
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論だけ先にいうと、食べ過ぎです。
一週間に一度、汁物いっぱい程度に止めるべきです。ヨウ素は人間の体にとって必須のミネラルですから不足しても困りますが、
過剰でも健康障害に繋がります。
日本人は、一般的な食事を摂っているならばほとんど常に過剰ぎみの民族です。
特に昆布はきっぷ一枚ほどの大きさで一日の必要量を上回るため、摂取には注意が必要な食品です。
健康障害とは具体的には甲状腺の病気です。
こちらに国立健康・栄養研究所のヨウ素についてのページを貼ります。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail680.html
過剰摂取についての部分を引用します
>F.ヨウ素過剰摂取のリスク
>健康な人では、ヨウ素の摂取量が多少増えても、排泄により調節することが出来ますが、
>長期間の過剰摂取により、過剰症が起こることがあります。日本人は、その伝統的食習慣の
>ために、ヨウ素の過剰摂取に対する影響が発現しにくい民族であると考えられていますが 、
>日本でも海藻の多量摂取による過剰症の報告があります。ヨウ素を過剰に摂取すると、甲状
>腺機能低下症、甲状腺腫、甲状腺中毒症が起こります。この他、体重減少、頻脈、筋力低下、
>皮膚熱感などの症状が見られることもあります。食事摂取基準では、日本人の食生活の現状に合わせた上限量を算定しています。
またこのページにはヨウ素の食事摂取基準は、あなたが12~14歳だとすると推奨量130マイクログラム、耐容上限量1300マイクログラム、
15~17歳で推奨量140マイクログラム、耐容上限量2100マイクログラムです。
厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準」(2010年版)においては、
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4a …(PDF)
>2. 2 mg/日(3. 3 mg/日÷1. 5=2. 2 mg/日、2, 200 μg/日)を成人
男女共通の耐容上限量とした。
>なお、この耐容上限量は連続的なヨウ素摂取に適用されるものであり、海藻類の多食がもたらす間欠的な5mg/日程度のヨウ素の多量摂取を制限するものではないこ
とを付記しておく。
ひらたくいうと、たまに食べる程度なら一日5mgぐらい大丈夫、毎食たべるのなら一日2.2mgまでに控えなさい、という目安です。
耐容上限量とは、「これ以上食べたら健康障害がおきるリスクが高まる量」です。
翻ってとろろ昆布は、1、2gでもあなたの一日の耐容上限量を超えるヨウ素を含んでいます。
それを一週間で150gとは、少し心配になってしまいます。
この一週間食べたせいで病気になる、ということではないですよ。
ミネラルは体に溜まりすぎても困るので、排出する機能が私たちの体には備わっています。
だからヨウ素もいずれは排泄されていきます。
先日発表された、「閉経以降の女性はヨウ素摂取過多に注意」のニュースでも、
病気になった方は一年間過剰量を毎日食べ続けていたことが引き金だったと推測されています。
また、国立健康・栄養研究所のも厚生労働省のにも、日本人は伝統的な食習慣から、
ヨウ素の過剰摂取の害を受けにくい体質なのでは、という推測があります。
けれども、一週間で3袋というのは明らかに上限量の数百倍か数千倍である以上、
今後もそれを続けることはお控えくださいね。
昆布やわかめ以外にもヨウ素が含まれることを考えたら、
とろろ昆布は一週間に一度ぐらいにする、というのは賢明なご判断だと思いますよ。
なお、ヨウ素が体内に蓄積するのを阻害する食べ物もあります。
添付の厚生労働省のヨウ素についてのPDFにも書いてありますが、書き方が堅苦しいので・・・
ひらたくいうと、大豆といっしょに食べなさい!キャベツや、今が旬の竹の子なども良いですね。
ということです。
やはり、まんべんなくいろんなものを食べるというのが大事だっていうことですね。
今回のこと、あまり心配させてしまったらどうしようって思いますが、
でももうあまりムチャはなさらないでくださいね。
No.3
- 回答日時:
健康であれば関係ありません。
ヨウ素の過剰摂取すれば全ての人が甲状腺を煩うわけではありませんので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 血液・筋骨格の病気 甲状腺機能亢進症についてお尋ねします。 ヨード含有の喉スプレーや昆布等海藻の過剰摂取が甲状腺機能亢進 2 2023/07/08 20:36
- ダイエット・食事制限 毎日60回くらい腹筋してたらお腹痩せますか? 食事は朝ごはんはパンと豆乳。昼ごはんはご飯一杯と肉や魚 8 2022/11/19 18:48
- 食べ物・食材 添付の写真は、去年の夏に知床羅臼で購入したが昆布です。 未開封のまま4月に賞味期限が切れいていたので 1 2022/09/24 04:20
- 食べ物・食材 ご飯と佃煮 なぜ日本人は「ご飯としょっぱい少量のおかず」という組み合わせが年齢とともに好きになるんで 10 2022/07/09 20:22
- その他(病気・怪我・症状) 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 産後から外出したあとはポピドンヨードのうがい薬でうがいをしてい 1 2022/04/02 17:50
- 浮気・不倫(結婚) ゴゴスマの某女子アナがW不倫して番組を降板しました。 ディレクターと横浜のラブホに入ったところを激写 1 2023/05/01 16:47
- その他(メンタルヘルス) 私は強迫性障害、摂食障害です。 過食がひどく、お腹いっぱいなのに無理やり食べて、何回もコンビニ行って 4 2022/05/22 17:37
- 子育て ハンドクリッチという名前の ヨウ素が配合されているハンドソープがあるのですが、授乳中に使っても問題な 1 2023/04/26 16:47
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- 赤ちゃん 離乳食を始めた赤ちゃんのうんちについて。 生後7ヶ月です。 今まで離乳食をほとんど食べてくれなかった 1 2022/07/28 18:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
MSG(旨み調味料) なぜ外国人...
-
グルタミン酸ナトリウムの安全...
-
GABAを多量摂取するとお腹が緩...
-
ネットで健康に良いと言われ、...
-
昆布の食べ過ぎって、問題あり...
-
QPコーワゴールドαを飲み過ぎて...
-
低血圧でコエンザイムを
-
ハーブ類の摂取量について(と...
-
ASDです GABAをたくさん摂取す...
-
毎日夜ご飯がお米とカロリーメ...
-
セイムビタンBBと、ピドキサー...
-
5000カロリー今摂取してしまい...
-
本当にメンヘラを治したいです...
-
摂食障害克服中のものです。1日...
-
亜硝酸Naってどうなのでしょう?
-
バセド病と葉酸、レッドクロー...
-
夜中に、甘いの食べたすぎて普通...
-
朝と夜の体重の差ってどのくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
きのこ類は何群ですか?
-
彼氏がマカと亜鉛のサプリ飲ん...
-
昆布の食べ過ぎって、問題あり...
-
極端な食事制限をしてしまいま...
-
摂食障害克服中のものです。1日...
-
お湯はカロリーを取ることにな...
-
バナナの食べ過ぎは良くないで...
-
ハーブ類の摂取量について(と...
-
MSG(旨み調味料) なぜ外国人...
-
ポッカレモンでビタミンC???
-
「摂まる」の意味を教えてください
-
インスタントラーメンで痒くなる?
-
子供のフェンネル摂取について
-
5000カロリー今摂取してしまい...
-
バセド病と葉酸、レッドクロー...
-
カリウム制限を必要とする人の...
-
トマト缶やツナ缶などの缶詰製...
-
マグネシウム
おすすめ情報