dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔勤めていた会社の上司が、その会社を辞めて新しい一歩を踏み出したと聞きました。
このところ連絡をとっていなかったので、その件への一言を添えてメールしようと思うのですが、
「会社を辞める」の丁寧語がわかりません・・。

内容はこんな感じで送りたいのですが、丁寧に書くには、どんな表現がふさわしいのか悩んでいます。

・(以前私もお世話になっていた部署の)お仕事をお辞めになったと伺いました。
・(おめでとうございます???はさすがに変!だと思うのですが、新しい一歩へのお祝いの言葉などを入れたいと思います。が、思い浮かびません。泣。)
・今後はどのようなご活動をされるのでしょうか?きっと○○さんのことですから、素敵なお仕事をされること、と私も楽しみにしています。
・機会がありましたら、またどこかで(公私ともども)ご一緒させていただければ幸いです。


自分の日本語力のなさに愕然です。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「会社を辞める」の丁寧語は「会社を首になる」です。



・・・・



というのは冗談です(すみません)。

「会社を辞める」の丁寧語は「会社を辞めます」です。


「お仕事をお辞めになったと伺いました」と尊敬語で書かれていますから、これでよろしいと思います。

が、「お仕事をお辞めになる」と「お」が続くのを避けるために「お仕事を辞められた」とするのも一案です。 「~社を退職されたとお聞きしました」でもいいでしょう。

>おめでとうございます???はさすがに変!だと思うのですが、新しい一歩へのお祝いの言葉などを入れたいと思います。が、思い浮かびません。泣。)

「新たな出発をお祝い申し上げます」などではいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

参考に致します!

お礼日時:2012/04/19 23:22

1)「お仕事をご退職された」


2)「お仕事を退職された」
3)「(以前の)会社を去られた、退社された」

1)は丁寧丁寧しすぎてくどい感じがするので、私なら2)でしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2012/04/19 23:23

『・・・・(略)


○○さんが会社を退職されるとお聞きしました。最初は大変驚きましたが、○○さんのことですから熟慮の上お決めになったものと存じます。
○○さんにご指導いただいたことが、とても懐かしく思い出されます。新天地での一層のご活躍を心からお祈りいたしております。』

あたりでどうでしょう。

本来は手紙で出す方が礼儀に適いますが、メールということなのでこの程度にとどめた方があっさりして宜しいかと。
それと、本気で一緒に働く気がないなら、余分なお追従は必要ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

一緒に働く機会は90%くらい?ですかね。確率高です。

お礼日時:2012/04/19 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!