昨日見た夢を教えて下さい

CPU・メモリ付外付けHDDという妙な言い方をさせて頂きましたが、
自分でもサーバーなのかNASなのかよくわからないのでそういう言い方をさせて頂きました。
↓具体的にはこちらのようなモノのことです。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku= …

それに対してCPU・メモリが無いHDDとは、
USBやeSATAなどで接続する外付けHDDの事です。

前者のHDDをA、後者のHDDをBとして質問させて頂きます。

Bを買わずAを買うメリット、
または、それぞれどんな人に需要があるのでしょうか。
または、違いはあるのでしょうか。
CPU・メモリなどがあるAはその分値段が高いという程度は分かるのですが。

現在A、Bのどちらでも付けられるルーターがあるのですが、
在宅時、外出時どちらからもPCやモバイルでアクセスする為のファイルサーバーにどちらのタイプを選んだらよいのか迷っています。

どうか宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

ルーターにUSB HDDを取り付けれるタイプでもルーターがFTPとしてそのHDDをインターネットに公開する機能が無ければ無理です。


またNASはその特製上(ネットワークに接続しファイルサーバとして働くため)CPUを必要とします。
そのNASでもFTPをインターネットに公開する機能が無ければ無理です。
いずれもローカル内での使用に限定されてしまいます。

インターネットにHDD(FTPやTHHP)を公開するための機能、あるいはそのためのOSなどが組み込まれたものでなければ無理です。

Windows系ではないタイプの一例
http://www.planex.co.jp/product/nas/mzk-nas01sgs/

設定のし易さなどを考えればATOMやE-350で1台作り(あるいは古くなったPCへ)Windows Home Server 2011をインストールして使ったほうが簡単かもしれません。
パーツなども扱う専門ショップではOEM(DSP)製品が取り扱われています。
組み合わせ可能なパーツとセットで購入可能です。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/produ …
http://www.pc-koubou.jp/goods/whs2011.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼なしの状態になっていました。
申し訳ありませんでした。

ネット上に公開する為の条件良くわかりました。
PC+Windows Home Server の利用も参考になります。
ありがとうございます。 (2013-08-03)

お礼日時:2013/08/03 17:47

どうもルータとかサーバの概念が曖昧なので混乱しているようですね。



ルータもサーバもコンピュータの一種です。
なのでいずれもCPUとメモリを持ちます。

ルータは基本的に通信の中継機能に特化したコンピュータ、サーバは比較的汎用的に利用できるコンピュータです。
しかしながら、最近のルータは高性能化・高機能化しているので、限定的なサーバ機能を持つルータもごく当たり前に存在します。ただし、もともとは通信中継用の専用機なのでユーザが機能を追加したり削除したりすることは基本的にできません。(もともとある機能をON/OFFすることは可)
# 厳密に言うと上記の説明にも色々穴があるんですが、判り易さ優先ということで…

質問者さんが使われているルータがどのようなものか判りませんが、ファイルサーバ機能を持つものであれば質問者さんが言うところのB、つまり外付けHDDを接続してファイルサーバとして利用することが可能だと思います。
しかしながら世の中そのようなルータは少数派ですので、そういう人はA、つまりホームサーバやNAS等を購入する必要があります(知識があれば自分で作ることも可能)。
また、ホームサーバやNASはファイルサーバとして使われることを想定しているので、それなりの性能を出しやすいというメリットもあります。なので性能を求める人はサーバやNASが向いていることになります。例えば、会社などの業務でファイルサーバを使う場合は、NASやファイルサーバとして設定した汎用サーバを利用することがほとんどです。

なお、外出先からインターネット経由で自宅内のサーバにアクセスをしたい場合、ルータの設定が大きく影響してきます。また、ルータに外付けHDD(B)を接続してファイルサーバにする場合、ルータにそのような機能があるかどうかも影響します。
そのため、どちらを選べばよいかは答えかねます。

個人的にはインターネット上にサーバを公開するのはセキュリティ上のリスクが発生しやすいため、インターネット上のストレージサービスを利用することをお勧めします。
# ルータの設定や電気代などで悩む必要が無い:-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼なしの状態になっていました。
申し訳ありませんでした。

NASについてよく理解出来ました。
ありがとうございます。(2013-08-03)

お礼日時:2013/08/03 17:54

それは単純に、ローカル限定のファイル置き場として使うだけなら、Bで十分では?大容量USBメモリとして使うような感覚です。

むしろ世間一般では、この用途の方がはるかに需要が多いです。A(と言うかNAS)が必要になるのは、複数のPCから接続する共用のファイル置き場がほしいとか、それこそクラウドからアクセスしたいと言った場合に限った話でしょう。

ただし、ルータにあるクラウド側への公開機能が十分強力(本格的サーバ機能を持つ)ならば、NASを入れなくても何とかなってしまうし、BitTorrentとかでとりあえずやりとりできるだけだと、これはNASが欲しくなるでしょう。なのでルータ次第でも話が変わってきますね。PCは割と何とかできますが、スマホの場合はPCほど何でもありではないので、スマホが対応できるサーバを選ぶ必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼なしの状態になっていました。
申し訳ありませんでした。

ありがとうございます。
理解出来ました。
(2013-08-03)

お礼日時:2013/08/03 17:41

WindowsサーバOSが搭載されている物ですね。


Windowsの関係では『ホームサーバ?』の様な記載でしょう。
広義ではNASです。
NASは複数のPCを使用している場合に共有データを保存する時に
使用する『共有ストレージ』です。
外部に公開出来るかは不明です。

小生でしたら不要なPCをサーバ化して使用します。
サーバマン、Tonido(英語表示)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼なしの状態になっていました。
申し訳ありませんでした。

WindowsサーバOSではないようですが、OSは載っているようです。
NASに関してわかりました。
ありがとうございます。 (2013-08-03)

お礼日時:2013/08/03 17:38

アクセスするファイルにもよりますが容量の大きいものを高頻度でするのであればURLのあるものがいいと思います。

たまに利用するだけであればいりませんが。。
ただこの種類の場合電力の消費が大きいので電気代がかかりますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼なしの状態になっていました。
申し訳ありませんでした。

違いわかりました。
ありがとうございます。 2013-08-03

お礼日時:2013/08/03 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!