dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家にウィルスバスターを入れていないパソコンが1台あります。
ウィルスバスターを入れていないとインターネットを繋ぐだけで感染するという恐れがあることは分かっています。
ちなみに、そのパソコンはワイハイのみの接続であり切断できます。
ワイハイを切断してインターネットを繋げなくし、放置していても何かしらのトラブルが起こるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • インターネットを繋げなくし、パソコン自体を起動させないまま放置しています。

      補足日時:2016/03/22 02:40

A 回答 (5件)

それだとただの端末だけになるので、何の問題も無いです。

    • good
    • 0

トレンドマイクロ社のウィルスバスターでしたら、一契約で3台のPCまでインストールできるはずですが、それは4台めのPC なのでしょうか。

    • good
    • 1

例えばウイルスに感染して困る事態を考えてみてはどうでしょう?


ネットショッピングの際クレジットカード番号を打ち込む、住所録を作成してて、内部情報が抜かれる、秘密の動画があり、見られたら困る、遠隔操作により、犯罪に利用されるなどなど、、、自分PCがどのような状態に陥るかを想定してセキュリティを考える方が先でしょう。
    • good
    • 0

どうしよう。


自分は24時間インターネットへ接続したままパソコンを起動している。
トレンドマイクロ社のウイルスバスターは使用していない…。

冗談はさておき、「ウイルスバスター」は「トレンドマイクロ社」が開発・販売している ”セキュリティソフト” です。
信頼の置ける他社のセキュリティ製品でも大丈夫。(自分はF-Secure社の製品を入れている)

もしもWindows 8以降のWindowsを使用しているのであれば、最低限のセキュリティは確保されているので、
そこまで神経質にならなくても大丈夫。心配はいらない。
(Mac OSやLinuxなどは、また別の話になる)
しかし、最低限のセキュリティが確保されているだけで確実に保護されているわけではありません。
個人的には信頼性の高いセキュリティ製品の導入を強く薦める。


サポート終了したOS(Windows XP以前のWindowsなど)を使用している場合は、
ウイルス感染によって他のユーザーに迷惑をかける可能性が高いので、インターネットを使用することは可能な限り避けよう。
セキュリティソフトを開発・販売しているメーカーも、サポート終了したOSへの対応は行わなくなります。


・・・
トレンドマイクロ社はサポート能力が非常に低いので自分は他人に勧めることはしません。
ソースネクスト社の製品は信頼性が非常に低いので、自分はこれを絶対に勧めない。使用している人には他社製品へ乗り換えることを勧めている。
    • good
    • 0

セキュリティをインストールしていないパソコンはオフラインであるかぎりは普通に使い続けても大丈夫といえますが、それでもたとえばUSBメモリだとかMicro-SDカード、CDやDVD-ROMなど、あなた自身がそのパソコンに接続しようとした媒体のなかにウィルスが仕込まれていたとしたら即アウトですので、他所から持ち込むファイルには注意が必要かもしれません。



セキュリティソフトはタスクに常駐して監視します。
定期的にハードディスク上の総てのファイルをスキャンして怪しげなプログラムがまぎれこんでいないか調べる機能もついています。
Microsoft Security Essentials という無償のセキュリティソフトがありますので、オフラインにするまえにこれを先にインストールしておくとよいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!