dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付の2段階右折とか2段階右折禁止というのがよくわからないので、左折だけですむルートを通っています。
場合によっては右折1回ですむところを、遠回りしてでも3回左折することがあります。
とにかくもう徹底的に道路の左端をキープして走っています。
そこで質問ですが、徹底的に道路の左端をキープして走っても警察に走路違反でキップを切られる場合はあるのでしょうか。

A 回答 (4件)

それは無いでしょう。


原付は道路の左端を走行する(左端しか走れない)ことが道交法に明記されています。

「2段階右折」とは、右折の際に一旦(青信号で)直進し、右方向に方向を変えて信号が青になったら直進する、と言う方法。
「2段階右折」を実行する以上「2段階右折禁止」というのはありえない。
これは、一回目の「直進ができない」、或いは、一回目の直進後に2回目に右に向いて「直進ができない」、と言う、「直進禁止道路」にしかありえない。
有るとすれば、その対策(合法化)は、一回目の直進後の待機場所を「左方から直進してきた場所」とすればよいだけ。但し、その移動には「エンジンを切って手押しで移動」(歩道を移動できる条件、運転ではない条件)が必要だろう。

本来は危険(違法)動作を予知した段階でそれを防ぐために事前に注意しての未然防止なのだが、取り締まるほうの現実は検挙件数を上げたいため違反動作を予知しても注意はせずにそ違反が発生した後(させた後)に注意検挙を行う。
ならば、禁止行為相当を正当行為の積み重ねで回避する抵抗ぐらいはしても良いし、それができたら小気味良い…これがいわゆる悪知恵(悪い知恵ではない)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取締との戦いはほんと苦労させられますね。

お礼日時:2012/04/04 21:30

質問文の内容でなら交通違反になることはないでしょう。



簡単に言えば、原付は
「3車線以上ある道路で、左側の2車線から出てはいけない」
ので、右折車線に入れない場合があります。
そのような交差点では2段階右折をするハメになるのですね。

左端の車線が左折専用だったりすると3回左折じゃ済まなくなります。
左端キープは考え直したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通るところの左端の車線がどの曲がり角も左折専用だったりすると永久に脱出できませんね。これは盲点でした。
そういうときは単車から降りて歩行者に化けることにします。
めったにないので自分的にはそれでいいです。

お礼日時:2012/04/04 21:27

ちょっと検索しただけで2段階右折の情報は見つかりますよ。



http://www.takamagahara.info/2006/0408

それと、直進時は左端をキープして走るのは正しいです。
しかし、右折の時は一番右の車線の右側に移動します。
道路の左端から右折するのは違反以前に超危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介いただいたサイトは質問前に見ていて、こりゃだめだと思って質問しました。
やはり左端キープでいけそうなので死守します。

お礼日時:2012/04/04 21:29

右折の代わりに左折3回というのは良い方法です。


ただ、実技試験でよく言われるのですが、
コースを間違えること自体は減点対象ではないが、もとのコースにもどるまでの減点はすべて
加算されるので、結局落とされることになるとか、

軽微な違反を注意ですまそうとして声をかけたら無視したので、追っかけてすべての違反を加算して
免許取り消しとか、

過去の違反の大半がお巡りさんと目があって、なにか?と声をかけにいったら、
その行為が走路違反とか因縁をつけられてきたという人生なので、
もう、お巡りさんを見かけたら、みなかったことにすることにしてます。

もう一歩すすんで、信号のあるところは直進のみにするとか、
交通安全週間の時は乗らないとか
さらに進めて、原付1種はまともな道では乗らないとかが
切符を切られないこつだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察怖いですね。

お礼日時:2012/04/04 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!