
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
イヤミ抜き、率直な感謝の気持ちだけのバージョン。
{○○様}{○○株式会社御中}
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
在職中は、お世話になりました。
また、このたびは退職の際にXXXXXXXを頂ましてありがとうございました。
ありがたく{使わせて}{賞味させて}{拝見させて}いただきたく存じます。
退職時には事情で充分なあいさつもできませんでしたが、在職中にお世話になった御礼とともに贈り物をいただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。
皆様にもよろしくお伝えください。
{かしこ}{敬具}
------------------------------------------
イヤミつき、相手に嫌われるの承知のバージョン。
{○○様}{○○株式会社御中}
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
在職中は、色々ありましたが、長年務めさせていただきありがとうございました。
不本意ながらの退職ではありましたが、XXXXXXXを頂ましてありがとうございました。
せっかくですので{使わせて}{賞味させて}{拝見させて}いただきたく存じます。
事情が事情なのであいさつもする気もありませんでしたが、いただいてしまったので、礼状を出さないことで非礼な輩と思われるのも心外ですので、本書を以てお礼状とさせていただきます。
{かしこ}{敬具}
うーむ、おみごと.....
イヤミ抜きバージョンを参考に、再考してみます。
具体的な回答、ありがとうございます。
*イヤミつきバージョンには、笑ってしまいました。
思いもよらず、悔しさや残念感が軽くなり.....重ねて感謝申し上げます。
No.4
- 回答日時:
出す必要なし。
解雇されたのに礼状?人がいい。餞別で気持ちが動くほどの大したことのない問題だったの?
>..きちんとお礼状を書こうと思いました。
手紙よりもその場で言えばよかったのに。受け取ったほうもやっかいばらいができたのに思っているに違いないし、ごみ箱に投げ捨てられるのが予想される。
餞別など嬉かないけど、耐えて礼を尽くすのが人の道なのか?と悩んでいただけです。
質問で文字にすることと、いくつかの回答を示されたことで、考えと気持ちの整理がつきつつあるので、あとは自分で総括し、行動を決めます。
四名様全員へのお礼になりますが、みなさん、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- 退職・失業・リストラ 働いている証明がない職場の退職について 7 2022/08/02 08:24
- 退職・失業・リストラ 派遣会社で自己都合退職した場合その月の給料が手渡しになると契約書を書かされたのですが、病気で退職して 5 2023/03/08 09:52
- 就職・退職 現在勤めている会社を12月15日で退職予定です。(給料は末締めの翌25日払い) 今月頭に年末調整の書 5 2022/11/15 07:33
- 会社・職場 退職時の挨拶のタイミング 3 2023/01/22 12:13
- 就職・退職 契約のないスタッフの急な退職について 2 2022/08/05 18:01
- 退職・失業・リストラ 社会福祉法人での退職届の提出について 2 2022/06/05 01:57
- 雇用保険 失業給付について質問です 4 2023/03/13 01:05
- その他(お金・保険・資産運用) 退職金に対しての質問です。 6月末に退職する事になったのですが、 会社の給料日が20日締めの28日払 1 2023/06/15 23:00
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
泊めていただいた御礼に…
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
あて名の書き方
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
お父さんが手紙やメール(短い...
-
「当」と「本」の使い分け
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
LINEの返事に四つ葉のクローバ...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
会ったことのない彼氏のお母さ...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
どこにあるんでしょうか
-
助けてくれた人への御礼状 添削
-
一度は断るのが今でも礼儀ですか?
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
一周忌に手紙を出そうと思うの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報