dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回のスクールゾーン事故ですが、登下校中のスクールゾーンは車進入禁止にすれば済むことでは?

日頃から危ない道だったらしいですが、大人の事情で放置だったのでしょう。

犯人が悪いのは当然ですが、結局は普段からの対策がなっていなかった証拠です。

原発事故も然り、世の中はこんなことを何度繰り返しますか?

やっぱり政府や所管官庁にも問題があるのでは?

狭い道路でのスクールゾーンはあってはならないし、最低限、ガードレールはなければならないでしょう。

やるべきことをせずに、すべて犯人が悪い!とする世の中はどう思いますか?

何事も根本的に解決しなければ話しになりません。

どうしたら変えられますか?
やっぱり選挙ですか?

A 回答 (15件中11~15件)

無免許運転も初めてじゃないんだからスクールゾーンとか進入禁止なんて知らないでしょう。



今回の事件は、犯人がやるべきことをやっていなかったんだから同情の余地なし。同乗していた二人や、車の持ち主も同罪。
というか、車の持ち主は当然免許を持っているんだから無免許運転が違法だということは知っていたんだから同乗していた人間より罪が重くてもいいと思う。


根本的に解決しようとなったら、すべての道路や建物をすべて壊し、都市計画そのものをやり直さないと無理だと思うし、車社会からの脱却も必要となる。
そうなると、政財界に莫大な影響力を持っている自動車メーカーのトップは猛反対するでしょうね。

と言うことは、今の政財界そのものを解体してシガラミで物事を決められない仕組みに作り変える必要がある。

というわけで、選挙では変わらない。というか、当選回数十数回というような大物と言われている御老体達がいるうちは絶対無理。そういう政治家って財界との癒着で首がまわらないでしょうからね。


クーデターで独裁国家にでもならない限り無理でしょう(笑)
少なくとも、言い訳ばかり上手くて自己保身しか考えていないエライ人を権力と無関係なところに追放しないかぎり無理。

この回答への補足

警備員や父母会などで対応して進入禁止にするしかないです。
即やるべきです。

結局は既得権益ですね。
また命が奪われます。

補足日時:2012/04/24 22:02
    • good
    • 0

今回の事故は夜通しドライブしてた少年が圧倒的に悪いんですが


道路が狭かったのも一因としてはあると思います。
スクールゾーンの車進入禁止は良い案ですが
朝の通勤時間帯の渋滞を増やす可能性もあり
難しい面もあります。
また、スクールバスで通学するのも、一つの手だと思います。

記事では事故の起こった道路は、国道の抜け道になっていて、
さらに南にある高速無料化が終わったら混むようになったと
あります。民主党の高速無料化失敗がめぐりめぐって
こんな事故を起こしたとも言えそうです。


交通量多い抜け道、保護者ら通行止めを要望 京都事故

 児童らが軽乗用車にはねられた京都府亀岡市の現場は、市立安詳小まで約
200メートルの府道(幅約6.5メートル)。
 すぐ南に国道9号が並行。府道は9号の抜け道としても使われ、交通量が多く、
速度を出す車も多かったという。さらに南に並走する京都縦貫自動車道では、一
部区間で実施されていた休日料金割引が昨年6月に終了。この後、9号の渋滞
が目立つようになり、府道に抜ける利用者も増えたとの見方もある。
http://www.asahi.com/national/update/0424/OSK201 …
    • good
    • 0

スクールゾーンで時間帯指定で車両進入禁止にしたところで、入り込む車両は無くならない。


そう言う問題では無いのだなぁ。

>最低限、ガードレールはなければならないでしょう。

まあ、この点は賛意。
でも、どこの自治体も自由に使える金がないので、全ての道路を一斉にとは行かない。

>やっぱり選挙ですか?

そう。
こうしなくちゃと思った人間が率先して動いて、議員の身分で役所に働きかければ歩道整備事業の優先順位があがる。
    • good
    • 0

>日頃から危ない道だったらしいですが、大人の事情で放置だったのでしょう。


18歳の犯人がクズ野郎で親も教育放棄の無責任なおっさんだっただけ。
    • good
    • 0

無免許のバカに進入禁止は関係ないのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!