dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人になってから、仕事がうまくいきません。

当方女性です。


今までで正社員・派遣社員・契約社員で4社ほど経験があり、

必ず、決まって

「仕事ができる、人間関係に悩む」

というパターンがあります。


とても悩みます。

仕事にはいつも熱心で、

家に帰ってからも、仕事のやりがいについて語ったり、

魅力や課題、改善点について四六時中考えてしまいます。

仕事の能率やパフォーマンスを上げることに知らず知らずのめり込んでいます。


一方で、人間関係はうまくできません。

必ず、体臭の臭いお風呂に入ってないだろうなぁ…という人が

隣の席になってしまったり、

転職するたびに、彼女のいないそろそろ結婚を考えている男性に気に入られたり、

(私は恋愛はプライベートですると決めているので、恋愛を仕事場に持ち込みたくないし関わりたくない)

ランチタイムは愚痴を言ったり、頭わるいんだろうな~いかにも、みたいな発言を聞いたりすると、

最初はニコニコして聞きながら、大げさな演技も交えて「そうですよね~」と相槌をうったりして

一生懸命その場になじもうとするのですが、

結局、その毎日の積み重ねが大きなストレスに膨れ上がってしまい、

ダメになってしまいます。

プライベートで自分が関わりたいと感じる人間以外と長時間接することが

強いストレスでとても億劫に感じてしまいます。


学生時代から関わりたい人としか関わらず、

やりたいことしかやらずにやってきたアダがいま返ってきてるといったところなんでしょうか。


しかし、「仕事」そのものに対しては情熱を強く持っていますし、

大学のときも自分がリーダーを務めたプロジェクトでは1位を獲得すると、

自分が決めたことに対してはやり遂げようとする責任感や負けず嫌いの根性もあります。


なので、社会に貢献するという能力をもっと活かせられたいいのになぁ~。。。

と人間関係がうまくできない無力さを感じながらももどかしさのようなものをおぼえています。


なんというか、飲み会とかが嫌いなのです。

大学でもサークルに入ったりしておらず、勉強してるか、社会人や人脈のある友達と遊ぶか

という生活だったので、

ろくでもない下ネタや、日々の愚痴、自分の無力さをしゃべってストレス発散する人たちを

みっともなく思ってしまうのです。

自分自身に対して、外見も内面も私は納得できないところがあると、

それを自分に向けてとても努力するタイプです。

なので、愚痴っている暇があるなら本の1冊でも読んだら?

とか、自分は完璧なわけ?と内心思ってしまいます。


こんな私に向いてる仕事はありますか?

何をして過ごしたらもっとハッピーになれるのでしょう?

もう、いつもうまくいかない人間関係に疲れてしまいました。。。

A 回答 (12件中1~10件)

外は自分の写し鏡なので、どんなことでももっと前向きに考えて行動すれば変わります。

    • good
    • 0

まあ、こんなところで愚痴っているようでは大した器ではありませんね。



客観的に見て会社適応力ゼロですよ。

いっそのこと、起業でもしてみれば?

誰にも邪魔されず、自分の好きなことをすればいいじゃないですか?
    • good
    • 0

恐らく、完璧主義が行きすぎて、一周りして「迷惑」とか「お節介」になっているのではないかと思いました。



社会に貢献したいという気持ちが強いのは素晴らしいことだと思います。
しかし、本当に「社会」に対して何かをしたいのなら、「社会」のことをよく知らなくてはなりません。

私も10代~20代の前半くらいまでは質問者さんと同じような考え方で
仕事に対してはこうでなくてはならないとか、飲み会でグチとか下世話な話題とかを言う人は嫌だとか、そういうことをよく考えていました。
けれど、そうしていく中で学んだのは、周りは自分ほど潔癖ではないし完璧を求めないし、社会を良くしたいとは思うけれども結局は自分が一番なのです。

それを突き詰めて考えてみると、「自分が一番」というのは一見嫌な言葉に見えますが、自分という言葉を「自分が守りたい、良くしたいもの」に置き換えると受け入れられると思います。
例えば母親と子供の関係。
母親は時に自分の命を投げ出しても子供を守ろうとしますよね。これは種の保存本能とも言えますが、「子供」というのを最愛のペットに置き換えても同じ現象が起こり得ますし、また自分の遺伝子を持たない養子でもありえます。
これは要するに「自分が一番気持ち良くなれる存在を守りたい」ということではないかと思うのです。

また、自分と社会に対しても同じで、たとえばあなたが「貢献したい」と思える社会はどんなものでしょう。思い描いてみて下さい。
しかし世界の全ての人がそれを望んでいるかというと、必ずしもそうではないと思います。
例え「戦争のない平和な世界」と漠然と思い描いたとしても、もっと細かいカテゴリでは必ず齟齬が出るはずです。
消費税問題一つ取っても、推進派と否定派がいますよね。
どっちを支持すればより良い未来が築けるかは個々の考え一つで変わりますし、正解もありません。

要するに、自分も含めて人間の多様性を認めていかないと、自分の理想からも遠くなってしまうんです。
飲み会で愚痴る人が嫌いでも良いと思います。けれど相手も飲み会に来てまで真面目なあなたを嫌がっているかもしれません。
愚痴るヒマがあれば本を読むのもいいでしょう。しかし、今愚痴らないで溜めこんで、自殺してしまうかもしれない人もいるんです。

みんな人それぞれなんですよ。

そういうのに絶対迎合できない、するくらいなら死んだほうがマシという感じであれば人との関わりが極端に少ない仕事を選ぶのも手かもしれませんし、あなたと同じような人が集まる職場を探すのも良いかもしれません。
でもそういうのって「職種」じゃなくてあくまで「職場」ですので、色々なところに行って自分で見つけるしかないですね。
お堅い職種でもとんでもない人が集まってる職場もありますから…

あとは、他の方も仰っていましたが独立開業っていうのも手かもしれません。
しかしこれも、相当職種を限定しないとかえって人間関係が煩雑になるので注意が必要です。


でも結局のところ、あなたが「貢献したい」社会には色々な人間がいて当然なわけですから、そこをちゃんと理解しないと、貢献もへったくれもないと思いますよ。
    • good
    • 0

仕事とプライベートをきっちり分け、愚痴も下ネタも言わず、知的な話をし、


清潔感があり、飲み会でも節度を持った振る舞いと発言をする人とばかり接する職場。

「こんな環境の職場が自分に向いている。こんな環境でないから人間関係に疲れてしまう。」

という事でしょうか?
ありえない状況を望んでも苦しむだけですよ。
配られたカードの中で結果を出すのが、本当の意味での「仕事ができる」ということだと思います。

前述の環境なら、誰でもそこそこ「仕事ができる」のは当たり前です。
    • good
    • 0

ハイリスク・ハイリターンな生き方。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7343239.html
水商売に反対する母親。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7343258.html
孤独な人生を前向きに考えたいです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7343227.html

今までもご質問を読んで、正直なところluvpkさんを仕事の出来る女性には見えない。
ご自分をもっと的確に認識していれば自分は利口でまわりはバカ扱いすることはないはず。
努力しているのは自分の世界だけで字面でいえば周囲との結束、団結力、協調性のない人。
専門+通信大学の中途半端な学歴で20代ですでに4社目という転職回数の多い人というのが貴女でしょう。
>大学のときも自分がリーダーを務めたプロジェクトでは1位を獲得すると、
更に貴女のデキル女性ぶりは学生時代の昔むかしの話で専門か通信大学での話のはず。
こんなのデキル女性の一般ケースモデルだと思えません。
ちょっと英語ができる帰国子女が、英語だけ出来て仕事ができると勘違いしているように見えます。
貴女の軽蔑する自分の無力さをしゃべってストレス発散する人たちって貴女も同じことをここでしているじゃないですか?
それはみっともなく思わないのですかねえ?
僕にははどっちも同じですけど?
それを悪くは思いません、ただしていることは同じってことです。
でも貴女は他人がやるとみっともなく自分はそれを認識してないのは恐ろしい。

と、貴女の悪い所を書いてみました。
しかし良いところもたくさんお持ちだとも思う。

自分に対して、向かう情熱的な所。
親にお金を貰うのがなんとなくと思い水商売をはじめようとする自立精神の高いところ。

社会の多くは、歯車です。
私なんてなにをやらせてもダメなんだわという人もいる。
言葉足らずで黙っていても的確にこなす貴女のいうリーダー体質じゃないような人が実はできる人だったりもします。
臭う?ひともいるし愚痴ばかりの人もいる。
その中でどうやるかが問題なのでは?

今までもすごく中途半端な生き方だと思います。
帰国子女で日本になじめない → でも海外にはいかない。
高校まで進学校でエリートに嫌気がさし専門  →結局、通信大学
社会に貢献したい→ 実は家庭に入りたいという結婚願望あり。

貴女が今、どんな仕事に就いているのか解りませんが、中途半端な生き方をかえてみては?
ここでも私っておかしいの?と質問する。
友達も彼氏も居ないとかいているけど、でも寂しいのもわかる。
どっちかにもっと振り切ってしまうほうが生き方として楽なように見えます。

わが道を行くのならこんなところで質問しないで、ガンガンいくほうがいいでしょう。
そのほうが潔いです。

仕事については何ができるのか書いてないのでわかりません。
英語ができるのはわかるけど英語だけじゃ仕事はないでしょうし、まだ若いですが結婚願望が強いのならいっそのこと結婚相談所にはいりませんか?
そのほうがいいと思います。
しっかりと婚活をする、結婚にまっしぐらに動くではだめでしょうか?
貴女のもつ価値観をちゃんと受け止めてくれる人はいるとおもいます。
    • good
    • 0

こんいちは。



悩んでる時間は、もったいないですよね。

失礼かと思いますが、貴女は、自分に対してもの凄くコンプレックスを感じてる部分がありそうですね。
私もそうでした。

それが責任感だったり、負けず嫌いの部分に強く現れるのでしょうね。

人間関係なんて上手くやろうなんて考えなくても良いと思いますよ。
長時間、関わりたくない人間と一緒にいるからストレス感じるんですよね。
それって自分に対して正直じゃないし、素直じゃないと思います。
だから、自分の周りに自分が好まないような人が集まったりするのだと思います。

人間関係って、相手に合わせることじゃないと思います。
そのままの自分をどれだけ相手に受け入れてもらえるかだと思います。
だから、愚痴話が嫌いなら、嫌いだと言って席を立てば良い事だし、臭そうな人には、臭そうだねと言えば良いと思います。
意外と言いたいことを言ってた方が相手も受け入れてくれます。
プライベートで関わってる人って、そんな感じじゃないですか?

人間関係は、自分を作っていても上手くいかないと思います。
私は、そう思いよになり、そのままの自分で相手と接するようにしたら、ストレスもあまり感じることもなく、以前より人間関係も上手くでき、仕事の効率も良くなりました。

イライラは、少ないに越したことないですからね。
    • good
    • 0

 あなたはプライドが高すぎ、かつ潔癖症なのですよ。


 自分が優れていて人よりえらいと思っているから、職場の他人はみなくだらない存在に感じるのです。

 人間関係はお互いを尊重しあうことから始まります。
 いまのままでは人間関係などうまく構築できるわけはありません。
 あなた自身がそれを拒否しています。

 あなたは仕事ができるんでしょ?
 責任感や負けず嫌いの根性もあるんでしょ?
 大学レベルの。

 自分が有能だと自信を持って言えるなら、自分ひとりで働ける業種をやれば?

 本当に努力している人間は、自分で努力しているとは言わないものですよ。
 
    • good
    • 0

やりたくないことはやらなくて良い。


だが「やりたいことをやっていく」ことは「得意なこと好きなことだけをやっていく」と同義ではない。
やりたいことのためには苦手なことにも立ち向かわないといけないのだ。
あなたが嫌いなことから逃げたいというのなら仕事という「やりたいこと」も諦めなければいけない。
ゆっくり考えなさい。
    • good
    • 0

仕事に打ち込むなら、やぱりもっと上の立場を目指すのはどうでしょうか?


たとえば課長とか、社長とか。

課長をランチタイムに誘わないし、
社長相手に愚痴言う人はいませんよね。

大企業の女子社員に向いてなさそうだなぁ、と思いました。

独立すれば社長になれますし、素敵な友人がいるようなので、一緒に起業すれば、人間関係の部分をフォローしてくれそう。
課長クラスに出世するなら、もっと資格取って、仕事の業績上げて認めさせるというところでしょうか。

派遣だから出世できないのであれば、資格取って、派遣のレベル上げて、「仕事はちゃんとしてます」というオーラを出して人間関係を希薄にするのはどうですか。

あとは気の持ちようを変えてみるだけで、楽になりますよ。
相手の方に完璧を求め過ぎているように思います。
体臭の強い人の隣になったら、正しい対処法は、相手にお風呂に入ってもらうことでもなく、席変えでもなく、自己防衛です。
自分の席に空気清浄機置いて、アロマしみこませたマスクつけて、そこらへんにファブリーズです。
貴方の嫌っている女子社員の皆さんは多分そうしてます。
男性はきっぱり断っていいのでは?
彼氏います、とうそをついてもいいし、理想のタイプは~~なタイプ、と真逆のタイプをあげるとか。

愚痴については本当に気の持ちようだと思いますよ。
くだらないことを言われて、「本の一冊でも読んだら?」と思うことで自分が不愉快な気分になっていたらもったいない。
「本の一冊でも読めばいいのに。私は読んでるけどね。貴方達より知識があるから、くだらない話にも仕方なく付き合ってあげるわ。ただし、昼休みだけよ。」と上から目線で見下すとか。
「昼休みの間だけ合わせて、社会勉強しよう。へー、こんなこと考えてるのかー。くだんないなー。ある意味おもしろーい。」と、テレビでバラエティ見てる気分にするとか。

私はオバちゃんのトークはワイドショー気分で見ています。
自己中でくだんない話ばっかりですが、私の相槌にすら興味を持ってくれないので、適当に返事してもばれません。
楽しいです。
    • good
    • 0

>仕事できる、人間関係がうまくいかない。


社会人なんですから人間関係も含めて”仕事ができる”と言うんじゃないしょうか?

>こんな私に向いてる仕事はありますか?
仕事してしばらく経っているようですし、人と関わらない仕事なら株などやってみてはどうですか?
小説家にしても少なからず、人と関わることになるので、全く関わらないと言うのは難しいと思います。

>何をして過ごしたらもっとハッピーになれるのでしょう?
好きなことをやって、気楽に行きましょう
仕事は仕事。プライベートはプライベートです。
仕事をプライベートに持っていってますが、やはり区別したほうがいいのではないでしょうか?
何事も100%でやっていたら、誰しも疲れちゃいますよ。

これを気に自分を見つめなおしてみてはどうでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!