dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初詣に行って、ふっと疑問に思ったのですが、大きい神社だと、本殿の他に、もう少し小さなお社がたくさんあったりしますよね。

こういう場合は、一応、全部を回るのが本当なんですか? それとも、本殿だけでいいんですか? 

他の人に、神様にはそれぞれ役割があるから、お願いごとによって、必要なところだけに参るんだと言われたんですが、本殿を素通りするのはちょっとどうかと思うし、小さいお社もどんな神様がいらっしゃるのかわからないまま関係ないといって無視するのは悪いような気がするし、かといって、ついでに他のところもまわるというのでは、本当に「ついで参り」のようだし・・

そう思って本殿しか参らなかったのですが、素通りしたお社も気になったりして・・ 皆さんはどうしてらっしゃいますか? もし、本来はどうすべきものなのか、ご存じの方がいらしたら、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

特別な理由が無い限り、正殿の参拝だけでよいと思います。



例として、伊勢神宮を挙げますと、内宮・外宮の正宮各一つの他に、別宮14社、など総数125社が鎮座してます。(HPより)
中には、立ち入り禁止区域内の宮もありますので、全てを廻る事は不可能です。

また、時間の制約もあることでしょうし、参拝した人次第でよいのでは?


参考までに、伊勢神宮のHPを挙げておきます。
http://www.isejingu.or.jp/index.htm

参考URL:http://www.isejingu.or.jp/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。前に八坂さんに行ったときに、ずうっと廻ったんですが、いっぱいあって、どうしよぅ・・と思い、夕方でくらくなってきたので、途中で諦めて帰ったんですが。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/04 13:36

気になったらお参りする程度で大丈夫です。


全部回らなかったら罰が当たるとか御利益が減るようなことはないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。なんだか気になったもので。あいがとうございました。

お礼日時:2004/01/04 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!