dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住居費を除いて、毎月10万円がやりくり費です。ありえません。大赤字です。小学生の男の子が3人いる5人家族です。10万あれば十分だろうといいますが、食費だけでも5万はかかります。保育料、給食費、日用品費、水道光熱費に通信費、医療費・・・。足りないなら働けと言いますが、障害児がいるので私はパートに出られません。冠婚葬祭のお金も出してくれません。経済的DVだと思います。私の立場を経験してからものを言え!と思いますが、怖くて口にはできません。離婚して福祉的援助を受けたほうが、よっぽど楽に生活できるのではないかと思います。子供の貯金だってできていないのです。学資保険だって入ってくれないのです。払える余裕がないのだから入れないといいますが、旦那の小遣いを減らしてくれればいいだけのことだと思うのです。が、怖くて言えません。

A 回答 (13件中11~13件)

旦那が怖いというのは、生活費を増やせと言ったら殴られる可能性があるのでしょうか。


もしその状況で、且つ旦那を愛していないのであれば、離婚を考えるのは当然の選択肢かと思います。
とはいえ、一先ずは旦那に物申さない訳にはいかないと思うので、
詳細な家計簿をつけてみては如何でしょうか。
家計簿を見せて、本当に余裕がない事が分かれば旦那も考え直すかもしれませんし、
最悪離婚裁判なんてことになった際には、大きな証拠になります。
    • good
    • 0

で、どうしろというんですか?


あなたの代わりに回答者にご主人に言ってくれって言うんですか?

土日ご主人が家にいてくれるときに働きに行くか
午前中だけパートに出るとかはダメですか?

いずれにせよ怖くて言えないような夫婦関係なら離婚して援助もらった方がいいんじゃないですか?
経済的「DV」なんでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

代わりに言ってもらおうだなんて思っていませんよ。
私なりに努力はしているんです。
障害児がいると、なかなか雇ってはもらえませんから
自宅で細々と内職しています。
頻繁に体調を崩して連絡が来ますから、あえてそれを秘密にして面接を受けるわけにはいきませんので。
それでも月に3万円くらいにはなっています。

悩んでいるときというのは、
『頑張っていますね』でも『大変ですね』でもいいんです、
誰かに同調してもらえたら、それで気持ちも少し軽くなるんです。

だから聞いてほしいだけでも、こうして投稿するんですよ。

お礼日時:2012/03/26 20:16

大赤字の補てん分はどこからねん出しているのですか、毎月?

この回答への補足

私の独身時代の給与から捻出しています。

補足日時:2012/03/26 20:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!