dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歓送迎会の季節がやってきましたね。
そんな席ではいつも偉い役職の方々が「寸志」を出してくださり、ありがたくご馳走になっていたのですが。

実は私、現在契約社員ですが、雇われ課長になりました。
管理職手当てはもらっていません。名ばかりです。
年収は約300万円、扶養家族が4人いて、生活はあまり豊かではありません。
こんな私ですが、飲み会の寸志って出すべきなのでしょうか?
もし出すべきだとしたら、いくらくらいが相場なんでしょう?
まったく分かりません、教えて下さい-。

A 回答 (3件)

はじめまして♪



東北の田舎で細々と小売店、、、
残念ながら昨年度は数字操作をしても赤字決算、、(涙)

こんな私でもいくつかの場面でのし袋に入れて、寸志って状況は有ります。

基本的に、会費制の場合、会費にチョイ上乗せ金額が前提に成ります。

割り勘の飲み会なら、「一人5千円くらい」と思える場合、8千円か1万。 どうしても幹事に予算を聴きにくい場合は、「○○の宴会の件で確認したいのですが、人数と予算の確認」って、予約状況を聴いちゃったりしますよ。

会費以外に寸志を出す事が無いようにしませんと、もっと大きな出費に成る事が多々有りますので、場合によては宴会予定の店に「日本酒1本、寸志として持って行きたいけれど、持ち込み料や、他に頼んだらそっちでのし紙付けて用意するとどの程度の金額で何が出来ますか?」って、会場側に費用を払って演出してもらう手法も有ります。

酒を飲むのが主体じゃなく、女性が多い職場なら、宴会場側に女性用にデザートをって言う相談も有るでしょう。

どのような方法でも最低会費や割り勘額から、追加2~3千円は余分に考えておくと良いと思います。

現金をのし袋に入れて、改めて寸志として出す場合、最低でも5千円と言うのが私の地域週間ですので、現金じゃない方向で経費を押さえる考え方の一例ですよ。

ちなみに、東北なので、たばこやビールが無くて宴会できない状況です。 たまたまその程度なのですがいまだに生き残るのに限界状況の避難所に行けない人も今回の大震災でかなり多くの方が居ます。
しかし、ネット上で速過ぎたためバッシング意見が多かった「ホリエモン」の言葉通り、日本国内の経済停滞が原子炉問題より日本を潰しかねない状況になりそうです。

歓送迎会が出来る地域の方は経済停滞しないようにして戴けますと長い目で全体的な好転に成ると思います。

無理はダメ、我慢もほんの少しまで。その範囲で出来るだけ消費や購買に繋げていただけたら、、、

東北在住の個人的感想で、回答以外の無駄話が長く成ってしまいごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。東北で困っている人へのことを思いますと、今回の
寸志は、義援金にかえていくべきだと思いました。

お礼日時:2011/03/28 06:41

会費は別として5000円から10000円です。

    • good
    • 1

その収入だと寸志を出す余裕はないかもしれませんが、


名ばかりでも課長となると・・・
相場は5000円ですね(^^;
     
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!