dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肩コリと頭痛で、病院から処方された筋弛緩剤を服用中です。
飲むと効いているのがわかるほど、明らかにすごく眠くなります。
体を動かしていれば眠くならずに済むので軽い運動をしています。

そこでふと思ったのですが、
たとえば筋弛緩剤服用中に筋トレをした場合、運動による筋肉の増強効果は薄れてしまいそうでしょうか?
(「運動しても意味が無いんじゃ?」と思っているのではなく、
 服用アリと服用ナシの場合では効果に差が有るのか、という疑問です。)
長期間服用することで筋肉量の減少につながることも考えられますでしょうか?

それと薬で適度に体の力が抜けることで、
筋肉の動かし方の悪い癖が取れて、かえって均整のとれた筋肉が付きやすくなったりして??
たとえばジョギングをするときも、変に力が入らないからかえってフォーム良く走れたりして??

・・・なんて下らないことを考えてしまいましたが(´∀`∩)そんなわけないですか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
「医療」のカテゴリーで質問してみたところ回答0件だったのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

頭痛があるようですね。


心配です。

内科的要因、もしくは整形外科など様々ございますので、まずは病院で検査を受けられることをお勧めいたします。


もし検査の結果医学的要因が見つからない場合は首のゆがみが原因と考えられることが多いです。


安易に整骨院や整体などは行かないでくださいね。
症状が悪化する恐れがあります。


レントゲンで原因となる首のゆがみを確認し矯正を行うことにより、つらい頭痛の痛みが改善されるケースが非常に多くみられます。


原因がわかることですごく安心される方が多くいらっしゃいます。


かなり感じられていらっしゃいますので
一度「レントゲン」「骨格矯正」「頭痛」で検索してみてはいかがでしょうか。


大事にしてくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭痛についてのおはなし、他の方の質問にも、同じ内容を貼り付けていらっしゃるのを、何件か拝見いたしました。私にまで、わざわざありがとうございます。質問事項は、タイトルの通りなのです。

お礼日時:2012/04/03 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!