dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(女)は、友達や彼氏からも質問攻めをされるのがとても嫌な性格ですが、

会社の同僚となればなおさら嫌です。
しかし会社の同僚とは、友達を辞めるとかそうゆーわけにはいかず
うまい返事の仕方など教えてください。


会社の同僚の女性達と一緒に毎日お昼を食べていますが、
その時に、週末は何をするの?とほぼ毎週詳しく聞いてきます。
月曜にはその結果を聞かれます。


私は、会社の人とはなるべく週末は過ごしたくなく、
しかし社風として、週末はみんなでゴルフにいったりいろいろなサークルがあり、
参加しようと思えばほぼ毎週なにかイベントがあります。
また、女性社員が少ないということでそのイベントにいちいち誘われるので
いちいち断らないといけないので嫌です。

なので週末の予定を聞かれて、予定がないと言うと、イベントに誘われてしまうので
どう対処したらよいかわかりません。

他にもいつもいろいろと聞いてきて、皆と趣味も合わず全く会話は楽しくありません。
私は、ガチの理系研究者で芸術とか建築とかアニメとかアングラとか海外旅行が好きな腐女子ですが、
そんな私は数少ない会社の女性社員と打ち解けるように、
服装も清楚な服を着て、ネイルサロンに行き、かわいいメークもしています。
女性社員は文系のキラキラした合コンやおしゃれに夢中ってゆー感じの女の子たちです。
合コンにもよく誘われて、それを断るのもめんどくさいです。

お願いだからほっといて欲しいってかんじです。
しかし、数少ない会社の女性社員とは仲良くやっていきたいしなぁ。
と悩んでおります。

A 回答 (3件)

お疲れ様です。



「嫌われてもいいから我が道をいく」という決心がないなら、つかず離れず、良い関係を保ちながら質問攻撃に対抗していかなければなりませんね。

案(1)質問に質問で答える。
「今週末は何をするの?」の問いに「あなたは何をするの?聞きたいわ(ワクワクという雰囲気を醸し出しながら)」と返し、その答えに話題をふっていく。何回も使えませんが、ここぞという時にどうぞ。

案(2)架空の用事を作る。
「(あなたの知らない)お友達と会うの」「お友達の家に遊びに行くの」「実家に帰るの」「両親が出てくるの」「親戚の家にみんなで集まるの」「母が一緒に買い物したいって」「妹の買い物につきあうの」「家電製品が壊れたから修理にきてもらうの」「習い事をはじめたの」「最近疲れ気味だから、お休みはゆっくり過ごしているの」「大掃除をはじめたら終わらなくなっちゃったの」
などなど、断る理由はたくさんあります。
嘘だと見抜かれないよう注意深く使用しなければなりません。この程度の嘘なら常識の範囲内だと思います。「習い事をはじめたの。一日はそれでつぶれちゃうし、あとの一日はゆっくり休みたいの」、私としては、これが一番カドがたたない断り方かなぁと思います。ただ、「私も習いたぁい」と言い出す方がいないようなチョイスでよろしく。

気の合わない方達と、それでも波風たてず付き合っていきたいなら、それなりの努力が必要です。誘われたら断る理由を言う前に「いつも誘ってくれてありがとう」の一言を付け加える。例え嫌でも4~5回に1回は「これなら許せる」というイベントに参加する。(いくらうまく嘘をついて回避しても、あなたがいない時に「○×ちゃん、いつもこないよね~。来たくないんじゃん?」と主張する子が出てくる可能性あり)そして、昼休みだけの辛抱ですから、あなたは絶対的な聞き役にまわり、みなさんのお話を楽しく聞いてあげる。
このような努力が必要かと思います。
辛抱して仲良くやっていくか、「私が付き合えるのはここまで」と一線をひいて我が道をいくか…。難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にいろいろと書いて頂きありがとうございました。
嘘をつくのをためらっていましたが、常識の範囲内ということで少し重荷が減りました。
のらりくらりと週末の予定を話してみます。

>「○×ちゃん、いつもこないよね~。来たくないんじゃん?」と主張する子が出てくる可能性あり)
女社会って怖いですね。ほっといてくれればいいものを。って感じなのですが。

お礼日時:2012/04/04 19:55

「あなたは?ヒトに聞くならまず自分からよね」あるいは、「ひ・み・つ」

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし、どうやら私はそのような事が言えるほど強くないのです。

お礼日時:2012/04/04 19:56

「お前はどちて坊やか?」と突っ込んで下さい。


多分お若い方でしょうからご存知無いかもしれませんが、
『一休さん』というアニメで
なんでも「どちて?」と聞いてくる坊やが登場します。
いちいち対応していたら面倒でしょう。
多少は受け流しても良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『一休さん』アニメ見てみようかしら。
読みながら笑顔になれるような素敵な回答をありがとうございます。

お礼日時:2012/04/04 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!