
来年度から130万以内のパートになります。
同時に内職もしていて年間20万以下だったので特に申告もしていませんが、月5万稼げる内職を紹介して頂いて年間60万になる予定です。
webで扶養内について調べようとみたのですが理解が出来なくて質問させていただきます
上記の稼ぎ方だと、パートと内職を合わせた確定申告を自分でしなくてはならないですよね?
夫の社会保険の扶養には入っていたいのですが
この働き方だと社会保険の扶養から出てしまいますか?
扶養から出るようなら内職のお話を断ろうとおもっています。
わかり易く教えてください
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
給料や内職の報酬は全て収入であり、
課税されます。
それどころか、社会保険の収入条件は
課税されない給付金も収入条件に入ります。
社会保険の扶養の収入条件は、
①年130万未満
②130万÷12ヶ月=108,334未満
③108,334÷30日=3,612未満
となっており、しかもたいていは
『通勤費込』です。
そのコミコミ収入の『見込』が
年間130万未満、
★月108,334円未満が条件です。
通常この月額が3ヶ月連続で超えたら、
『見込違い』で脱退となります。
3ヶ月連続で超えているなら、
さかのぼって取消になります。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
ですから、社会保険の収入条件としては
内職分は既にオーバーしている状況です。
確定申告は別の話です。
確かに20万以下の所得なら確定申告を
しなくてもよいのですが、住民税の申告は
必要なんです。ですから、もう既に
住民税を脱税している状況です。
もちろん60万に増えれば、確定申告が
必要ですし、それに連動して住民税の
納税も増えます。
脅すつもりはありませんが、既に
①社会保険の扶養条件を外れていることを
隠している状態。
②住民税を脱税している状態。
で、不正をしているのです。
もし発覚したら『知らなかった。』では
済まないことです。
この状況を続けるのであれば、
社会保険の扶養家族から脱退し、
国民健康保険、国民年金に加入し、
保険料を払って下さい。
国民健康保険料は年間6~10万
国民年金は年間20万ぐらいに
なります。
現状では内職分は保険料でとんで
しまう状況ではあります。
マイナンバー制度により、各個人の収入
はより明確になりつつあります。
所得証明をとると、いつのまにか所得が
合算されている可能性があります。
社会保険の扶養条件の定期チェックで
所得証明をとったら、150万になっていたと
後から発覚することになりかねません。
今の実態を冷静に受け止め、発覚する前に
どうしていくか、決めて下さい。
No.1
- 回答日時:
>上記の稼ぎ方だと、パートと内職を合わせた確定申告を自分…
はい。
>この働き方だと社会保険の扶養から出てしまい…
社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。
運用に当たっての細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違いますが一般には、向こう1年間の収入見込みが 130万ははるかに超えている以上、まずアウトでしょうね。
いずれにしても、正確なことは夫の会社、健保組合にお問い合わせください。
>年間60万になる予定です…
>扶養から出るようなら内職のお話を断ろうと…
60万も棒に振るの?
ふう~ん。
自分で国民健康保険 (か会社の健保) と国民年金を払ったところで、年間 60万にもなることは絶対ないと思いますけどね。
まあお金が欲しくて働くわけではないのなら、それでも良いですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
株譲渡益が130万以上の場合...
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
扶養(所得・保険)について
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
健康保険 窓口負担割合(3割→1割...
-
社会保険の扶養について H29.1...
-
社会保険扶養 年末調整書類は関...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
国民年金第3号被保険者該当申...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
夫婦で年金を貰っている場合 夫...
-
被扶養者の方の生年月日
-
父親の扶養家族に入る際に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
キャバ嬢でした。来年から夫の...
-
現在、私が無職でも親を扶養に...
-
【扶養】103万・130万の壁は、...
-
株、FXの利益による健康保険、...
-
106万以上の収入で会社の社会保...
-
国家公務員の子どものアルバイ...
-
協会けんぽ 間違って扶養にして...
-
保険扶養認定での 一時所得に...
-
フリーターが結婚したら、扶養...
-
被扶養者が受け取っている個人...
-
奨学金は所得とするのか
おすすめ情報
お礼だけで間違えて送信してしまいましたので補足を
今まではパート年間80万以下で内職で20万以下、稼げても14~5万で103万に収まっていたので脱税してる状況ではないと思います。
御二方わかり易い説明感謝いたしますm(_ _)m