
HBで食パンを焼いています。白神こだま酵母(ドライ)がいいと聞いたので
使い始めたところパンの味と香りはすごくよくなったもののふくらみが悪くなりました。
説明書にある通りイーストをぬるま湯で溶かしてみても、HBの説明書通りに
強力粉の上にイーストを粉状のままおいてみても仕上がりは同じで、safを使って
いた時と比べ半分くらいの高さにしかなりません。
ちなみに水は全量ミルクに、砂糖は全量ハチミツに置き換えています。
味には満足しているのですが、どなたか上手に膨らませるコツを教えていただけないでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HBでこだま酵母を使ったことはないのですが、何かお役にたてば…
こだま酵母の分量は粉250gなら5g、粉300gなら6gでしょうか?
牛乳は、今の時期なら常温くらいに戻してありますか?
早焼きコースを使ってないですか?
上記が大丈夫でしたら、あとは全量牛乳というのを、水と半々にしてみる。
牛乳は発酵を遅らせるので。
蜂蜜を砂糖に変えてみる。
蜂蜜も砂糖より発酵が遅れます。
発酵力は強いはずなので、いろいろ試して見てください。
クックパッドも参考になると思います。
ご回答ありがとうございました。
牛乳は冷蔵庫から出してそのまま使っていました・・・
牛乳・ハチミツが発酵を遅らせるとは知りませんでした!
おしえていただいた点に気をつけてまた焼いてみます。
No.3
- 回答日時:
白神こだま酵母を使ってパンを焼いています。
ただ、HBは使っていないのでご参考になるかどうか判りませんが、
私の場合、1次発酵、2次発酵共にドライイーストと比較して温度は低めに時間は長めにしています。
生地の状態を見ながら、温度・時間共に微調整しているので焼く度に多少は異なりますが、1次発酵は30~34度で50分前後、2次発酵は30度程度で30分前後といったところでしょうか。
HBを使ったことがないので判らないのですが、ご使用のHBは発酵時間を調節出来ないのでしょうか。
調節出来るのであれば発酵時間を長めにすれば良いと思います。
ただ、白神こだま酵母は過発酵させるとドライイーストとはまた違ったクセのある匂いが出て仕上がりもパサパサした感じになってしまうので、過発酵にならないように生地の状態のチェックはコマメにやる必要があります。
ご回答ありがとうございます!
私が使っているHBは発酵時間を調整できないようです・・・
途中で一度生地を取り出して発酵時間を延ばすのは可能かも知れません。
手ごねだとそのあたりの微調整ができていいですね。

No.2
- 回答日時:
9296です。
ごめんなさい、改めて調べたら間違えてました。
蜂蜜は成分のほとんどが単糖といって、消化吸収が早いので、砂糖と発酵の早さは変わらないようです。
牛乳もカゼインというたんぱく質が発酵を阻害すると言われてましたが、今の殺菌された牛乳では、さほど影響はないようです。
ただ水よりも、脂肪分など固形物が1割ほど入っているので、生地が締まりやすいようです。
うろ覚えの回答をしてしまってごめんなさい。
クックパッド覗いてみましたが、皆さんふっくら美味しそうに焼かれてました。
実際HBで、こだま酵母で焼かれてる方の回答があるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漬け物の袋が膨張?
-
バターの多いパン作りについて
-
ABCクッキングで習ったパンを家...
-
パンが長持ちしない理由
-
パンを発酵させる場合重さは変...
-
食物の発酵?について
-
ホームベーカリーですっぱいパン
-
イースト臭を無くしたい
-
自然酵母のパン作り 二次発酵...
-
なんで腐った食べ物は食べない...
-
ホームベーカリー:食パンのイ...
-
後味が苦い酵母パン
-
古くなったドライイースト
-
焼き上がりが重~いパン生地の...
-
ドライイースト(耐糖性)について
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
お好み焼き粉を使ってのお好み...
-
凍ったタマゴは大丈夫?
-
ハヤシライスを作ったら酸味が...
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームベーカリー:食パンのイ...
-
古くなったドライイースト
-
焼き上がりが重~いパン生地の...
-
漬け物の袋が膨張?
-
後味が苦い酵母パン
-
食物の発酵?について
-
牛乳を入れるとドライイースト...
-
パンを発酵させる場合重さは変...
-
ホームベーカリー用のドライイ...
-
ホームベーカリーで焼く食パン...
-
自家製天然酵母パンの発酵時間...
-
なぜ日本には小麦と酵母があっ...
-
一斤用HBで1.5斤分のパン生地...
-
プロセスチーズは発酵食品では...
-
インスタントドライイーストと...
-
バターの多いパン作りについて
-
自然酵母のパン作り 二次発酵...
-
白神こだま酵母ドライを使った...
-
醗酵前のパンの生地を食べると...
-
なんで腐った食べ物は食べない...
おすすめ情報