dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳8ヶ月の子供なのですが先日熱がでて今日さがってきたところ鼻水がでてきました。

それも詰まってしまって 起きているときは口で息をしているのですが 寝ているとき(まさに今です!)は鼻でしようとするのですが まるで呼吸困難です。
2~3秒止まってやっと吸えたかと思うと口ではき の
繰り返しです。
鼻水は水のようなものが常に出てきます。
鼻吸器ですってもだめです。
(泣いてしまうからでしょうか?)

口で呼吸していることがおおかったのと下痢気味でしたのでで水分をひんぱんにあげていました。

安眠できないようで とても困っています!
どなたか ご存知でしたら よろしくお願い致します!

A 回答 (7件)

鼻づまりには、蒸しタオルがよく効きます。

口には当てないで、鼻全体にだけ当ててください。
また小鼻の両横を指の腹でマッサージしてみてください。
顔を触られるのを嫌がるときは、足の小指をマッサージしてみてください。小指が曲がっている(ハンマートゥって言うのかな?)場合は伸ばしてあげるようにするといいです。特に足のマッサージは、寝る前のお子さんには良い方法だと思います。(私自身は即効性があるので、よく行います)

水のような鼻水は、拭くより、ティッシュをちぎって「鼻栓」し、取り替えながら、様子をみています。鼻の下がカサカサになって荒れてくるので、クリーム等で保湿を心がけてくださいね。ティッシュは保湿系のもの(花粉症の方向け商品)が、肌の弱い赤ちゃんにはベターです。

つい先日、うちの2歳の子がpochi3さんのお子さんと、同じ状態でしたので、その時自分がやったみた事を書きました。
    • good
    • 0

口呼吸や下痢で水分を補給すると、鼻水はいっぱい出ちゃうんですよね(苦笑)


ウチの下の子が、アレルギー性鼻炎も持っているので(他にハウスダストで気管支拡張剤を服用している)この時期はかぜのせいかアレルギーが出るのか酷いです。
鼻水の止め方は他の方が書いていらっしゃいますので、安眠への一例を。
寝る時に枕を高くすると寝るのが少し楽になりますよ。
頭だけ高くするのは首が疲れるでしょうから大人用のクッションに胸から上を載せてしまうと高くなるし鼻水がのどの方に上手く落ちてくれるようです。
それが出来ない1歳前は私が座椅子に座り立て抱きのまま一晩過ごしました(^^ゞ
鼻を上手くかめるようになるまでは大変ですよね。
ちなみに私も鼻炎持ちの上のどが弱く風邪をひくと酷いのですが、鼻水を止める薬を飲むとメチャメチャのどが渇きます。かといって水分補給すると…とジレンマに陥ります(笑)
    • good
    • 1

我家の1歳児が鼻風邪で鼻水が止まらないときはこまめな


鼻水吸いと鼻の近くの布地にユーカリラジアタ(ハーブ)
を垂らしてました。これ結構効きますよ。ハナクソは綿棒
で除去です。

でも一番効果があったのは毎日の耳鼻咽喉科通院での鼻水
除去だったと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。



私は子供がいませんがι
ウチの妹が鼻づまりが酷かったらしく
母が何度か口で吸ったそうです。

母親ってすごいなあ、と思いました。

的外れな回答ならすいません…
    • good
    • 0

私の場合ベポラップを鼻の頭に塗りました



後、暖房で部屋が乾燥しないように、加湿器などを使ったり、蒸しタオルなどで鼻を温めると鼻の周囲の血管が拡張して鼻の通りがよくなります(窒息をしないように気をつけて下さい)

鼻水をスポイトなどで吸い取ったり、綿棒で鼻を掃除するのも一つの方法です。

鼻根部マッサージと言って(大人だとメガネがあたる所)そこを揉み揉みすると鼻の通りが良くなる事がありますよ!(スポイトや綿棒を使うときはあまり奥に入れたり、粘膜を傷つけないようにしてくださいね)

寝ている時って鼻水出ていますか?うちの子の場合寝てしまうと、あんなに出ていた鼻水が止まって鼻づまりになります。

親も眠れないし大変でしょうが、今夜はこの手段で色々してみて、明日病院で鼻水を吸引してもらえば、子供もだいぶ楽になると思いますよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
鼻の頭にもぬってみてます。
鼻水は寝ていても何度も起きてしまうので(くるしくてだとおもうのですが)でてきます。
タオルで温めるというのはやってみます!
ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/24 22:47

ビックスベポラップは結構ききます。


胸に塗ると、スーッと鼻が通ってきます。
即効性を臨むなら、ベポラップなければメンタムなどをお母様の指に塗り、その指を鼻の下に持っていき直接吸わせてあげます。
私の子はとりあえずの鼻づまりはそれで解決します。
ぜひお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ベポラップもぬってみてはいるのですがいっこうに・・・。

お礼日時:2003/12/24 22:42

2,3秒の止まりなら、まったく問題ないと思います。


いびきのヒトは100秒止まるヒトも要るくらいですから。
息をしやすくさせるなら、身体は横向きですね。

鼻水をとめる物理的方法は
綿棒を鼻に入れる。(牛みたいな感じで)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
綿棒は 私も思ったのですが 子供の鼻にいれると
かなりふさがってしまうと思ってやりませんでした。

問題ないならば安心しました。
ただ親の立場からいってとてもかわいそうだったものですから・・・。

お礼日時:2003/12/24 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!