dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年前に購入したFitの車検さいスペタイヤのところと後部座席の下がビシャビシャだから雨漏れしてるかもといわれディーラーに行きました

料金をとるほどの修理じゃないからといいながら代車を貸し出してもらい2日預けました
(しっかり乾かさないといけないからという理由です)
今日完了の連絡があり取りに行って家に帰ってきたのですがまだ後部座席の下が湿っています
(前よりは当然乾いたようですが)
もう一度ディーラに行ってしっかり乾かすようにいうべきか悩んでいます
もしくは自分で乾燥できるよい方法はあるでしょうか?

後走っているときに(特にブレーキをかけたときなど)後ろでチャポチャポと音がするのですが水がどこかにたまってしまっているのでしょうか?
回答お願いします

A 回答 (7件)

ネットで「フィット雨漏り」で検索すると結構事例が出てきますよ



これが原因では無いでしょうか?

参考URL:http://minkara.carview.co.jp/userid/576540/car/4 …
    • good
    • 1

5年しか経過していないのでしたら通常は考えられないですね。


むしろ機密性が良すぎて結露が重なったからかもしれません。
寒冷地の方で、内規循環モードのままガンガン暖房して頻繁に乗られていると起こるのかもしれません。
そうでなければ欠陥車かもしれませんので、徹底的に水の浸入経路を追跡する必要があります。
それまでは、フロアマットの下に新聞紙を敷いておいてください。
    • good
    • 1

何かこのサイトには


ガラス枠から雨漏りする!と信じている人がいるようですが、
多くの場合、間違いです。
窓枠から漏れるのなんて
事故車でウィンドウ交換している中古車か
車枠がゆがんでしまっている中古車くらいです。

また。
ホンダ車が特にゴムが弱いというのもありません。
ボディは柔らかめだと思いますが・・・

症状から察するに
「リアゲート周りの機密性」が失われたために
リアゲート内側って言うのは実は
雨樋になっているんですが、
その雨樋を伝って本当はバンパー裏に落ちる水が
車内に入ってきてしまっているために起きていると
断言できます。

最終的にはリアゲート周りのウェザストリップ(ゴム)の交換ですが
まずは、
テールゲートのストライカ調整で
ドアの閉まり具合をきつくします。
たぶん最古参のフィットでも経年劣化から勘案して
それでほとんど直ります。

さすがに10年超えて20年になろうかという車は
まず
ウェザストリップ交換ですが。
    • good
    • 2

>ペタイヤのところと後部座席の下がビシャビシャだから雨漏れしてるかもといわれディーラーに行きました



ホンダ車のお約束と言えば「ゴム類」ですよね。
たぶん、ボディーとゴムの隙間から雨水が入っているのでしよう。

>もう一度ディーラに行ってしっかり乾かすようにいうべきか悩んでいます

ディーラーに持って行っても、同じです。
「晴天時に、リア・後席ドアを空けて乾かす」事です。
ディーラーでも、同じ事しかしないでしようからね。

>後ろでチャポチャポと音がするのですが水がどこかにたまってしまっているのでしょうか?

雨水などが溜まってますね。
先ず、リアのマット等を外して「ボディーの水抜き穴が詰っている様ですから、その穴を開放する」事です。
驚くほどの水が流れ出る!でしようね。
CIVICの時も、「驚くほどの水」が出た事があります。^^;
ディーラー云々の問題でなく、保管状態・走行状態で起きる症状に過ぎません。
ついでに、各種シール(ゴム)の状況も確認した方が良いでしよう。
    • good
    • 0

 >



 昔の車だと、スペアタイヤが格納されているところに水抜き用の穴があって、栓をしてあることがありました。Fitの仕様は分かりません。
 まだ水が残っていて音がするのであれば、栓を外して水を抜いてください。
    • good
    • 0

雨漏りは、ディーラーさんではやらないはずですよ。

雨漏りは「自動車ガラス」のお店です。

雨漏りをディーラーに持ち込んでも、専門のガラス屋さんに回します。

ディーラーにもう一度よく聞いて、上手な「ガラス屋さん」で見てもらった方が良いかもしれません。

自動車ガラスの店は「安全ガラス」とかのお店があると思いますが。
    • good
    • 0

私の友人の話なのですが右のリアを当て逃げされたことがあります。


それから一月後にスペアタイヤと後部座席に水溜りができていることに気づきました。
リアをばらしてみたら板金修理の後(ボディとバンパーのつなぎめ)から水が駄々漏れでした。
反対側と比べてみたらパッキンのようなものがついてなかった(修理時にとってしまっていた)みたいです。
シール剤をしっかり塗ったらもう漏れなくなりました。
質問者さんももしかしたら何かの理由でリア周りをばらしたことがあるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
リヤ周りはばらしたことがないので多分大丈夫と思いますが・・・

一応ディーラでシール剤でコーティング処理はしてくれたのですが・・・
ルーフ継ぎ目からの水漏れのようです

お礼日時:2012/03/28 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!