dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生♀です。
大勢で騒いだりするのが苦手で、入学式前後に何度かあった新入生歓迎会には参加しませんでした。サークルも今のところ入る予定はありません。
少人数クラスというものがあり、一応担当の先生がつき、クラスで授業もあります。その先生がクラスでコンパを企画しているようで、お酒も飲みたい人は飲んでいいよって言ってました。
先輩から勧められるという話は聞いていましたが、先生がそんな話をするのに驚きました。
どこも同じなのでしょうか?
嫌われるタイプでしょうが、私は根が真面目なので、未成年の飲酒に抵抗があります。

それ以外にも大学の雰囲気が自分に合わないと感じることがあり、辞めるわけにもいかないので「せめて単位だけは」、と思っていたところなので、鬱々としています。友達もできません。

少人数なので行かないとすぐにわかってしまうし、ちょっとキツめの子がいるので攻撃されそうで怖いです。
大学生にもなって、と言われそうですが、周りは大勢でつるんでいるのでやはり一人は居心地が悪いです。自分でも大学生にもなってこんなことで悩まなくちゃいけないなんて、と思っています。
そういった集まりには無理にでも参加すべきでしょうか?用事が入ったことにして行かなくても大丈夫なのでしょうか?

アドバイスお願いします(>_<;)

A 回答 (2件)

義務ではないですから、どうしても行きたくなければ行かなくていいです。



でも、社交性ってのもある程度意識はしておかなければならないと思います。
これから4年間、共に学んでいくわけですし、学部学科にもよりますが、共同で研究したり、実験したり、調査したりということもあるでしょう。そんな時のためにも、最低限のお付き合いは必要です。
大学を出て社会に出られたら、会社勤めであれ、自営業であれ、それなりのお付き合いは必要です。
少しづつでもそういうことに慣れていくことは必要だと思います。

仲間とつるんで、ワイワイと馬鹿騒ぎするのが苦手な人も沢山おられます。何もそういうことまで同じようにすることはありませんが、ある程度は調子を合わせることは社会生活をする上でも必要でしょうね。
最低限のお付き合いが出来るように心がけていただければと思います。

ただし、未成年の学生にもお酒を勧めるってのは、ちょっと具合悪いですがね。
毎年のように、この時期になると新歓コンパで急性アルコール中毒の被害者が出ています。先生が勧めていたとなると大問題になるでしょうね。
若い方は限度を知らないから、つい雰囲気で飲み過ぎてしまい、取り返しのつかないことになってしまいます。気をつけなければなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
的確なアドバイスで助かります。

>仲間とつるんで、ワイワイと馬鹿騒ぎするのが苦手な人も沢山おられます。
そうですか、安心しました。
周りは楽しそうにみえてしまうので、もしかしてこの学部はみんな騒ぐのが好きなのかなーと思ったり…。無理に合わせてる部分もあるのでしょうか。

>最低限のお付き合いが出来るように心がけていただければと思います。
はい、段々慣れていきたいと思っています。

飲み会といわれると、私は口下手で人と関わるのが苦手なので、どこまで合わせたらいいのか等がわからず、だったら最初から行かないほうが…と思ってしまいます。

>ただし、未成年の学生にもお酒を勧めるってのは、ちょっと具合悪いですがね。
やっぱりそうですよね。喜んでいる子や笑っている子ばかりで、正直私は引いてしまいました。
高校時代の友人が、皆きちんとした家の人たちだったので、余計にギャップが強くて…(><;)

>毎年のように、この時期になると新歓コンパで急性アルコール中毒の被害者が出ています。先生が勧めていたとなると大問題になるでしょうね。
有名大でも死亡者がでていますよね。
きっと公にしたらなんらかの処分が下されそうな感じですね(^^;)
皆が喜んでいるので(飲め!と命令しているわけではないので)学校に連絡というのは大げさなのでしょうが…法律関係を教えている教授なんですけどね…(--;)

お礼日時:2012/04/12 17:54

>その先生がクラスでコンパを企画しているようで、お酒も飲みたい人は飲んでいいよって言ってました。


>先輩から勧められるという話は聞いていましたが、先生がそんな話をするのに驚きました。
>どこも同じなのでしょうか?

いいえ。文脈から大学1年生のようで,20歳未満の人がほとんどのはずです。いまは警察からも注意を受けており(じっさいにこの時期には取り締まりを強化しているらしい),大学全体でも禁止令がでていますので,黙認するだけでも明らかな違反行為です。さらにみずから酒を勧めれば(強要すれば),パワーハラスメントの要素も生じます。最悪の場合,懲罰委員会が立ち上がって,なんらかの処分をくらいます。

明らかに成年である3,4年生でも,ウーロン茶しか飲まない学生も多いですよ。黙って座っているだけでもいいので,いちど出てみればいいのではありませんか。雰囲気が悪ければ,会費を払ったうえで,「義理で最初だけ顔を出したが用事で帰らなければいけない」といえばいいです。なお,ぼくは,毎年のコンパで新たな芸を披露するのが楽しみとなっています。学生は芸がないのですが,それでは世渡りができないので,教員が模範を示す意味合いもあります。今年は「もののけ姫」でいくかな(そろそろ仕込みを始めなきゃ 笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者さんのいうように顔だけだしておとなしく様子を見ようと思います(^^;)

>最悪の場合,懲罰委員会が立ち上がって,なんらかの処分をくらいます。
やっぱりバレたら処分になりますよね。

回答者さんはコンパを楽しんでいらっしゃるんですね。
もののけ姫ってなにするんですか?(笑)

お礼日時:2012/04/12 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!