dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初投稿です。
今日久しぶりに2年間動かすことができなかったバイクをエンジンかけようと思いキーをONにしてセルを回したところ「カチカチッ」と音が鳴るだけでまわりませんでした。

症状としては、
1、セルが回らない
2、ホーンがならない
3、ウインカーが点滅しない(スイッチを入れた側だけ前後常時点灯する)
4、ヘッドライトはHI Lowどちらも正常
5、イグニッションスイッチONにした時に、普通に稼動していた時に鳴っていたインジェクションの準備音?のような音が確認できなくなった
6、テールランプは点灯するがブレーキランプは点灯しない

保管状態としては車庫に2年放置、コンピュータユニットとバッテリだけは取り外し室内保存してました。
バッテリーが怪しいと思いバッテリーチャージャーを介してセルを回しましたがだめでした。
ヒューズも確認しましたがすべて切れていませんでした。

現在バッテリーを再度充電してチャージャーを介さずに出来るかどうかを検討しています。
でもチャージャーのブースト機能使ってかからないのにバッテリー充電したらかかるなんて事あるのでしょうか・・・?

このような症状なのですがどなたかアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

バイク車種;HONDA VTX1800C (2002)
バッテリー;GS YUASA YTX20L-BS

A 回答 (8件)

セルが回りにくい条件がそろってます。

1800なら1シリンダーが900CCにもなるV型ですからバッテリーの電力は重要です。加えて2年間の放置でピストンが固着気味になってるかもしれません。

まずはプラグをはずしてエンジンオイルをプラグ穴から入れ、クランキングさせます。どうせオイルも替えるんでしょうからCRCの方がいいかも。普通はセルを回しますけど5速に入れて押してもいいです(重いでしょうけど)。

並行してバッテリーを充電し、充電が十分になったらチャージャーをつなげてやってみてください。バッテリーがカラに近い状態では補助のチャージャーだけでは難しいです。信頼のホンダです。セルさえ回ればあっさり復活するでしょう。
    • good
    • 0

バッテリーの容量不足。


セルモーターに限りません、誘導負荷(コイルのあるもの)は最初の瞬間ですが定格の10倍くらいの電流が流れます。
また直流モーターは回転が遅いほど大電流が流れます(従って停止時・動く直前のトルクが最大)。
チャージ電流は普通、定格の十分の一以下ですね。
ブースト機能?、百アンペア近く流せるものなら可能でしょうけれど・・・・。
バッテリーは内部抵抗が非常に低いため、大きさにも寄りますが、乗用車用なら瞬間百アンペアは流せます、セル始動にはそれくらい必要です。
    • good
    • 0

間違いなくバッテリーが上がってる状態ですね。



対応としてはバッテリーを普通に満充電になるように充電してみてください。
電圧としては13V程度になればOKです、12Vではエンジンはかからないと思いますよ。
充電ができないようであればバッテリーの交換になります・・・バイクのバッテリーって高いんですよね。
新品バッテリーを買ってきたら充電しないでも使えるヤツだとしても充電をしてから使ってください。
充電しないでも使えるヤツでも満充電ではないからです。

あと2年間放置していたならば間違いなくキャブレターのオーバーホールが必要になるでしょう。
バッテリーが大丈夫になったとしてもキャブレターがダメならばエンジンはかかりません。
せっかくご自分で直そうとしているようですが、知識がないのであればバイク屋さんに持ち込んだ方が良いです。
ご自分でキャブレターのオーバーホールが出来たとしても同調などのセッティングは機材と経験がないと不可能です。
    • good
    • 0

>バッテリーが怪しいと思いバッテリーチャージャーを介してセルを回しましたがだめでした。



よく分からないですが、セルブースト機能付きのまともな
充電器で試したということですか?
例えばこんなの↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83 …

ヤフオクなんかで売っている「充電できるポータブル電源」の
類だと内部のバッテリーや何やから壊れているか消耗している
場合が多いです(友人も結局1回も使わずにゴミになった)
例えばこんなの↓
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14 …

1~6の症状ならほぼ間違いなくバッテリー消耗です。
新品に交換するだけで幸せになれます。
互換でよければこの程度からあり常時稼動なら3~5年持ちます。
2年放置すれば純正でもほぼダメになります。
1日充電し次の日に12Vそこそこなら寿命。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p2 …

FI、フルトラ点火ならバッテリー消耗するだけで
押し掛けでもエンジン掛からなくなります。
キャブ、フルトラならセルではダメでも押し掛けで
掛かる場合がありますが・・・。
    • good
    • 0

私もバッテリーが死んでいる(瀕死の重症)に一票。



>バッテリーが死んでいる場合ジャンプやチャージャを使用しても意味が無いものなのでしょうか?

ジャンプは、アシストであって、バッテリーが死んでいれば効果はほとんどありません。
(原付などでしたら別ですが)

バッテリーを新品にするのがベスト。
他の回答者が言われるように、バッテリーが死んでるかの判断のために
自動車のバッテリーを繋いでエンジンをかけるのは良いです。

が、死んだバッテリーのままで走行しないでください。
最悪の時は、レギュレータが壊れます。
    • good
    • 0

バッテリーは2年間充電管理されていたんでしょうか。



もし、時々しか充電していないようでしたらバッテリーが原因でしょう。
電圧が充分でも必要な電流が引き出せない可能性が大きいです。
普通のバイクの排気量ではないですし、しかも2気筒ですから、かなりの電流が必要です。

まずは充電でしょうが、バッテリーが劣化していると大電流を出せませんので交換でしょうね。
    • good
    • 0

ヘッドライトが Hi Low 共に正常なのが腑に落ちませんが、バッテリーの電気が無くなってると思います。


十分に充電しても、復活するかどうかは判りません。
バッテリーを外して、自動車のバッテリーをつないではいかがでしょうか?
    • good
    • 0

 バッテリーがお亡くなりになっているに1票ニャ。


 新しいバッテーリーを入手して交換してみてつかあさいニャ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
やっぱりそうなんでしょうか。。。
私も最初に疑ったのですがバッテリーにチャージャを接続してセルをまわしても症状が変わらなかったため変に思い質問させていただきました。

バッテリーが死んでいる場合ジャンプやチャージャを使用しても意味が無いものなのでしょうか?

お礼日時:2012/04/14 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!