重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

玄関の庇を兼ねて二階の洋室を乗せています。
この場合を通し柱の独立基礎にしたいのですが可能でしょうか?

やはり布を本体から伸ばしてきて、その上に柱を乗せるべきでしょうか? 

木造二階建のべた基礎で新築検討です。

A 回答 (5件)

柱の独立基礎はやめた方が良いと思いますが。

3.11 東日本大震災では、この玄関等の独立柱がずれているものが
多くありました。鉛筆の上になにか重い本でものせて横に力をかけてみると、イメ-ジがつけめると思いますが。
今回の地震で、ビルものでも途中までの階に柱があり、その上階に柱がない状態のようなビル物の天井等が被害
を受けています。既存の施工した例をみると、柱を独立基礎に木でかかりをつけて納めていました。通常はボルト埋め込み固定等だ思いますが。地震の時独立柱は単独に動くようです。上の梁取り合い部と下の基礎取り合い部が破壊されるようです。
柱が破壊されれば、当然上部の重さをうけきれなくなるので、梁等がさがり、床も下がります。施工する工務店さんに、確認されて工事された方が良いと思います。
    • good
    • 0

 玄関の独立基礎と本体のべた基礎とが、


地震時の揺れに対して一体となった動きをするとは思えませんので、
何らかの形で一体になるよう繋ぐほうが良いと思います。

 もし単独の独立基礎を考えておられるとしたら、賛成できません。
地震時にベタ基礎と独立基礎との動きの少しのズレが、
建物への大きな損傷に繋がる可能性が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/09/15 13:30

可能ですがお勧めでは無いです。


独立基礎相互の不陸が心配です。

私なら布基礎を地中から伸ばし、その先に柱を立てて、独立基礎の様に見せますかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/09/15 13:30

一般論で言えば、


「木造二階建のべた基礎で新築検討」しているのなら
全体をべた基礎の上に乗せるべきです。
玄関だけを独立基礎にすると不当沈下が発生した場合、
2階の洋室部分のレベルが合わなくなります。

基礎は複雑に考えずに全体を同じ基礎にするのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/09/15 13:30

>玄関の庇を兼ねて二階の洋室を乗せています。


>この場合を通し柱の独立基礎にしたいのですが可能でしょうか?

この情報ダケでは、判断出来ないと思います。

該当する通し柱の軸力は、どれぐらいか?
引き抜き力は、発生するのか?
(軸力が大きければ、独立基礎のベース巾も大きくなる)

基礎についての構造的判断は、根拠となる数値が必要。

構造計算で出された長期軸力、引き抜き力などの数値を、示して下さい。

構造計算を担当された、建築士様に直接、お問い合わせする方が良いと思いますが?
(構造計算していないのなら、構造計算を依頼して下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/09/15 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!