dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、会社の事務の方から、タイムカードの訂正印は欠勤扱いにすると言われたのですが、それって法的に欠勤扱いになるのでしょうか?

A 回答 (4件)

#3です。


>訂正印は上司のものです。
さすがに上司の訂正印を認めないなどと言ってくる会社があるとは思いませんでした。

会社は勤務に応じて支払わなければなりません。
勤務した証しとしてタイムカードがあります。
タイムレコーダーでタイムカードに打刻するわけですが、操作ミス、停電、機械の不調などあり得るわけで、そのとき管理者の責任で訂正します。
仮に上司の訂正が信用できないとなると、勤務時間中の勤務内容について上司の管理も信用できないとなってしまいます。これでは会社が成り立ちません。
ですので、上司の管理を認めるならばタイムカードの修正を含めて認めるべきと交渉してください。
上司の押印が本当に上司によるものかというならば、上司の印鑑管理を徹底してもらってください。。

そもそも「会社の事務の方」は単なる事務員です。事務員にそのような権限はありません。総務部などの部署からの通達であれば上司を通して受けてください。上司からすると自分の決済を覆してきたわけですから、上司が対応する内容です。
また、過去の分について支払わないとのことであれば労基署にも訴えてください。
    • good
    • 0

「タイムカードの訂正印」は誰の訂正印ですか?


常識的には「上司の訂正印」です。本人の訂正印だと意味がありません。
上司の訂正印であれば、上司が認めているのに欠勤とするのは不当です。
本人の訂正印であれば、欠勤とするのに何ら問題はありません。
逆に本人の訂正印で認められるなら、タイムカードは不要ということです。
客観的に出退勤を管理するためにタイムカードがあるのに、社員の考え一つで本人の自己申告で代用できるとなったらタイムカードの意味が無くなります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
訂正印は上司のものです。
上司のものであれば、不当ですよね?
その場合、どういった対応をすればいいのでしょうか?
すみませんが教えてくださると助かります。

補足日時:2012/03/23 21:19
    • good
    • 0

法的に問題があるように思います。



給料は働いた分すべてを支払う義務があると思います。
仕事でのミス(タイムカードの印字忘れなど)に対して懲罰的に給与の減額は可能かもしれませんが、その日一日の給与をまったくの0にすることはできないと思います。

ミスなどはしっかりと謝罪し、法的に問題のあるものであれば、別な方法を考えてもらいましょう。

あなたのタイムカードの印字忘れに対して、あなたの訂正印で信用がないということであれば、上席者の訂正印をもらうようなルールにするべきでしょう。そうすれば、そのようなことが多い人は、ルールを守れない人として、懲戒処分(始末書など)にすることも可能ですので、会社としても人事の正しい評価につながりますからね。
    • good
    • 1

法律に触れることでは全くありません。


社内において決定実施できることです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!