dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前のことになりますが、大阪市のとある区で区民文化祭のようなものがありました。
30余りの団体が参加する毎年恒例の行事なのですが、その日は3月11日で、2時半頃に一時中断し、大きなスクリーンで天皇陛下のお言葉の中継を見て黙祷をすることになりました。政府主催のあの映像です。
そこで国歌斉唱があったのですが、客もスタッフも誰からともなく皆立ち上がり、歌う気満々でしたが、電波が悪くなり歌が始まる前に映像が止まってしまいました。
スタッフの方数名が扉を開けたりしてなんやかんやして、映像が戻って来たのは国歌斉唱が終わり、皆が着席しているところでした。
「なんや~タイミング悪いなぁ」
と思っていましたが、よく考えると、まさかわざと?!
と思いました。あの橋下市長の大阪市ですし。
そう思ってた方も大勢いたそうです。
そういえば、スタッフの人も慌ててる様子もなかったです。
でも、スタッフ全員が知っていたわけではないでしょうし、市の職員も数人しかいなかったと思います(多分)

言わば、テレビも入らないような大人の方々の発表会でもそこまでするのか‥と不思議に思っています。
国歌斉唱は私にとっては大事なことなので、自分が歌いたくない(歌わないことがバレないため)という理由で、大事な日にそんなことされたとしたら凄くムカつきます。
橋下市長のやり方、考え方、また歌わない主義の方の考え方などはおいといて、こんなことってあり得ると思いますか?

A 回答 (7件)

会場付近で、車から妨害電波を出せば可能ですが…


やったとしても、日教組・労組以外の反日でしょう。

橋本氏が府知事時代に成立させた「君が代条例」は、
入学式や卒業式などの学校行事で演奏される君が代
について「教職員は起立により斉唱を行うものとする」
なので、学校行事以外だと条例反対運動になりません。

教職員・労働者も多数犠牲になった大震災の慰霊祭で
妨害すれば、卒業式での反対運動の理解者からも非難
され、反対運動のマイナスイメージになるのは確実です。
なので、日教組とか労組がやるとは思えません。

質問とは無関係ですが、慰霊祭の生中継を観ていた時、
両陛下のご入場・ご退席の際、「ご起立下さい」のアナウンス
がなく着席したままだったのが異様で、共産党より極左の
民主党反日政権の政府主催にしてもヒドイと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。あんなことしても意味がないし、やはり偶然か‥と思ったのですが、スタッフの態度がおかしかったものですから。思い過ごしなら良いんですけどね。

天皇陛下ご退席、私もそう思いました。疑問に思う国民がいないとでも思ってるんでしょうか。生中継で。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/02 09:51

本題から少し外れますが、



「君が代」は、それまでの賀歌としての位置付けや、大日本帝国憲法によって天皇が
「万世一系」で「國ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬」していた時代背景から
第二次世界大戦前にはごく自然な国家平安の歌として親しまれていた。

修身の教科書には「君が代の歌は、天皇陛下のお治めになる御代は千年も万年も
つづいてお栄えになるように、という意味で、国民が心からお祝い申し上げる歌であります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C% … から

紀元節を建国記念日に云い変え、君が代を平安時代の詠み人知らずの恋歌 と言いかえる。
これは姑息と云いませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。
回答ありがとうございました。何を信じれば良いかわからなくなりますね。
きちんと知るため、勉強したいです。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/04 20:02

君が代を国歌として尊重する者です。



橋下市長と市の職員の多くは敵対しているので、あるいはわざとかもね。

ただ、橋下さんも含めた君が代支持派の方々も君が代反対派の方々も、君が代の歌詞の成り立ちを知っているのかな?君が代は平安時代の詠み人知らずの恋歌です。君が代は自分の想い人の幸せを願って詠んだ平和な和歌ですよ。「君」はその想い人を指し、天皇ではない。「天皇陛下万歳」の歌ではない。それを言うなら、イギリス国歌は「God save the Queen!」で、「女王陛下万歳!」です。文字通りの君主讃歌。しかし、イギリスは議会制民主主義の本家。(イギリスは一応は先の大戦の戦勝国、日本は敗戦国の違いがあり、これが大きいんですが。)

ところで、僕が小学生の頃、音楽の教科書には君が代の記載がありましたが、日本国歌ではなく、「日本古歌」となっていたのを子供心に不思議に思ったことを覚えています。

日本の戦後の問題は、すべてあの大戦に敗けたことに起因する、と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知ってる人は少ないと思います。
君が代=天皇家崇拝=戦争万歳!みたいな?こじつけなんでしょうか。
学校で習わないですもんね。
それどころか、学校では歌った記憶すらありません。
「日本古歌」?!それはびっくりです。反対なら、正々堂々としてほしいですね、そんな陰湿なことしないで。
回答ありがとうございました。この件に関してはあまり疑わないようにします。

お礼日時:2012/04/02 10:01

橋本市長は国家を歌っているかどうか、皆の口元を監視する人なので


そんな事は無いのでないでしょうか。

日本の国歌って、天皇家の世が千代に八千代に続いて欲しい、と云う歌なのに
なんでそんなに歌いたいのでしょうか。

先の昭和天皇なんて、太平洋戦争の本来は戦争責任者で、何百万人もの戦死者を出した
事への責任が有る筈と思います。 

そんな天皇家は村八分にされても文句は言えない。
それが象徴で、国民から選ばれた総理の上にたて祭っていること自体不思議なんですが・・・。

明治神宮は有っても大正神宮は聞かないし、昭和天皇も上記のとおりで
天皇家が千代に八千代に続くように、と云う歌詞に疑問は無いのでしょうか。
言って見れば、橋本家が永遠にと云うような歌を唄っているのと同じに思えます。

素直に歌えない歌詞なのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
君が代は、もとは天皇家の歌ではないと記憶しています。

お礼日時:2012/04/02 10:03

>あの橋下市長の大阪市ですし。




勉強不足ですみません。

橋下さんって、たしか、国歌斉唱推進派だったのでは?

違いましたかしら?



それは、当然 「わざと」でしょう。

日本国民が、日本の国家を唄わない、、といのも なんとも不思議なものですね。

ましてや、震災の追悼式でしょう?


なんのイデオロギーに凝り固まってるのでしょうかねぇ~。

中国なら すぐに捕まってしまうのでは?

日本は、あまりにも自由すぎるようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方悪かったですね、すみません。橋下さんは国歌歌ってない人になんらかの処罰をといっているので、歌いたくないが歌わないといけない状況なので‥ってことです。

本当に不思議ですよね。
わざとですよねー。追悼式で本当に私たちは追悼の気持ちで歌おうとしてたのに邪魔をされた気分です。
回答ありがとうございました☆

お礼日時:2012/03/31 23:18

>と思っていましたが、よく考えると、まさかわざと?!


疑心、暗鬼を生むと言いますが、まさにその状態ですね。
確証も何もないところで誰かの陰謀を疑って腹立ちや憎しみを増加させても何もいいことありませんよ。
「やつらならやりかねない」というのは予断のために用意された思考方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、確かに!
反省します。本当にわざとだったとしても、何の得にはなりませんが、もし本当だったら何か対処ないかなぁと思っていました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/31 23:21

どうなんでしょうね。



判断のしようがないですが、反対の人たち
てのは手段を選ばない人が多いから、
あるいは、かもしれませんね。

目的が正しいんだから、何をやっても
許される、という人が多いんですよ。

慰安婦や南京にしても、証拠があるから
こういう事実があったのだ、という流れ
じゃなくて。

何しろ悪いことをしているに違いないんだから
証拠はあるはずだ。
無ければ新しく創ってしまえ、となるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう考えなんですね、なんだか怖いですね。何か疑ってしまうっていうのも悲しいものです。
回答ありがとうございました☆

お礼日時:2012/03/31 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!