
ディスクの空き容量がおかしい ディスクの空き容量と使用量を足しても全体の容量にならない SSDのクラスタギャップ?
今、Cドライブに64GのSSDを使用しています。
使用領域が37G程度で数日前まではなにも無かったのですが、気が付いたら急に使用容量が58.9になり圧迫されてしまいました。
Cドライブのプロパティでは使用領域が58.9なのに対し、Cドライブの中のファイルを選択してプロパティをみると37.9とかなりの差が出てしまいます。
システム復元のファイルもCドライブへはバックアップしていません。
隠しファイル?なども薄く表示されていてしっかり全ての容量の合計をみられていると思うので、調べたらクラスタギャップという現象にたどり着きました。
これの対処法としてクラスタサイズの変更やドライブのフォーマットをNTFSにするなどが挙げられていたのですが、すでにフォーマットがNTFSなので対処の方法がよくわかりません。
どなたか知恵をお貸しください。
簡単ですがPCのスペックです。
OS:win7 pro 64bit
メモリ:4G*4の16G
SSD:64G
HDD;1T
メモリ増設をつい数日前に行ったのですがそれは何か関係があったりするのでしょうか・・・時期がかぶっているので少し気になりました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Windowsの機能である、休止状態をご存知ですか?
スリープ機能がデスクトップの状態をメモリに保持したまま電源を切るのに対して、休止状態はそのメモリへの通電も止めるので、メモリの内容をCドライブに格納したあとで電源が切れるようになります。
その格納領域は搭載メモリ量と同じ量が割り当てられます。
実際に休止状態を使わなくても“有効”にしているだけで予約されてしまうので、増設したなら増設したぶんだけCドライブの使用量は増えるというカラクリになっています。
この休止状態を無効化すれば、その16GBぶんが解放されて空き領域に戻されます。
コマンドプロンプトを管理者権限で起動したら、
powercfg.exe /hibernate off
と入力して閉じて、再起動するだけで休止状態は無効化されます。
空き領域は再起動した後でないと反映されません。
No.2
- 回答日時:
「保護されたオペレーティングシステムファイル」
って「表示」にしてます?
私は、SSD64GB/Win7Home64bit/Memory4GBです。
Cドライブ使用量は約30GBです。
「隠しファイル(フォルダ)」と
「保護されたオペレーティングシステムファイル」を
すべて表示にして
「システムの復元」のファイル削除を実行した直後に見ると
Cドライブに見えているファイルの合計値と
Cドライブ使用量はほぼ一致します。
メモリを増設すれば普通は「保護されたOSファイル」は増えます。
休止状態にしたときにメモリ内容を保存する領域
(hiberfil.sys)としてメモリとほぼ同容量、
ページファイル(仮想メモリ)(pagefile.sys)として
メモリとほぼ同容量くらいが喰われます。
その中身の使用(保存量)に関係なく領域が予約されます。
(その容量のhiberfil.sys/pagefile.sysが作成される)
なのでメモリ16GBなら両方で32GB程度が喰われてるはず。
もし8GBから16GBに+8GBしたなら、
「保護されたOSファイル」が16GB程度増えるのは
当然と言えますが。
(休止や仮想メモリの設定を変えてれば別ですが)
私は、もともとHDDの時はメモリ8GBだったんですけど
SSD64GBにした今は暫定的に4GBにしていて、
8GBにするかどうか思案中です。
「クラスタギャップ」って言葉を見つけたのでしょうけど
内容は理解できましたか?
私は関係ないと思うんですけどねえ。
素早い回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、hiberfil.sys/pagefile.sysがビンゴでした。
こちらの方が説明は詳しくとても勉強になったのですが、解決方法をのせていただいた次の方をベストアンサーとさせていただきました。
本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
二重カウントの症状ですね。
HDDを繋いだ状態でOSインストールしたら、
SSDでの最適化ができていて、普通は二重カウントはされないはずなのに。
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/windows7 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのC ドライブの占有率...
-
Cドライブの空き容量が少ない
-
pcのアイコンをクリックすると...
-
デスクトップとCドライブに同...
-
複数のHDDを一台のHDDとして扱...
-
cドライブの容量がいっぱいにな...
-
PCの容量不足解消
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
Win7で、パーテーションの縮小...
-
システムドライブのファイル配...
-
Cドライブを圧迫している不明な...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
ノートパソコンのDVDドライブが...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
外付けCDドライブについてです...
-
IODATAのHDDロックのような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
windowsムービーメーカーが重い...
-
USBのファイルを取り込むマクロ...
-
パソコンのC ドライブの占有率...
-
仮想メモリのドライブ変更をす...
-
cドライブの容量がいっぱいにな...
-
pcのアイコンをクリックすると...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
Cドライブの空き領域の表示がお...
-
8GBのISOファイルをDVD-Rに書き...
-
HDDの容量が突然400GB程増えた
-
ネットワークドライブの容量の...
-
PCの容量不足解消
-
突然ハードディスクの空き容量...
-
ノートパソコンの容量解消につ...
-
windowsが起動できない...
-
ハードディスクの空き容量について
-
XCOPYでネットワークドライブ間...
-
Dドライブ内のリカバリ削除 ...
-
Cドライブを圧迫している不明な...
おすすめ情報