
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
利き腕って決まってますから、途中から左利きになるのは無理です。
既に右利きなら、左手での練習をしたとしても両方器用な人になるだけです。
とっさの事、で動く反射に対応出来るのは利き腕です。
これは練習して変わる物ではありません。
利き腕骨折した時に反対側で全部やったけど、一ヶ月後には利き腕と変わらないくらい出来るようになりました。
その時は学生だったから、毎日学校で字を書いてノートも取っていましたしね。
片方しか使えなければその人の能力次第で一ヶ月でも可能と言う事ではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
10歳のころ、右手を怪我して1か月間左手だけで生活していました。
字を書くのは、習字も含め2.3日でできた記憶があります。
ただ小さな枠に収めるのが難しくて、授業のノートなどを普段通りの大きさに書けるには1週間かかりました。
食事も同様に1週間ぐらいで普通の速さになりました。
食べるだけならすぐにできました。
姿勢や目線がちょっと変わるのでそこさえコツをつかめばすぐに慣れます。
一番苦労したのは家庭科の裁縫で、これは最後までできませんでした。
右手の握力を失っていたので布を引っ張れなかったのも原因だと思いますが。
怪我が治ったらまた右利きに戻りました。
なので1カ月では定着しなかったということになります。
ただ唯一、左でしかできなくなってしまったのが服のボタンかけです。
右手でやると頭が混乱するような感覚になるので、
私の場合、ボタンかけだけ右利きから左利きに変わったということだと思います。
こんな体験でも何かの参考になれば良いのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本習字と教育習字
-
5
習字のやめ時。 小1の娘が硬筆...
-
6
学校職員が習字の師範を持つメ...
-
7
習字(毛筆)の手本が欲しい
-
8
青空は何かの隠語でしょうか
-
9
習字の作品を台紙にぴんと張り...
-
10
ワードの書体について
-
11
筆は洗わないもの!?
-
12
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
13
大人の書道教室とはこんなもの...
-
14
横線がぶれるのを直す練習法?...
-
15
男性の皆様:トイレで小をする...
-
16
筆の毛先が開いて書けない
-
17
中指
-
18
フォント
-
19
筆の手入れについて
-
20
書道筆の先が割れてしまうのを...
おすすめ情報