
大学の研究で使われる研究費のほとんどはプールしてはならず
次の年に持ち越すことができないという制約があるにも拘わらず
獲得した研究費は全て使い切らなければならないという制約もあると聞きます。
これはなぜなのでしょうか?
たまにニュースで研究費をプールして、逮捕されている教員がいますが、
法律でプールは禁止されているから逮捕されるということは分かるのですが、
プールを禁止する必要性が分かりません。
無理にその会計年度に研究費を使い切るようなことをすれば
必要でない物品を購入する必要が出てくるため、
そちらの方が税金の無駄遣いのように思えます。
また、研究費を少しでも残してはならず
全て使いきらなければならないのはどういった理由からきているのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
余るなら要らないよね?と言う理由です。
だからなんてしてでも予算は使いきり翌年同じ額かそれ以上を貰うのです。3月に道路工事が増えるのと同じ理由です。
プールするのは横領になりますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロックフェラーみたいな研究財...
-
どうして耳下腺に脂肪細胞が顕...
-
自由研究のテーマが思いつきま...
-
こんなに月日っは経ってるのに...
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
東京工業大学の教育は千葉工業...
-
他者の捉え方
-
大学教授職の方と結婚された方...
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
学会などの懇親会にできれば参...
-
理系で内向的だと絶望的に出会...
-
出世する人には実はMが多いとい...
-
彼に会えない→理系の大学院はそ...
-
経営学と生物学の関係??
-
大学院生で学会経験無し
-
理系!工学部!女の子がいない(...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
理系の大学に通う男性は彼女居...
-
教育とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学所属の研究者の方に聞きた...
-
学術書と概説書の違い
-
頭が根本的に悪い人は研究への...
-
千葉工業大学を目指して世界中...
-
文系大学院卒で調査、研究のみ...
-
コミュ力がない人が研究者に向...
-
エルニーニョ現象についてです ...
-
研究費をプールしてはいけない...
-
高分子化学研究者の井本稔は著...
-
工業高校から研究者になれますか?
-
世界中で皮膚の研究してる研究...
-
研究室訪問のマナー
-
基礎医学研究者の序列
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
自由研究のテーマが思いつきま...
-
他者の捉え方
-
大学学内における学生の夜間残...
-
大学院生で学会経験無し
-
research onと research in
おすすめ情報