dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 皆さん、はじめまして。
大晦日~2日まで初めてスノボにいきます。
履いて行く靴に困っています。

 志賀高原に行くので、当然雪は降っていると思いますし…

 革靴も駄目だし、スニーカーもしみてくると思いますし…

 皆さんはどんな靴で雪山に出かけるのですか??

 滞在期間は出歩く事は少ないと思います。ホテルの目の前がゲレンデだそうです。

A 回答 (5件)

私も靴を気にした事ないですねぇ・・・。


スニーカーで十分ですよ。
もちろんソールの薄いズックのような物だとアレですけど
ソールが2~3cmくらいの高さがある物だったら大丈夫だと思いますよ。
スニーカーで来てる方が一番多いと思いますしね。
日の当たってるような所で解けてベタ雪になってる所を避けて歩けば
スニーカーで十分ですよ。

私も山にコモってイントラしてた頃は長靴持参してましたが
今は たまの週末に手伝う程度なので普通にスニーカーです。
普段滑りに行く時もスニーカーですね。

ゲレンデ前にあるような大きいホテルだと駐車場からホテル入口までは
除雪されてる場合も多いので大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0

地元民は長靴です・・・確か。


色々靴は試したけど、私も山小屋へ行くときのために長靴は車の中に常備しています。
雪が中に入らないようにカバーがついているのもあるけど、志賀なら普通の長靴に現地の店で、「大人用足カバー」ってのがありますので、それをつければ貫壁です。確か500円前後でした。

又、氷ではすべるので、長靴の上から付けられる簡易の滑り止めも売っています。

スノボなら関係ないけど、カンジキもこちらのアルミのより日本の手作りの方が軽くて使い易いです。ちょっと山歩きをするのに持っていると楽しいですよ。
    • good
    • 0

この時期、志賀高原で、ほとんど出歩くことが無いというならスニーカーで充分です。

ただし、大雪だった場合にクルマに積もった雪を落とす作業のとき、少々難があるかも知れません。念を入れるのであれば、長靴を用意しましょう。

場所は違いますが、新潟(湯沢・塩沢方面など)のスキー場へいく場合は、融雪設備などで路面や駐車場が水浸しになっているケースも多く、長靴必須です。
    • good
    • 0

普通にスニーカーで行きます。

心配なら、ウェアーなどに使う、防水スプレーを掛けておくといいかもしれないですね。
そういえば、靴は気にしたことなかったなぁ・・・なんだか雪を見るとワクワクして♪現地では気温も低いので、春スキーでよほどピーカンで雪がベタベタにならない限り、解けて靴に染みてくると言うのも少ないかも。払えば落ちる感じで、靴に染みてくれるほど解けないです。
もし靴が濡れたら、乾燥室か、部屋のヒーターの前に置くといいですよ。
    • good
    • 0

ある程度の防水が利く靴なら何でもOKですよ。

私はウォーキングシューズで行っちゃいます。
出来れば、スリップしにくい靴にしたほうが良いです。傾斜のあるところで凍っていたら危険です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!