
以前3年ほど中国語を習い日常会話はまずまず出来るようになりました。
しかし、やはりこの時代に「国際語である英語」が殆ど出来ない自分が嫌で
「海外旅行に一人で不自由なく行ける位の英語力はつけよう」と勉強を始めました。(今はテープをひたすら聴いています)
勉強を始めて3ケ月たった今、ちょっと不安が…。
せっかく覚えた中国語を忘れかけている気がします…。
英語もきっちりやりたいし、中国語も上級を目指したい。
外国語の習得において二兎を追ってもいいのでしょうか。
最近、英語の勉強をやりながら、中国語の方も気になり集中出来なくなってしまいました。
二ヶ国語をいっぺんにやって、「両言語ともペラペラに」なんて無理な話なのでしょうか。どなたか教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
二兎でも三兎でも大丈夫ですヨ。
choruさんの場合、中国語(普通語ですネ?)はそこそこ大丈夫だということですから。
私の持論ですが‥
大体において、外国語は死に物狂いで3ヶ月頑張って、マスターできなければ自分に合っていないか、やる気がないか、その時期ではないのだと考えています。
とりあえず、自分でタイムリミットを決めてみませんか?
そして、死に物狂いでするのです。
もう一つの手段があります。
中国語で書かれた中国人用の英語のテキストとテープを使われては如何ですか?大手の書店ならあるかもしれません。
そうすれば、中国語で考えながら英語をマスターすることができますからネ。
言葉は所詮道具にすぎません。
マスターした上で、伝えたいことを伝える、やりたいことをやるということが大切です。
choruさんも海外旅行という曖昧なもの以上の目的はないのでしょうか。
何か目的を作り、それを目指すようにすれば、ダラダラとした勉強ではなくなると思いますヨ。
頑張ってくださいネ。
以上kawakawaでした
先ずはひとつの言語を集中して勉強する事にしました。期間を設定して「死に物狂いで」やり、それから先はまたその時考えてみます!とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
単語とか言語が違うとつらいっすよね。
覚えられる頭の仕組みをもっているなら,大丈夫だとおもう。
やれるだけやってみてから考えても遅くないんじゃないのかな?
でも,そういうこと悩んでいる人で言語に堪能な人って聞いたことないかも。
No.2
- 回答日時:
わたしは中国語に関しては、まったくお呼びじゃない者ですが、
聞いた話では、英語と中国語は文法が似ているとか・・
もちろん右から左、というわけにはいかないでしょうが
要はあせらず、根気よく、ということだと思います。
外国語の勉強に行き詰まったら、別の言語をやってみろと言われたことがあります。
なぜなら、それよりは今やってるほうが簡単だと思えるからです。
わたしもスペイン語で行き詰まって、ドイツ語に挑戦したら、ほんとにスペイン語が
簡単に思えました。
千里の道も一歩から。学問に王道なし!
マイペースでいいと思いますので、ぜひがんばってください!!
外国語の勉強に行き詰まったら、別の言語をやってみるのはいい方法かもしれないですね。初めて聞きちょっと感動してしまいした。ドイツ語頑張ってください。
フィーレンダンク。(?)
No.1
- 回答日時:
英語の先生で、今中国語の勉強真っ最中という方がいました。
その方の授業はとても不思議で、なんと!英語の文章を日本語訳した後、独り言のように自分なりの中国語訳をしゃべりだし中国語の発音も教えてくれるというすごいものでした。なので両言語の習得はじゅうぶん可能だと思います。ただ、どちらかの言語(choruさんの場合は中国語)を、他人にパッと教えられるくらい習得してから次の言葉にいどんだ方が良いと思います。
choruさんの通り「二兎を追うものは…」という素晴らしい先人の言葉があります。はやる気持ちも分かりますが、ここはひとつ"英語を習得するために"中国語をマスターなさるのが得策のように感じます。
両言語の習得は不可能ではないということですが、やはり私には無理かなと思いました。「人に教えられるレベル」になる方が先決ですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 社会人OLです。 仕事の関係で英会話を習得すると役に立つので、勉強しなきゃと思いオンライン英会話を始 4 2022/08/19 09:48
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- ドイツ語 英語を勉強して損したことはありますか? 私の場合は、幼い頃からスイスの田舎が好き または 祖父(19 2 2023/03/01 16:45
- 予備校・塾・家庭教師 武田塾について。通信制高校3年です。 中学から含め全く勉強しませんでした。 高校は母も病気気味だった 2 2022/08/11 20:46
- 英語 英検1級合格にはどの程度の国語力が必要になりますか? 1 2022/10/25 13:45
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 高校受験 こんにちは。今年新中3の女子です。私は現在ノー勉&授業ほぼ聞いてなくて5教科が111点でした。 国語 3 2022/03/25 13:36
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国語読める方教えてください...
-
ドイツ語と中国語を勉強したい...
-
「~したくなる」の言い方
-
慶應大学法学部の第二外国語の...
-
~する時間。~する時間がない...
-
第二外国語で大学2年生まで中国...
-
中国語で1に○2に○、34なく...
-
中国語とドイツ語を勉強したい...
-
今後も勉強頑張ります。 中国語...
-
中国語で20050はどうよむ...
-
中国語の歌やドラマ
-
中国語検定について
-
勉強するならどちらが良い?中...
-
アラビア語か中国語…
-
中国語とインドネシア語、どち...
-
「北国之春」歌詞の振り仮名
-
中国語の勉強は、安価な独学か...
-
中国語とロシア語の2ヶ国語を学...
-
レーニンって勉強得意でしたか?
-
中国語のニュースが聞けるサイ...
おすすめ情報