dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Macオペレータ-として印刷会社に1年勤務して、先日退職しました。
今度、地方情報誌のレイアウトデザイナーの面接を受けます。

デザイナー系の面接では何を聞かれるのでしょうか?
前社の面接では、ほとんど質問されていないので心構えができていません。
経験のある方、どうか教えて下さい。

Mac経験者として見てもらえればいいのですが、1年の経験なのが心配です。
それでも、全社では即戦力になっていたと思います。
そこをどうアピールしてよいのか・・・
アピールの仕方もよければ教えて下さい。

A 回答 (2件)

そういう方面の仕事をしております。



♯1の方も書かれていますが、まずは質問者さんの作った「デザインサンプル」を用意しましょう。
質問者さんが勤めておられた会社でどの程度「デザイン的」な作業をされていたのか不明ですが、大きくデザイン面で関わったものがあればそれでも良し。
なければ今から作りましょう。

またレイアウトデザイナーということなので、レイアウトソフト(クォークやインデザ)の知識やスキルは必須ですね。
さらに組版の知識、文字やフォントに関する知識、印刷に関する知識、画像処理に関する知識も必須です。
これらの判断できるようなサンプルがあればより良いと思います。
例えばですが、市販のものと全く同じ履歴書を作ってみるというのもいいかもしれません。

結局、先方はスキルのある人、会社にとって有益な人を求めています。
口で「私はかなりデキます!」といくら言っても、サンプルを見れば、その人がどの程度のスキルなのかはすぐにわかってしまいます。

あとは一般の会社と同じではないですか?
「なぜ前の会社を辞めたの?」
「1年で辞めるのは短すぎるんじゃない?」
「どうしてウチに応募したの?」
「キツイ仕事だけどやっていける?」
「マックはどのくらい使えるの?」
「使えるソフトは何?」
「(見本を出して)こういうのは作れる?」
などなど。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
印刷に関する知識はあるのですが
デザイン面にはあまり実績がありません。
やはり、自分で作ることが大事みたいですね。
いくつも作ってデザイン力をあげることが必要だと思ってきました。

お礼日時:2004/06/07 13:07

こんにちは。


経験者ではありませんが知っている限りでもうします。
 デザイナーの面接では、過去の仕事をプリントアウトして持参することが一番相手に伝わると思います。
 そこで心配なのが印刷会社でマックを使いどうやって仕事をしてきたのかですね。一年の経験といっても仕事内容によっては未経験者と捉えられてしまうかも知れません。
 また、一般的にデザイナー経験1年では、面接もかなり厳しいことが予想されます。
 そんな時必要なのが、やる気をアピールすることかもしれません。
 デザイナーの仕事はキツイのでガッツが必要です。経験の浅い内はそちらの方が重要視されると思います。

 あとは仕事の適性を聞かれると思います。
 残業はどれだけできるのか、急な仕事にどれだけ対応してくれるのかといった具合です。後者は直接聞かれることはなくても、見られるところでしょうね。

 アピールとしては、過去の仕事を持っていくか、面接用に仮想クライアントを作って企画を立て、作品にして持参する。またはイラレとフォトショップの技術を伝える作品などどうでしょうか(特にイラレ。地図など短時間に見栄えよくできると評価してくれるかもしれませんね)。
 直接その会社に関係のないことでもいいかも知れません。独自のイラストでも評価され、内定をもらった人を知っています。

 デザイナーといっても色々な仕事のパターンがあるので、会社によって望むスキルというのは違いますが基本的にイラレが使えて、残業ができることです。
 会社によっては企画力・センスを求められます。

 この業界では決め手はやっぱり熱意だと思いますよ。がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
面接というよりも、デザイナーとしてのスキルの方が重要のようですね。

お礼日時:2004/06/07 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!