dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロ野球が開幕したので 久しぶりに見てみようかと思ったら、ナイター中継してませんでした。
調べてみると今日4月1日(日)の試合は全てデーゲーム。
そもそも日曜日ってナイターやらないんでしたっけ? それとも昨年の震災時に節電のためナイターを自粛した流れが続いているんでしょうか?
(視聴率低下が続いているプロ野球中継で、数字を稼げそうなのは開幕直後orクライマックスシリーズぐらいかなと思ったもので。)

A 回答 (3件)

震災は関係ないと思います。

その前からの傾向です。

正確な時期は覚えていませんが、数年前から夏場を除き、土日はデーゲームになったと思います。
理由は2つ。
せっかくナイトゲームでやっても、土日の夜はテレビ中継をする局がなくなった。
テレビ中継がないなら、家族連れを中心に、観客動員がデーゲームの方が見込まれる。

元々テレビ中継の少ないパ・リーグは、長らく土日はデーゲームでした。セ・リーグも同じようにするしかなくなったということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>せっかくナイトゲームでやっても、土日の夜はテレビ中継をする局がなくなった。
これに尽きますね。それなら 観客が来て、照明費もかからないデーゲームになりますね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/01 22:53

元々、2010年以前から、パリーグは夏場を除いて土日祝日はデイゲーム中心でした。


セリーグも、放映権料収入の発生するジャイアンツ戦などを除いて、土日祝日はデイゲームが中心です。

仰るように、視聴率低下によって、球団としては放映権料収入は低下していますし、ナイターになると照明代なども馬鹿になりません。
さらに、観客動員という観点で見ると、土日祝日はデイゲームの方が客数が増える、ということが言えます。
そのような状態なので、そもそも、土日祝日はデイゲーム、というのが震災以前から続いています。

勿論、震災による節電という流れもあるでしょうが……
昨年は、震災の影響で、パリーグの一部球団は4月中は平日でもナイターを自粛するなどをしていたわけですから(金曜の開幕戦は、すべてナイターでした)、それと比べるとかなり緩やかになっていると言えると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。震災以前から、放映権料収入よりも観客動員&コスト削減で、土日ナイターは無くなってたんですね。
うろ覚えで震災の影響かなとも思ったんですが、それは平日ナイターの話ですね。失礼しました。

お礼日時:2012/04/01 22:51

今年もほんの幾つかの試合を除き、日曜ナイターは、開催されません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

スケジュールの情報ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/01 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!