重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教えてください。
今年3月20日に会社を退職しました。
残っていた有給休暇11日間を
届を提出して利用しました。

後からの話で長期有給休暇は利用できないという事を
元の同僚から聞きました。

先日、給料日に入金の確認をしましたが
振り込みされていません。

まだ理由は聞いていません。

有給の使用方法はその会社独自で決めているのでしょうか?
今までの会社は、有給消化として認められていました。

労働基準法で使用について決められているのでしょうか?
給料の請求は出来るのでしょうか?

請求できるとして、書面上で確認出来るものが有れば
教えてください。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

労働基準法で決められています。


http://www.yuukyuukyuuka.sakura.ne.jp/
労働基準法の運用上の注意点に
使用者は、有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければなりません。
とありますのでその分の給料はもらえますし、長期有給は無理と言われても会社を退職する為の消化有給なので請求できると思います。
有給については給料の減額をしてはいけないと決められていますのでそれを行使して下さい。
質問者さんに給料が払われていない時点で不利益な扱いがされています。
場合によっては労働基準局にこの事を伝えますと言ってもいいのではないでしょうか?そうすると会社は基準局の審査が入るのは面倒だし困るから払うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
上記アドレスにて確認をいたします。
来週にでも会社に問い合わせをしてみたいと思います。

お礼日時:2012/03/24 09:52

退職時の有給休暇の消化は会社として拒否できません。


労働者は,退職までの間にすべての年次有給休暇(労働基準法39条)を取得することができることが原則とされています。
労働基準監督署や各都道府県の労働局が設ける相談コーナーなどでご相談しましょう。

労働基準監督署の所在地と相談センター
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location …

各都道府県の労働局が開設する相談コーナー
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaike …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
おかげ様で気が楽になりました。
会社の方に連絡を致します。

お礼日時:2012/03/24 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!