
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
積雪・凍結地の住人です。
最近は県や市町村が除雪、凍結防止剤の散布をしてくれますが、それでも時間や場所によりツルツルのアイスバーンは珍しくありません。>一般的にどうでしょうか? 回答者各人の使用実態をお聞きしたいようなので。
我が家全員マイカーは10年近く使って買い替えていますが、スタッドレスタイヤは新車の時のままで廃車まで使います。当然のことながら夏タイヤは途中で買い換えていますが。
【蛇足です】 今から30年ほど前、スパイクタイヤが禁止になりスタッドレスタイヤになりましたが当時は開発途上で確かに摩擦係数が確保できなかったり、ゴム質が経年変化して性能が保てませんでした。技術革新の今、スタッドレスタイヤのゴム質は大きく向上しています。数年でゴムが硬くなり使えないならば食料品のように賞味(使用可能)期限の表示が義務付けられます(タイヤも品質管理用の製造年月は表示されていますが)。
No.9
- 回答日時:
やはり滑りますね・・・。
私の場合、5年目でかなりの性能の低下を感じました。その感覚からすると、同じように劣化しているなら7年目はもう冬タイヤとして限界以下の可能性が高いと思います。そもそも7年というと、夏タイヤでもどうかと思う年数ですよね・・・。
タイヤ、普段は限界に対して十分余裕をもって使っているので、性能が低くなっていても気がつかないことが多いです。で、いざ限界、となったときに違いがでます。止れるか止れないか、スピンするかしないかが分かれます。
”ブラックアイスバーンは同じ様に滑ると・・・”
確かに滑りますね。この前、トンネルの入り口がそんな感じで、4輪同時に滑ったように感じました。数cmの横のすべりを左右に2回ほど繰り返して収まりました。2シーズン目でしたが、5シーズン目だとどうなったかな? 押さえられなかったかも、と感じています。
有難うございます。
殆ど乗っていないのと、保存も1階の車庫でした。
ブラックアイスバーンって新しいスタッドレスでも滑ったとおもうのですが。
それ以外はガンガン効き目あります。
No.6
- 回答日時:
雪国在住である。
無保険で車に乗るようなものだ。
何もなければ何事もないやもしれぬが、
一度きっかけがあれば事故となり相当な痛い目とともに、
いくら後悔してもしきれぬ後悔が延々と否永遠に続くだろう。
あなたの考え方にもよるが、
私ならば万一アイスバーンで滑って事故り、
怪我をしたりさせたり死んだり殺したり一生植物状態よりも、
素直にスタッドレスタイヤを買い換える。
長く見ても寿命は5年と考えているからだ。
たとえバリ目であっても氷上性能重視なのは言うまでもない。
No.5
- 回答日時:
スタッドレスタイヤの「ブロックサイン」
http://e-e-mjk.com/200611/t/t2.htm
夏タイヤの「スリップサイン」
http://www.tc-umemoto.com/trivia/slip.htm
● スタッドレスタイヤには、「ブロックサイン」と、「スリップサイン」の両方があります。
・ 「ブロックサイン」が、タイヤの設置面の溝が浅いほうで、このサインによりタイヤの溝が繋がると、雪道での防滑機能が低下するというサインです。
・ 「スリップサイン」が,設置面の排水機能が低下するというサインです。
私は、スタッドレスタイヤに、「ブロックサイン」が出たら冬タイヤとしてやめて、「スリップサイン」が出ていなければ、「夏タイヤ」として履きつぶしました。
夏タイヤと冬タイヤを合わせて、だいたい、約数万キロ、期間はだいたい3~4年で両方のタイヤを換えました。
(当時は、往復約60キロの2桁番号の国道で、冬は雪のワダチができるの峠道を4WDで通勤していました)
夏タイヤのほうが履いている距離数が多いので、夏タイヤのスリップサインが出たら、夏でも冬タイヤに履き替えて、スタッドレスタイヤの夏用の「スリップサイン」が出るまで、履いていました(スタッドレスの間、夏タイヤを物色)。
・ 夏タイヤも、スタッドレスも、両方にホイールを組んで、タイヤ交換は自分でする。
そして、スタットレスにも夏用の「スリップサイン」が出たら、新品の夏タイヤを買って、その年の秋には新品のスタッドレスタイヤを購入。
スタッドレスタイヤではやわらかいので、ハンドリングは、柔らかい感じで少しフニャフニャします。そして、ブレーキの効き具合は、やや滑る感じです。
夏のスタッドレスタイヤでの走行時も、冬の雪道と同じ様に、急の付く運転(急発進・急ブレーキ・急カーブ)はしない事ですね。
私の家の近所や、親戚知人の車を見ると、私と同じく、スタッドレスタイヤを夏に履きつぶす人や、スタッドレタイヤだけで夏用タイヤを買ったことが無い人も、だいぶいます。
(私は、長野県の中南部在住で、雪降りは少ないが、標高が750メートル以上なので道路凍結しやすい)
No.4
- 回答日時:
問題ないです。
ただし、買ってすぐよりは滑ることを頭に置いて下さい。理論的にはゴムは買った時より固くなっていますし、スタッドレスの場合その弾力性と溝の切り方で滑りを最小限に抑える物ですから。まあ、買ってすぐだって滑るときは滑るし。また、スタッドレスを過信してはいけません。夏タイヤよりはましぐらいの気持ちでいないと。
ちなみに、車検ではタイヤのチェックはサイズと山の残りだけであってスタッドレスの性能のチェックはしませんから、山さえ残っていればゴムがかちかちになって滑りを防ぐ能力が極端に落ちていても通りますよ。ですから車検を通ったから安全と言うことは絶対無いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
220クラウン2500ccのタイヤはど...
-
10年前の未使用タイヤ、使って...
-
タイヤの保護はシリコンスプレ...
-
半年前、製造のタイヤは、お買...
-
ダンプの後軸をつなぐベルト
-
タイヤって減ると音がするの?
-
2年前に製造されたタイヤは問...
-
熱ダレしたタイヤについて・・・
-
TOYOスタッドレスタイヤ製...
-
マンホールですべる!
-
未使用のスタットレスタイヤの寿命
-
7年たったタイヤの性能どうで...
-
トラックのタイヤはバーストし...
-
スタッドレスタイヤでの走行
-
スタッドレスタイヤのタイヤロ...
-
スタッドレスタイヤに交換した...
-
タイヤの減り方がおかしいです
-
前後のトレッド幅について。
-
タイヤの前についている泥除け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
10年前の未使用タイヤ、使って...
-
タイヤって減ると音がするの?
-
ピレリP7000のスリップサイン
-
7年たったタイヤの性能どうで...
-
YOKOHAMAタイヤとTOYOタイヤの違い
-
BFグッドリッチオールテレーンK...
-
タイヤの保護はシリコンスプレ...
-
縦目タイヤ、ミックスタイヤ ト...
-
ピレリタイヤの製造年月
-
半年前、製造のタイヤは、お買...
-
除雪機のタイヤ等について
-
スタッドレスタイヤでの走行
-
熱ダレしたタイヤについて・・・
-
未使用のタイヤ 倉庫保管 さて...
-
2年前に製造されたタイヤは問...
-
ノーマルタイヤを放置すると・...
-
スタッドレスタイヤの製造年が...
-
路面はシャーベット状態の雪で...
-
車のタイヤの買い置き 車のタイ...
おすすめ情報