dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問、相談させていただきます。

昨年義父が亡くなりましてそれから毎晩義母の待つ旦那の実家にご飯を食べに行くようになりました。もう一年ほどになります。
義父が亡くなってすぐの頃は旦那と旦那の親戚から同居をするように勧められましたがどうしても私が同居を受け入れられずお断りしました。
(既に義祖父祖母、義叔父叔母(子ナシ)と同居しており私たちが同居すると四世帯で同居することになるのです)

それには義母も「まだあんたたちは若いし私も元気だから大丈夫!」と納得してくださいました。

一緒には住めないけど義母が心細くならないように、と最初のうちは快くお伺いしてましたがお互いに慣れが出てきた頃から義母と旦那が必要以上に依存するようになりました。
毎週末旦那の休日にはどこか連れて行くのが当然のこと、休日何処かへ行く時は助手席は義母のもの、歩く時は私が後ろで義母が旦那の左側を歩く、私との約束は守らないのに義母との約束はきっちり果たす、用事があって私が行けないときは二人であっても行く、等々。
つい先日も義祖母から私の両親に連絡があったようで「同居するようにそちらから伝えてもらえませんかね。子ども早く作るように言ってくださいよ(笑)」という内容だったそうです。

そんなことを私の両親にわざわざ義祖母が伝えたことにも腹が立ちました。旦那は次男で長男は遠方にいるんですが同居するなら長男にしてほしいと思うのは間違いなんでしょうか?
子どもが居ない私たちにとっては二人で過ごす時間が大切だと思っていたんですが一日丸々二人だけの日、という日は一日もなく私よりも義母を大切にしている感があまりにも伝わってくることが嫌で仕方ないのです。
出来れば毎晩実家に伺うこともせめて週一に変えたいです。

義母が心配なことも大切に思っていることも分かるので余計に言い出しにくくて困っています。
どんな風に言えば旦那と義母をなるべく傷付けることなく私の気持ちを伝えられるのでしょうか?

どなたかご意見お願い致します。

A 回答 (2件)

そうですね、取りあえず夕食は週3~4回、少しずつ減らして、週1回位にされた方がよいでしょうね。



毎晩というのは、どうかと思いますが、余程実家が近いのか、または共稼ぎですか。

いずれにしても、ご自分たちのことですから、実家での夕食を減らす方向で、ご主人と良く相談されたらよいと思います。

あらたまってお母さんに言わなくても、いきなり減らすのではなく、少しずつ減らしていくことが大切です。

一周忌もすんだ時期かと思いますが、お母さんから理由を聞かれても、ご主人から「一周忌もすんだことだし、子作りもしなくては・・・」くらいで、お話されるのが良いと思います。

同居の件も、将来はどうするかという事で、時間をかけてご主人と話し合われることです。

長男の方にも仕事や家族など、色々な事情もあるわけですから、長男が同居するのが筋とかは、あまり考えない方が良いと思います。

将来に備えることも大事ですが、先々のことを考えすぎると、今の生活が楽しくなくなります。
ご夫婦のとっての当面の問題を、あまり波風を立てないように解決することが、お二人の幸せにつながることと思います。

ご主人の親族が身近に多くおられるのは、お嫁さんとしては大変でしょうが、先ずは夫婦二人で、歩調を合わせれるように相談してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

旦那の実家は車で10分ほどの場所にあって私たちは共働きしています。

本当におっしゃる通りだと思います。確かに長男は長男の事情があるので長男に同居してもらおう、というのはゆっくり諦めていこうと思います。
旦那とまず話し合って私の気持ちを分かってもらったうえで夕食の回数を減らしてもらうように努力します。歩調を合わせることから始めれるように私も頑張ってみます。

ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2012/04/08 12:56

昔の諺か、冗談か、「嫁の替えはいるが、母親の替えは無い」の通り。


ちょっと高い位置から、今の状態を見るようにした方が良いですよ。

相談者さんは新婚さん?
毎日義母の顔を見ながらご飯を食べて、週末も一緒。じゃ疲れますね。
同居と変わりないと思いますよ。逆に同居しちゃって、一つ屋根の境地を作った方が楽かも知れません。
自分と義母と同じ立場と考えれば、旦那が無くなったヨメは、実際他人の中にいるようなものです。相談者さんの旦那さんもそういう母親の立場を心配してるのだと思います。だから血の繋がった自分が、実家に通いつめているのかも知れません。

義母さんに自分の気持ちを話しても無駄ですよ。義母さんだって「この状況は世間的に普通じゃない」って頭ではわかってるはずです。
伝えるならご主人さんに、「新婚時代をもう一度したい」って言ってみたらいかが?
たぶん、一蹴されるとは思います。だってご主人さんもべったりしすぎるるもの。
こんな時は逆に、義母さんが喜ぶ事を旦那さん抜きにやってしまい、義母を立てるように分からない事は何でも聞き、義母さんがあなたの事を好きになる方が良いですよ。
「○○ちゃんには本当に感謝だわ」って旦那さんに言うようになったら、旦那さんも相談者さんに頭が上がらなくなります。
こうなったら、ご主人さんも相談者さんの約束をやぶったりはしなくなると思いますよ。

長男さんは遠方にいるとの事。実現出来ない事は考えに入れない方が良いです。
年寄りの事も、文化が違うと思って怒らないで下さい。こっちの気持ちを大きくしておかないと、自分が苦しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

こちらは結婚して5年になります。
同居ですが今でも義祖母と会う度に子ども、子どもと言われている現状なので同居すれば…と考えただけでやはりげっそりしてしまいそうです。
ご提案頂いたように義母を喜ばせてあげることは少しずつしてみて、まずは旦那に伝えてみようと思います。ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2012/04/08 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!