
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
コンパクトカーに比べると、
走らない、止まらない、曲がらない、と3拍子揃っていますから、
無理な運転はしないことです。
エルグランドクラスになると、加速は良いですから、そのぶん慎重に、
子どもが飛び出して来ても、ハンドルを切って避ける、ブレーキで止まるのもワンテンポ遅れます。
他の車と同じ速度で、見通しの悪いコーナーへ進入すると、そこに駐車車両なんてことも、
運転席から車の周囲が確認し難いので、
右折するときなど、小さなバイクや自転車に気をつけること、
バックするときも、車の直後に小さな子どもがいないか確認すること、
バックするとき、左後方の距離感がつかみ難いです。
私も経験ありますが、左後ろのテールランプを割ってしまいました。
高速道路など使用する場合は、同乗者にシートベルト着用を、
万が一の事故の場合、室内が広いので、ガラスを突き破って車外に投げ出される危険があります。
ほかの方がおっしゃるように、丁寧に、慎重にということですね
突発的なことに弱いようなので、余裕を持って運転するよう心がけます
駐車以外でバッグするようなことはないと思いますが、駐車のときは外に立ってもらって誘導してもらおうと思います
回答ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
ミニバンなどスポーツカーの反対であろう。
しかもフル乗車など重くて仕方がない。
加速が悪いスピードが出ない出るのが遅い、
キビキビ曲がれないふわぐわグラグラするアンダーが強い、
ブレーキを踏んでも重くて弱くしか効かない止まれない等々。
たとえるのなら船でも運転しているつもりになるのが一番いいだろう。
基本に立ち返りソフト&スローな丁寧な運転をする運転手に徹すればいいだけだ。
無論そのようなミニバンに走る楽しみなど求めてはいけない。
ミニバンのドライバーなど雇われ運転手と変わらず面白くないものである。
回答ありがとうございます
船を運転したことはないのですが、なんとなくイメージがわきました!
仕事だと割り切って、ソフト&スローな丁寧な運転をする運転手に徹することにします
No.6
- 回答日時:
ミニバンの運転に慣れてないなら「内輪差」に注意です。
コンパクトカーの運転席に対して後輪までの長さがあるので、コンパクトカー感覚で道幅の狭い交差点を左折すると内輪差が大きいことで後輪を縁石などに乗り上げてしまう恐れがあります。
トラックでの「巻き込み事故」も内輪差によるものです。
それと、後退(バック)する場合も車両感覚がコンパクトカーとはかなり違いますし、後部座席に乗車してる人数が多いと後方確認はドアミラーに頼らざる得ないので、ドアミラーによるバック運転に慣れてないとスムーズな車庫入れ操作が難しく感じると思います。
まぁ、車両感覚を掴むまでは車体の長い車は慎重に運転することですね。
ありがとうございます
巻き込まれそうになったことがあるので、気をつけます
いつもとは違うということを意識して、慎重に安全運転したいと思います
No.5
- 回答日時:
まあ、タイヤや車体の外側と運転者の位置関係(上下方向も含めて)がちがうのでちゃんと確認しつつ運転してください。
あとは大人数ですとルームミラーでの後方確認が難しくなるかもしれないですね
とっさのときに見えないと焦っちゃうかもしれません。
その辺は落ち着いて対処してください。
場合によっては他の方に『うしろ!どーなってる?』とか手伝ってもらってください(笑)
回答ありがとうございます
タイヤの位置や車幅の把握するのは大事ですね
大きくて把握しにくいので、しっかり確認します!
大人数だし、目が多いことを生かしてみます
No.4
- 回答日時:
特別に気を付けることは、コンパクトカーよりもエルグランドは車高も着座位置も高いのであまり下方を見ずに出来るだけ視点を真っすぐにして運転することと、狭い場所や駐車場で右折左折する際コンパクトカーより若干微妙にハンドルを切るのを遅らせて出来るだけサイドミラーで曲がる方向の車両側面を確認して切ることです。
コンパクトカーのつもりでハンドルを切ると恐らく車の内輪差で側面を擦る可能性がありますので。それからエルグランド等の大型ワゴン車では後部座席の同乗者が結構カーブを曲がる際にかなり体の揺れが大きくなりますので結構疲れやすいですから極力急ハンドルは控えた運転をしましょう、後は慣れです。
回答ありがとうございます
ハンドルを切るのを少し遅らせるんですか
そういえば、トラックの運転手は結構送れてハンドルをきってますね
視点やハンドル操作を含めて、安全運転で行きたいと思います!

No.3
- 回答日時:
ミニバンユーザーです。
>大きな車を運転する上で気をつけたほうがいいこと
重量があってパワーがない分、
・加速が悪いので、右折の信号待ちで、コンパクトカーだといけても
ミニバンだといけない。
・前方の青信号。黄信号になって、今までなら加速して抜けるか、
ゆうゆう止まれたものが、ミニバンだと加速してもいけない。
止まろうと思っても止まれない。
ホイールベースも車体も長いので、左折巻き込みや後部の接触など
内輪差には気をつけよう。
>大人数が乗った車で気をつけること等があれば教えてください
8人乗ったらさらに重量がかさむので、上の弱点がさらに酷くなります。
実際に運転してる方ですか!
>黄信号になって、今までなら加速して抜けるか、
>ゆうゆう止まれたものが、ミニバンだと加速してもいけない。
>止まろうと思っても止まれない
ということは信号は変わることを予測して、速度を調節する必要がいつも以上にあるって事ですね
内輪差についても、気をつけたいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 今19歳で、高校卒業と同時に車の免許を取りました。 2022年に自分で運転した回数は2回です。 ※自 5 2023/03/28 13:23
- その他(車) 毎日運転すると事故する確率は減りますか? 5 2022/06/19 13:12
- その他(職業・資格) 警備員の求人で、自動車運転免許(AT限定)必須で運転業務有りという求人についてお聞きしたいです。 1 2022/03/23 14:53
- 友達・仲間 道を間違えた時に同乗者から「まさか!通り過ぎてしまうとは…!」と言われたらどうしますか? 2 2022/04/02 17:24
- 友達・仲間 自分の車に人を乗せるとトラブル発生確率100%なのは何故なんでしょうか? 3 2023/02/15 15:56
- その他(職業・資格) 警備員の求人で、運転業務有りと書かれていたのですが、 どういった仕事をしますか? 3 2022/03/23 12:06
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 過去数年親以外乗せていない車の「搭乗者傷害保険」と「人身傷害保険」入っている意味ありますか? 2 2023/04/24 11:22
- 運転免許・教習所 狭い道で対向車が来た時に、親に運転を交代してもらったら違反になりますか? 6 2022/11/06 18:17
- 運転免許・教習所 同乗者としてアクセルやブレーキがちょっとだけ遅い運転って、そんなに黙っていられないモノですか? 5 2022/05/07 13:04
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インパネcvtとはなんですか? ...
-
乗車定員5人 大人4人+子供2...
-
彼氏が運転下手だったら萎えま...
-
ホンダフィット2代GE6に乗っ...
-
ワゴンRの運転席しか窓が開かな...
-
『POLE AUTO』って何ですか?
-
大型セダンに乗りたいですが・...
-
スポーツカーに乗ってる男の人...
-
ダイハツの軽自動車に乗ってる...
-
ヴィッツにこの長さのものは載...
-
トラックのバックドアはどうや...
-
ミニバンのリアオートエアコン...
-
エブリィDA64とDG17の運転席シ...
-
幕見席で歌舞伎を見に行きたい...
-
ヴィッツにA型ベビーカーは乗り...
-
パワーウインドウが動かない
-
斜めのバックミラー
-
セレナC26の後席A/C使用時の燃...
-
新型デミオにスノーボード一枚...
-
ステーションワゴンの荷物室へ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インパネcvtとはなんですか? ...
-
『POLE AUTO』って何ですか?
-
運転席.助手席の暖房は暖かいの...
-
乗車定員5人 大人4人+子供2...
-
ミニバンのリアオートエアコン...
-
タイヤ8本積めるクラスの車を...
-
エブリィDA64とDG17の運転席シ...
-
東北に住んでますが、セレナで...
-
彼氏が運転下手だったら萎えま...
-
皆さんはサイドミラーを後輪が...
-
Y51フーガは、リアシートを倒し...
-
車のサイズには法律があると思...
-
ワゴンRの運転席しか窓が開かな...
-
トラックのバックドアはどうや...
-
立ち席は定員オーバーですか?
-
スポーツカーに乗ってる男の人...
-
大型トラック、86などのスポー...
-
レザーシートのへこみを消すには?
-
【自動車】「ダブルフォールデ...
-
ホンダ フィットのオドメーター...
おすすめ情報