいかと。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=28 …
http://kakaku.com/item/K0000168460/
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=28 …
http://kakaku.com/item/K0000168461/
何れも、8/6pin×2本、6pin×2本のPCI Express コネクタが付いています。
4gamerの記事です。後ろの方に、SLIの消費電力について書かれています。
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101111 …
普通のペリフェラル 4pinコネクタを使い変換して接続するには、流れる電流がかなり多いため、無理に接続すると電圧降下でグラフィックボードからエラーが出たり、パソコンがフリーズするなどが発生します。まあ、これは電源のスペックにもよりますが、あまり安い電源だと端から駄目な場合も多いです。結局、専用のPCI Express ×16用コネクタのない電源で使うには、無理がありますね。使おうとしている電源の、12V系のスペックを確認しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- 電気工事士 【電源ケーブル】丸端子をUSB端子に変える変換アダプターがあれば教えてください。 空 0 2023/02/11 01:11
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- バッテリー・充電器・電池 バッテリー駆動製品のUSB充電ケーブルってどれで充電しても大丈夫ですか? バッテリーで動かす製品が身 8 2022/08/13 10:32
- 国産バイク オートバイのバッテリーをリチウムバッテリーにしたいと思っていますが、リチウムバッテリーにEDLCを取 4 2022/12/18 22:10
- Android(アンドロイド) DAC内蔵型の充電しながら有線イヤホンが使えるtype-C→3.5ミニイヤホンジャックの変換ケーブル 1 2022/04/12 12:18
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A to USB type C変換アダプターについて 4 2022/06/18 07:44
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) モデムルーターの電源ケーブルの皮膜が破れ、剥がれてしまい、とりあえず絶縁テープを巻いて応急処置をして 3 2022/07/30 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
動画編集 SSDで早くなりますか?
BTOパソコン
-
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
初めての自作なのですがファンが一瞬だけ回るだけで
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
ノートパソコンの液晶パネルを高解像度へ交換できる?
モニター・ディスプレイ
-
5
グラフィックボードが読み込まない??
モニター・ディスプレイ
-
6
マイクとパソコンの接続について
アンテナ・ケーブル
-
7
高齢者の一眼レフ
一眼レフカメラ
-
8
ステレオ→モノラル 変換ケーブルの自作
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
32ビットから64ビットに変更
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
SDカードとUSBどっちが速い
ドライブ・ストレージ
-
11
自作スピーカーの塗装について
その他(AV機器・カメラ)
-
12
自作PCの電源が入らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
AMD CPU+NVIDIA GeForce
ビデオカード・サウンドカード
-
14
片面二層DVDが機器によって再生できない。
ビデオカメラ
-
15
古い携帯から画像を取り出したい
docomo(ドコモ)
-
16
スマホにPCから音楽を入れたいけどうまくできない。
docomo(ドコモ)
-
17
アーカイブって何ですか?
Android(アンドロイド)
-
18
プラズマのファンのほこりについて
テレビ
-
19
デスクトップPCのCPUを交換したい
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
複数のPCで複数のプリンターの共有
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
RADEON RX 570には8pin電源が必...
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
電源ユニットとグラボの交換
-
いま自宅にあるパソコンにグラ...
-
ビデオカードとTVの接続用ケー...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラボのファンが回りません
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
グラフィックボードにSATAがつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
gtx1060を買いましたが赤いラン...
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
グラフィックカード
-
富士通のD582/Eなのですが、補...
-
電源ユニットとグラボの交換
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
グラボの補助電源について
-
RTX 3060を1050tiのかわりにパ...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
DELL INSPIRON 3650というPCを...
おすすめ情報