dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで正常に機能していましたが、プリンターヘッドの種類が違いますと表示が出て、動かなくなったので色々調べてクリーニングやヘッドのインクを綺麗に拭いたら動いてくれたのですが、今度は印刷した写真がセピア色+縦縞になって出てきました。
インク(純正)はまだありますし、他考えられる事はなんでしょうか?
自分でヘッドをはずして、拭いたりしたのがいけなかったのでしょうか?


2007年10月発売の結構古い型ではありますが、まだ4,5年しかたってませんが・・・。

A 回答 (3件)

プリンタの修理屋です。



正しくは「プリントヘッド」です。
プリントヘッドは、インクをヒーターで加熱して噴射させる部品で、MP610の場合、インクを噴射する孔が3000本以上あって、その一つづつにヒーターが組み込まれていて、それぞれが独立して制御されています。
非常に精密なつくりのものです。
孔の大きさは髪の毛よりもはるかに細いものです。


また、本体は似たような形のプリントヘッドを取り付けられたときのために、ヘッドの種類を電気的に識別しています。
後ろ側の接点の不良という可能性もあるのですけど、たいていは本体内部の識別回路の故障ですね。
過去の経験では、一時的にはよくなっても最終的にはヘッドを交換しなければ直りません。

プリントヘッドの寿命は、5年程度を想定していますけど、若干のばらつきはあります。
大量に印刷した場合に短くなるのは判るのですけど、極端に使用頻度が低い場合も早めにダウンすることもあります。


この機種の修理サポートも来年の夏頃で終了します。
バラツキを考えると、自然発生的なトラブルが出ても不思議ではないと思います。

「自分でヘッドをはずして、拭いたりしたのがいけなかったのでしょうか?」・・・全く関係ないとは言えないですけど、ほとんど関係ないと思っていいです。
すでに破損していたと考えるのが妥当です。
    • good
    • 0

昨年、私のMP800も同様のエラーが出てプリンタヘッドの脱着や清掃で凌いでいましたが、いざ年賀状をプリントしようとした時に上記方法では『プリンターヘッドの種類が違います』を解除できなくなりました。


慌ててamazonにてプリンタヘッドを購入し(6,700円高い!!)しばらく使用していましたが3月になって『プリンターヘッドの位置がずれています』や『プリンターヘッドの種類が違います』が再度表示され廃棄処分となりました。
一度上記のエラーメッセージが出ると廃棄時期が近いような感じですかね。
新しいプリンタはMG6230(約16,000円)にしましたがプリンタヘッドを購入したことを後悔しています。
MP600のプリントヘッドもまだ購入出来るようですがプリンターの半分近いお金を投入するのは考え物ですよ。

MP610プリントヘッド(新品) ご参考 QY6-0075
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=cano …
    • good
    • 0

マニュアルの13ページにある「強力クリーニング」は


やりましたか? やってないなら、まずやってみて
下さい。それでも治らなければ、色々な写真を何枚も
印刷して様子を見てください。

ヘッドにインクが混ざると、そう簡単に元の色には
戻らなくなります。元に戻すためには、大量のインク
をヘッドに通さないといけないので・・・。

これでダメなら「残念でした」ということですが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!