
別のカテゴリーに質問させていただいたのですが、回答が得られないので再投稿します。
ASMEは米国機械学会で、圧力容器製造の場合にはASMEに準拠しますよね。
一方ASTMは米国材料試験協会で、よくJIS材料と比較されていると思います。
しかし、ASME材という言い方もあると思うのですが、ASTMとの関係はどうなっているのでしょうか。たとえばASME規格にしたがって圧力容器を作ろうとするときに、ASTM規格の材用は使用できないのでしょうか。ASTMには記載されているが、ASMEには記載されていないものがあったと思うのですが。(逆かもしれません)
どうも今一つ二つの規格の関係がわかりません。どちらの方が幅広い規格とか上位の規格とか・・・
また、日本でいう鍛造品とか冷間圧延材などに相当する表現はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ASTA規格なんてありません。
ASME P&V Codeはアメリカの配管・圧力容器に関する規格で、ASTMは広い範囲の材料規格です。ASME P&V Codeは従って材料、設計、製造、据え付け、検査、修理等のプラントの一生に関わる規格になっています。材料の部分ではASTMを引用しています。SectionIIはASTMの関連材料のコピーです。
日本ではすべてJISに含まれていると思われます。規制の対象となる分野では省庁の省令・告示等になっているものもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 太陽光パネル規格外品の個人宅への流用 3 2023/04/17 15:14
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
- 経済 生産拠点の国内回帰について 3 2023/07/24 19:10
- その他(法律) 技術・人文知識・国際業務の在留資格で副業をやる 2 2023/07/13 10:40
- コンサルティング・アドバイザー UL など海外規格をまとめる方法について 3 2023/08/16 10:29
- IT・エンジニアリング アンバッファの入力規格について教えてください。 発振回路に用いるバッファはアンバッファのものを使うこ 2 2022/05/28 21:40
- 世界情勢 中国の米国の半導体輸出規制に対するWTO提訴 1 2022/12/13 23:44
- その他(コンピューター・テクノロジー) トランジスタに逆電圧はどのぐらいまでか? 7 2022/10/13 11:08
- その他(ビジネス・キャリア) JISの表記について 1 2023/07/06 14:35
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報