
今回転勤になり、今までいた職場では送別会、新しい職場では歓迎会を行っていただける予定となっています。
こちらの地域(職場)でのしきたりとしては主賓からは会費は徴収しません。
そのかわり、「寸志」としていくらかの現金を包んで幹事に渡すんです。
その後、幹事から「○○さんからご厚志頂戴しました」と披露される流れです。
例えば会費が3000円だった場合、寸志は3000円位が妥当なのか?
それとも5000円位は包むべきなのか?
悩んでいます。
大体の相場があったら教えてください。
御自身の経験上のお話でもかまいません。
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私が現在働いている職場では、主賓は「ご招待」なので会費なし、寸志も受け取ってもらえません。
ですが、以前いた職場では、質問者さまの職場と同じく、主賓は寸志を渡す、というのが慣例でした。
とはいえ、その職場での実態は、一応、「寸志」と書かれた熨斗袋も用意するのですが、ほとんどの場合、それに現金を入れることはなく、会費徴収(笑)←でも「〇〇さんから多分なるご厚意を頂戴しました」と紹介されます(笑)
だったらいっそ全員会費制でいいじゃん・・・と思いましたが、やはり上司などが多く包んだりすることがあるので「寸志」という慣例を続けているようです。
私のいた職場では、たいてい会費は5000円だったので、一般社員は、そのままの金額だったように記憶しています。
金額や、寸志を渡すタイミングなども、職場によっていろいろなのではないかと思います。
幹事に「寸志は、いくらくらい包めばいいものですか?」と率直に聞いてみてしまってもいいのではないでしょうか。
また、現在の職場と新しい職場で相場が一律とも限りませんので、それぞれ確認してみたほうがいいのではないかと思います。
親切なご回答ありがとうございます。
確かに会費制でいいじゃんって思いますよねぇ。
私の職場は一般社員と役職者と管理者って大きく分けて3段階あるので
金額も微妙なんです。
いい機会なので幹事や経験者の人にこっそり聞いてみます。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
誰しも迷いますね。
相場というものは無いと思いますが、職場によってはしきたり的な相場も有り得ますから、可能なら幹事さんに相談してみましょう。
自身で判断する以外にないなら、会費プラスα=5000円程度、αには「何分よろしく」の意を含みます。職階によっては地位に応じて万札でないと格好が付かないこともあります。
新職場での身分に相応な対処が望まれます。
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。迷います・・・。
1番いいのは幹事さんに聞いてみることですよね。
身分に相応な対応ですかぁ・・・。
主賓になるなんて数年に1度の事だから万札でもいいのかなって思ってきました。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
会社次第ではありますが、通常主賓からは多く取らないのが慣例です。
これが所属長クラスなら話は別ですが、そうでないのなら会費を超える金額は不適当だと思います。
妥当なのは会費と同額でしょうね。
というか、初めてのことならば後学のために聞いておいたほうが良いですよ。
例えばその職場で仲良くなった人や少し話ができた人に「こういった慣例は初めてなんですけど、どれくらいが妥当なんでしょう?」と素直に聞くのが一番です。
世の中当たり前のことならまだしも、その地域特有のことならば聞いても失礼には値しません。
ご回答ありがとうございます。
わたしも会費相当が妥当かなぁ~って思ってます。
でも、金額少ないと陰口言われそうだし、過度に多くも払いたくないし・・・。
今後のためにも経験者何人かに聞いてみるのもいいですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
アルバイトを含め、過去、幾つかの職場で働いたことがありますが、
主賓が寸志を包む習慣はそこではありませんでした。
その職場の上司や管理者など、過去、歓送迎会を経験してそうな方に、
率直に尋ねてみてはいかがでしょうか?
ある職場の常識は他の職場の非常識なので、
あなたの職場の習慣を知らないこの質問板の第三者には、
それぞれの経験談は提供できても、あなたの職場の正解は得られないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
確かに職場や地方によって風習っていうか違いますよね。
会費制にすれば一番分かりやすいと思うんだけど、歓迎会とか
送別会という名目がついている以上、主賓からはもらえませんもんね。
こっそり経験者に聞いてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 歓送迎会で会費を払う場合の寸志について 2 2023/04/06 06:55
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 会社・職場 転職について 1 2023/06/13 20:36
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 会社・職場 20代後半の女です。 職場の会費?についてです。 私が入職する前から職場の会費を集める制度があります 7 2022/03/27 11:39
- ビジネスマナー・ビジネス文書 送別会トラブル 私の職場で別な部署(営業部)の送別会が11月26日に開催されたのですが、主役がドタキ 8 2022/11/30 10:25
- 健康保険 社会保険106万円の壁とは 1 2022/10/12 17:15
- 会社・職場 中途で転職れし入社1.5月が経ちます。 今月で退社される方がおり、その方の送別会に呼ばれてませんw 2 2023/04/07 20:05
- 会社・職場 中途で転職し入社1.5月が経ちます。 今月で退社される方がおり、その方の送別会に呼ばれてませんw ち 2 2023/04/07 20:01
- 住民税 住民税の納付書についてお伺いしたいです 会社で特別徴収の方で納付金額がない場合0円でも会社には特別徴 4 2022/06/26 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
送別会で、送られる側はお金を包むべき??
その他(家事・生活情報)
-
忘年会を欠席する時。会費の渡し方。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
歓送迎会の幹事さんに渡す会費以外のお金について
葬儀・葬式
-
-
4
お樽という風習ご存知ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
目上に金渡すときは寸志はだめ?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
送別会 出席しない人からお金を貰っていいのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
寸志というものを知らず・・。
葬儀・葬式
-
8
送別会に不参加のときのご祝儀
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
飲み会の寸志について質問です。
その他(家計・生活費)
-
10
送別会を欠席する際、会費はどうしたら?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
送別会のご厚志の紹介を忘れたときの対応について
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
送別会の主賓はおごりが普通?
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の人に5、6人くらいでの食...
-
職場って、立場関係なく敬語使...
-
職場に自宅で作った弁当を持っ...
-
歓送迎会での寸志の金額は?
-
職場の仲良しの同僚と敬語orタ...
-
職場で嫌いな人に対して露骨に...
-
会社の同期でも大卒と高卒で4歳...
-
年配者にタメ口で話す若者・後...
-
会社で私のことを、キミとかあ...
-
会社の同期同士で敬語を使うの...
-
意地悪ババアだらけの職場が嫌...
-
総督と提督ってどちらが偉いん...
-
学会発表での、演題採択後、職...
-
職場で人の悪口を言いふらす奴...
-
職場中、クソ眠いときどうした...
-
過去に囚われる事について
-
職場は連絡先交換禁止なのです...
-
年下だからというだけで敬語使...
-
日雇い派遣アルバイトで年下の...
-
僕は職場の一部の人達から嫌わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の人に5、6人くらいでの食...
-
職場で嫌いな人に対して露骨に...
-
職場って、立場関係なく敬語使...
-
歓送迎会での寸志の金額は?
-
職場に自宅で作った弁当を持っ...
-
怒る時に敬語の人と暴言混じり...
-
職場の男性か、私にだけ冷たい...
-
職場で、大して好きではないけ...
-
職場の仲良しの同僚と敬語orタ...
-
会社の同期でも大卒と高卒で4歳...
-
会社で私のことを、キミとかあ...
-
職場が変わってから、前の職場...
-
総督と提督ってどちらが偉いん...
-
会社の同期の人には敬語で話し...
-
会社の同期同士で敬語を使うの...
-
職場のイケメンと美女がくっつ...
-
会社の人達と週末飲み会に行っ...
-
職場は連絡先交換禁止なのです...
-
友達の女の子が敬語を止めてく...
-
職場中、クソ眠いときどうした...
おすすめ情報