dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々NTTの電話をケーブルテレビの電話にしています。これをAUひかりの電話に変更しようと思ったら、いったん電話をNTTの契約に戻すように言われました。ケーブルから直接AUには変更できないのでしょうか?

A 回答 (2件)

> 元々NTTの電話をケーブルテレビの電話にしています。



この意味は、NTT東(西)の固定電話番号を番号ポータビリティ(MNP)の機能で、ケーブルテレビ電話に移行しているのですね。

固定電話番号のポータビリティ機能で、NTT東(西)以外の電話会社に行く交換機の機能は、NTT東(西)の交換機にしかありません。
つまり、NTT東(西)の固定電話番号 → NTT東(西)以外の固定電話会社 への一方通行の番号ぽタビリティです。
逆の、NTT東(西)の固定電話番号 ← NTT東(西)以外の固定電話会社のポータビリティの機能が「無いのです」。

だから、現在の【NTT東(西)の固定電話番号 → ケーブルテレビの固定電話番号】 の番号ポータビリティの状態をNTT東(西)に一旦戻して、今度は新しく【NTT東(西)の固定電話番号 → KDDI/auの固定電話番号】へ、番号ポータビリティの行き先をNTT東(西)の交換機に設定しなおすのです。


> ケーブルから直接AUには変更できないのでしょうか?

先の回答の様に、固定電話会社のNTT東(西)だけに番号ポータビリティ機能が有るだけで、NTT東(西)以外の未定電話会社には番号ポータビリティ機能がありませんので、ケーブル電話会社からKDDI/auに直接の番号ポータビリティが出来ないのです。


なお、携帯電話会社には、全部の会社に番号ポータビリティ機能があります。

---------------------------

参考サイト:総務省の電気通信番号指定状況
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/t …
固定電話も、携帯電話も、電話が着信する場合、この総務省サイトの指定(割当て)された電話会社に一旦着信します。
指定(割当て)された電話会社の交換機に「番号ポータビリティ」の設定があると、そのポータビリティ先の電話会社へ接続します。

したがって、番号ポータビリティの設定(つまり、電話会社変更の契約)がある場合、この総務省の電気通信番号指定状況の電話会社(つまり,電話会社変更前の元の電話会社)に不具合・設定違い・故障等があると、電話が着信しない事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。詳しい説明ありがとうございます。これでよくわかりました。私は最初、NTTから客を奪ったというKDDIの実績作りのためかと勘ぐってしまいました。でもNTTからの一方通行しかないという辺りがなんともいえませんが。

お礼日時:2012/04/10 22:19

電話番号の同番移行は、NTT東西からケーブルテレビだったりほかの光回線だったりに変更できますが、ケーブルからau光にする場合は、ナンバーポータビリティができません。


なので、一度NTT東西で回線復活をしてから、再度変更することが必要です。

こちらのサイトを参考になさってください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%AA%E5%8F%B7% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。素早い回答ありがとうございます。これで訳がわかりました。

お礼日時:2012/04/10 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!