dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どう応えていいか考えていてもうまく説明納得させる事ができないようです


というよりもここの所面接が失敗続きで自信なくしてます

ファミレス2件、派遣会社のデーター入力の仕事、宴会サービスの仕事をしてきて現在に至るわけなんですがこれらの経歴を踏まえて今回イタリアレストランを志望した理由はと、聞かれて・・

イタリアの食文化にひかれてとても好きでずっと関わっていきたいのとレストランサービスの仕事が好きだから志望しました

これでバイト面接では十分な志望動機なんじゃないかなと思うのですが・・

29歳でこれだけでは志望動機としては不十分でしょうかね?

A 回答 (7件)

私は新しい仕事に就くときに、そのサービスを利用してみることにしています。


レストランだったら食べに行く、ITだったらPCを買ってみる。

今度応募するところで食事は取られました?
チェーン店なら他店でもいいです。
何か気づくことあると思うんですよ。
それを面接でしゃべる。
問題点があれば改善したい店を提案する。

私はそうして、いつも高評価で新しい仕事に就いてきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それがいいですね レストランを利用してみる事にします

お礼日時:2012/04/14 20:00

「○○が好きだから~」これは志望動機でも何でもありません。


質問内容に書かれた内容は「私はプリンが好物なんです」これと同じです。

バイトという職種区分とはいえ、会社からすれば人を雇う事に変わりはありません。
ですから、就職面接のときと同じようにまではいかなくても、もっと志望動機を練る必要があると思います。
    • good
    • 0

No1の方のおっしゃる事はもっともですね。



私は採用する側ですが、面接とは自分をプレゼンテーションする場です。
自分を雇えばこんな良い事がるんだというのを相手に解らせる作業です。
「イタリアの食文化にひかれてとても好きでずっと関わっていきたいのとレストランサービスの仕事が好きだから志望しました」
って言ってもそれが質問者様を雇う理由・動機になりませんよね。

しかし果たして面接に落ちたのが志望動機の内容に起因していると限定したのはなぜでしょうか?
もしかしたら質問者様から受ける印象や話し方とか、他の要素で不採用だったと考えないのでしょうか?
    • good
    • 0

NO1の方の意見がもっともだと思いましたが


個人的印象として
イタリアの食文化にひかれて は取ってつけた印象があります。イタリア料理が大好きでのほうがまだいいかと。
後レストランサービスの仕事 →経歴を踏まえて といわれているので、ファミレスなど、接客をやってきてお客様の
柄画をを見るのが嬉しいですし、自分にあっている仕事とおもっています。ぐらい
あとは、NO1のいうように印象にのこるように店の印象やコスチュームなど、ほめれるところを加えて
ここで働きたいのでお願いします。
など、どうでしょう。
    • good
    • 0

面接の回答としてはありきたりすぎてダメなんでしょうね。


イタリア食文化、レストランのサービス、そして具体的にその会社を選んだ理由がないと弱いです。
例えば近所だったと言う理由でも会社側では臨機応変な出勤体制が取れるとか、交通費がかからないとか会社側にメリットがありますよね?数ある応募者でも1人を選ぶ理由としてインパクトやメリットがないと採用されません。
    • good
    • 0

その程度では無理です。


イタリアの食文化にひかれて・・・ということですが、具体的にどの部分に傾倒していて、それと今回の職場とどう関連付けて働きたいのか・・まで考えていないと無理かと思います。
>これでバイト面接では十分な志望動機
この考え方自体がダメです。
バイトであれ社員であれ、その仕事に就いて接客に関するサービスを提供することには変わりないのですから、社員以上の情熱と決意と志を分かってもらえるように努力しないと、また落ちることになります。
    • good
    • 0

そのようなコメントでは採用されなくて当然ではないでしょうか。

相手は納得しないと思います。

イタリアレストランはたくさん世の中にあります。なぜ、そのお店でなければいけなかったのでしょうか。
面接している側の者として「イタリアの食文化に惹かれて好きであれば、他の店でもよいのでは?」と感じるとは思いませんか?

なぜそのお店でなければならないのか、その理由を述べ相手を納得させることが回答として必要です。
「どこでもいいからイタリアレストランで働きたい」という方を採用したら、「他のお店のほうが時給がいいので移ります」では、教育してきた立場のお店としては苦労だけに終わってしまうので採用はしません。

まず採用されたいお店があるのでしたら、そこに顧客として訪問をし、どこが自分として良いと感じたのか、自分にないところがあったのか、働いているスタッフをみてどう感じたのかを回答することが必要です。


頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう面接が今日なので、ネットでそのお店の企業理念とかを調べて、志望動機にいかそうと思います。また手書きでの履歴書もいいのですが、字が本当にへたくそなので手書きではなくパソコンで作成して行こうと思います

お礼日時:2012/03/29 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!