
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
18-125の評判の悪さは、CanonユーザーのアンチSIGMAが
大騒ぎしてるだけです。一度Nikonの18-125ユーザーの板を
見てください。かなり評判が良いのが判る筈。実際、Nikonで
使う限り、レンズとしての出来は結構いいことが分かります。
Nikon板ではむしろ、17-70の方がずっと評判が良くないです。
まあ、SIGMAレンズはCanonAFとあまり相性が良くないコトが
あることは確かなので、SIGMAに手を出すなら純正で頑張る
方が正解かもしれませんが。
例えば純正18-55は、その価格にしては信じられないほど
出来が良いですし、小型で軽いので1本持っていても良いか
と思います。また、15-85は高くても、高いだけの価値がある
レンズですから、借金しても買う意味はあります。
というこことで、私のお勧めは18-55。絶対に買って損は無い
ですし、キットレンズを買ってすぐに手放す人が多いので、安い
中古(1万円しないかも)でも非常に状態のいいタマが多い、
という点も大きなメリットです。
あれ・・・18-125ってそうなのですか??だったら・・・どうしよう
18-55はIS無しならもっています。今度買うなら手振れ防止付きと
思って、それならコレというものを探しています。
借金してでも手に入れるレンズ・・・よさそうですね。
No.6
- 回答日時:
シグマの17-70mmF2.8-4.0
使ってますが、はっきり言って駄目です。
絞っても開放でも、ボケが非常に汚いです。
また手ブレ補正を停止させておいてもカメラの電源を入れる度に
補正機能と思われる動作をするし、撮影中も時々起きます。
その為か電池の消耗も激しいですしね・・・。
バッテリーグリップを使っていますが、300枚程度も撮ればバッテリーの警告が・・・。
またピントの合っているところでも解像感はよくありませんし、
周辺部の収差も結構酷いです。
どの程度酷いかというと、
17mmでF13とかまで絞っても周辺の約2割近くが収差で滲んでしまいます。
中央では収差は出ません。
なのであまりお薦めはしません。
というかシグマの17-70という選択はやめた方が無難かと思います。
ただ17-70mm全域でマクロが使えるので便利は便利です。
明るいレンズではありませんが、
キヤノンのKissとかについてくるEFSの方がはるかに綺麗です。
やはり純正にしておいた方がいいかと思います。
後、色の話しが出ていましたが、シグマのレンズを他にも持っているのですが、
キヤノンのレンズに比べて黄色に傾いていますので、
純正と混ぜて使うと、ちょっと違った色味になると思います。
シグマで17-35mmF2.8-4.0というやつで、ちょっと古いレンズなのですが
そちらは収差という点では問題ありません。
No.5
- 回答日時:
撮影重点を何に置くかで、選択肢は違ってくると思われます。
・広角を多用するならば17~70mmでしょうし、ある程度望遠が欲しいならば18~200mmでしょう。
ですから、自分の使用目的による焦点域を決定のうえ選択することですね。
オールマイティー的にとお考えなら、望遠域の長い方が便利ではありますが、ズーム倍率が大きくなるほど画質的に不利になるのはやむを得ませんから、そこらは割り切りが必要です。
私は、マウントは異なるものゝ17~70mmとTAMRONの18~270mmを持っていましたが、望遠を多用することが多く17~70mmは購入から約9ケ月、数日前に試写のみで実戦未使用のまゝオークションで処分してしまいました。
使用しなかったのは、写りはそれ程悪くはなかったのですが、前述のとおり望遠域が物足りなかったのと色味が好みに合わなかったこと、カメラの本来の機能が一部設定できない制約があったなどからでした。
画質的にはそれほど悪くはなかったのですが、本来的な画質を求めようとすれば純正の本数が増え、殆どそちらを使うようになり、残した18~270mmも横着ズームとして旅などの携行品を軽くした時だけと、出番は多くありません。
コストパフォーマンスを優先するならサードパーティー、写りを求めるなら純正でしょうね。
No.3
- 回答日時:
キヤノンマウントではないですが
シグマの17-70を使っています。
現行型のひとつ前のタイプです。
(たぶん中身はいっしょ、昨年のもの)
私の撮影スタイルにぴったり合っている焦点距離なので
重宝しています。
価格的にも手頃ですしね、
質問者様の撮影スタイルがわかりませんが
55ではちょっと足りないけど
望遠ズームに変えるほどではないのならば
よい選択だと思います。
ただ、キットレンズと比較すると
少しばかり大きくて重いです。
40Dにつけるのだったら問題ないと思います。
前の方が書かれているとおり
まあまあ寄れるのもメリットです。
それと、半絞りとはいえ、2.8が役立つ場面も多々あります。
No.2
- 回答日時:
最近、高倍率ズームではタムロンの評判が良くて、シグマはやや影が薄くなっていましたが、18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM は、シグマいわく蛍石と同等、のガラスを採用していたり、買い安い価格だったりで結構人気があるようですし、これと50mmF1.8の2本体制でも悪くないと思います。
ですが私なら17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを選びます。
理由はいわゆる“なんちゃってマクロ”です。
マクロレンズ、もしくはEF35mm F2のような比較的寄れるレンズがあればいいのですが、18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSMも50mmF1.8も大して寄れないレンズなので、この2本体制にするともどかしい場面が出てきそうな気がしないでもないんです。
そのときはさらにレンズを買い足せばいいとも言えるのですけどね…
今回の選択肢だと18-125mmはいかにも中途半端な気がします。
とりあえずは17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM・55-200mmF4.5-5.6・50mmF1.8の3本体制がおすすめでしょうか。
私はEOS KissX4で中古で入手したEF-S17-85mm F4-5.6IS USMを使用しています。
#1さんの仰るとおりで、ワイド側(24mmあたりまで。テレ側は問題なし)で歪曲収差やパープルフリンジが目立つのですが、ここに対策を打つ手間をいとわなければ、解像もしっかりしていて、かなり使えるレンズです。
私は歪曲収差はDPP、パープルフリンジはNikonのViewNX 2(Canon RAWは読み込めないのでjpegに変換してから)で補正しています。
こういった作業が億劫な人・新品でなければダメな人にはおすすめできないのですが、リングUSM・ISを備えた現行純正レンズが中古とはいえ2万円前後ですから一考の余地はあると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
予算の事も有ろうかと思いますが、純正のEF-S15-85mmF3.5-5.6 IS USMじゃダメ???
一方、EF-S17-85mmの方は、中古なら2万円台ですが、こちらのレンズは、W側のパープルフリンジが酷くて薦められません。
それに比べ、前者(当方も所持)の画質・IS・合焦レスポンスは秀逸。矢張り、お値段相応の価値があります。
個人的意見ですが、ピントリングが回るレンズは、ホールディングで苦労します。
経験上、シグマレンズとキヤノンのAF精度は相性が悪い。何度調整に出しても改善しないなど。(50D以降では、AFマイクロアジャストメント=AF微調整ができるようになり少しはマシに)
その他にも、非純正レンズでは、DPP(Digital Photo Professional)によるレンズ収差補正が出来ないなど。
まぁ、あくまで、個人的意見で押し売りする心算はないので、参考程度にして下さい。
そうですね。本当は15-85が欲しいんですが、高い!高すぎます。
性能を考えれば安いもの!という意見もあるのはわかりますが、
その差で、もう1本レンズがトキナーの12-24mmとか・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シグマ17-70mm?
-
シングルマザーをシグマと言う...
-
おすすめの子供撮り用レンズは?
-
auの安心フィルターを掛けられ...
-
ファインダーに出来たカビを取...
-
システムエラー(フォーカス)...
-
破損フィルターの取り外し方法
-
一眼レフレンズを水没
-
Reaperで徐々にフィルターをか...
-
ソニー業務用ビデオカメラサポ...
-
角に黒い影ができるんです
-
デジタル一眼レフカメラを購入...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
NIKON F3中古選びのポイント
-
デジタル一眼に目覚めました。...
-
レンズ プロテクターのサイズ...
-
Nikonのレンズにレンズフィルタ...
-
ダハミラーとペンタプリズムの...
-
デジタル一眼レフについて
-
「バルサム切れ」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3シグマをエクセルで計算したい
-
デジカメ一眼レフに使う交換レ...
-
シングルマザーをシグマと言う...
-
ニコンのマクロレンズについて
-
数学でこのMを横にしたのは、な...
-
デジタル一眼の広角撮影につい...
-
デジタルカメラの主要部品は一...
-
APS-Cクラスのコンパクトなデジ...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
Excelで ピボット上のフィルタ...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
安心フィルターについての質問...
-
フィルターとフードを付ける順...
-
小さな穴から見るとなぜはっき...
-
スプレッドシートでフィルター...
-
角に黒い影ができるんです
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
ファインダーに出来たカビを取...
おすすめ情報