dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

googleやyoutubeにログインしようとすると、
「このサイトのセキュリティ証明書は信頼できません」とのメッセージが表示されますが、「このまま続行」ボタンがなく「戻る」しかありません。
どうすればログインできるようになりますか?
ちなみに閲覧履歴は削除してみましたが同様NGでした。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

GoogleChromeは最新バージョンでしょうか?


現在の最新版は18.0.1025.162 mです。

GoogleChromeの「起動オプション」に以下の記述を追加してみて
その表示が出るか否かお試しください。

--ignore-certificate-errors

拡張機能をインストールしている場合は
すべてのウィンドウを閉じても終了せずにバックグラウンドで動作し続けますので、
レンチメニューから [終了(X)] を選択して明示的に終了させてください。、

以下を参照してください。
http://support.google.com/chrome/bin/answer.py?h …

ところで最新版をインストールしてもだめですか?
或いは証明書をダウンロードして適用したりとかしました?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バージョンは16.0.912.77でした。
とりあえずお教えいただいた起動オプションで解決しました。
社内利用のPCなのでアプデが厳しいですが、なんとかやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/16 11:03

Google chrome私もインストールして見ましたが、問題なくログイン出来ました。



これからは絶対では無いので、ご了承下さい。

Google chromeの設定画面開きます。
設定が右上にあると思うので、クリックします。

その中の高度な設定を押して真ん中あたりに、HTTPS SSLの所に証明書の管理があります。
その場所のサーバー証明書の取り消しを確認するにチェック入っているか確認して下さい。

基本デフォルトの設定で平気なはずなのですが・・・
バージョンが古い場合、バージョンアップも必要かと思います。
観覧履歴だけでは無くすべての履歴も消してどうかとか・・・

このサイトのセキュリティ証明書は信頼できませんとのメッセージが出た場合基本アドレスバーに証明書のインストールが出来るかと思います(あくまで推測です)

これで駄目だったら、セキュリティソフトの可能性も否定が出来ないので、例外設定等で、やって見てはどうでしょう???

セキュリティ証明書はWindowsに元々あるみたいなので、Internet Explorerが絡んでると、思ったのですが・・・

あとはchromeに詳しい人がいればアドバイスもらった方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バージョンは16.0.912.77でした。
サーバー証明書の取り消しを確認するにチェックは入っていました。
社内利用のPCなのでアプデが厳しいですが、なんとかやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/16 11:05

お使いのブラウザーやセキュリティソフト等教えてもらえますか?



仮にInternetExplorerだった場合、セキュリティソフトで止められる場合があります。
セキュリティシフトの機能を止めて見る、アンインストールして見てGoogleやyoutube等観覧できれば、セキュリティソフトが原因です。

もう1つの方法です。
【証明書をインストールする】
 
1.googleやyoutubeにログイン
[この web サイトを続行します。(推奨しません)] をクリックします。
 
2. 赤いアドレスバーの右にある、[証明書のエラー] をクリックし、
  [証明書の表示] をクリックします。
 
3. [証明書のインストール] をクリックします。
 
4. 証明書のインポートウイザードの開始画面が表示されます。
  [次へ] をクリックします。
 
5. 証明書ストアの画面が表示されます。
  [次へ] をクリックし、「正しくインポートされました」と表示されますので
  [OK] をクリックします。
 
  ※ インストール終了後は、Internet Explorer を再起動します 。


それでもだめだったら、InternetExplorerのリセット等お勧めします。

この回答への補足

ブラウザーはIE、chorome、sleipnirを使っていますが、IEではログインできたのです。

エラーになるのはchoromeとsleipnirです。

ですがIEはver6で仕事上VerUpできないので、通常はchoromeを使っています。

補足日時:2012/04/13 13:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えて「補足」に書き込んでしまいました。すみません。
追記ですが、chromeで上記エラー表示時に「このまま続行」等のボタンがなく、「戻る」ボタンしか表示されません。

お礼日時:2012/04/13 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!