dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロバイダを変えたとたんにインターネッに接続できなくなりました。
<経緯>

3/30 KDDIの光回線(so-net)からNTTフレッツ光(OCN)のマンションタイプ2に変更しました。
PC(1)(自作でメインで使用しているPC)がインターネットに接続できなくなりました。
(PC(2)(サブで使用しているIdeaPad)は接続問題なし)

PC(1)のローカルエリア接続に赤×が付いたり黄色△が付いたりをひたすら繰り返します。
(※(11))

フレッツのリモートサポートへ連絡済み。 → 未解決。
(インターネットオプション、デバイス状況確認。)
GIGABYTE(マザボのサポート)のサポートセンタへ連絡済み。 → 未解決。

→PC(1)のリカバリを実施。(マザボ付属ドライバインストール済み)
 (※(11))の症状変化。赤×とネットワークアドレス取得中を繰り返す。

有線環境です。

----------------------------------------
PC(1)<自作>
CPU:Core2 Duo E5300
マザボ:GA-EG41MF-S2H Rev.1.0
メモリ:DDR2/800/2GB (2枚)(バルク)
HDD:HDT721025SLA380
電源:Turbo GX Power AP-550GX
ドライブ:AD-7200S/C1(バルク)
OS:Windows XP Home

PC(2)
レノボ・ジャパン IdeaPad S10e Blue 4068AHJ
OS:Windows XP Home
---------------------------------------

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

現象の切り分けでは、サブ機がネットにつながるので、ネット環境は問題ない。

したがって、フレッツやプロバイダーの問題じゃ無い。つまり、ルーターまでは機械の故障も設定ミスも無いと言うことです。
ですから、フレッツのサポートに相談してもダメです。
また、リカバリーしてもだめということと、ローカル接続に×が出ているということでしたらLANボート物理的故障、端子の接触不良、ケーブルの断線などが考えられます。
まずは、Lenovoにつながっているケーブルをメインに繋いで直るようならケーブル自体に問題ありです。
それでもダメならPCがわのLAN端子を含めたLANボードの故障でしょうね。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
サブ機とメイン機のケーブルの交換は実施済みです。
本日、注文していたLANデバイス(PCI)が届き、
設置したところインターネットに接続できるようになりました。

LANデバイスの故障の可能性があるのかもしれません。
しかし、回線プロバイダを変えたとたんに使えなくなったのは
やはり気になりますが、とりあえずこれで終了とします。

お礼日時:2012/04/06 11:35

Ano.1様の確認のほか、少し確認させてください。



1、モデム名、ルータ名は
2、ルータにOCNの接続ユーザ名、パスワードの接続設定はされていますか
3、フレッツ接続ツールはインストールされていますか(フレッツ接続ツールのアンイストール)
4、マイネットワークを開きローカルエリア接続以外の広帯域接続とかの他の接続は表示されていますか
5、デバイスマネージャで該当ドライバが無効、又は競合しているデバイスが無いか確認。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
切り分け完了できていませんが、LANデバイス交換(PCI)にて
インターネット接続できるようになりましたので終了にします。

お礼日時:2012/04/06 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!