dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しいPCを買い、ネットの接続をしましたが繋がりません。
WINDOWS7 親機はNEC ATERM6650S 子機はBUFFALO WLI-UC-GNMです
私の部屋は2階にあり、親機は1階にあり、1階ではつながります。
2階でも親機を少しずらすと、少し接続しますが、すぐ駄目になります。
また5年くらい前に買ったノートPCはほぼ同じ場所で、無線で使えています。
知識がないので、子機は安いものを購入してしまいましたが、
出来れば買ったばかりなので、
今の状況で使えるようにならないかと望んでます。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

※ちなみに新しいものが繋がらないため、古いノートをネット接続してるから電波がつながらない
ということもあるのでしょうか?
パソコンも動かせる範囲では動かしてみました。

※親機が結構古い機種なのですが、中継器を設置することは可能なのでしょうか?

A 回答 (9件)

>5年くらい前に買ったノートPCはほぼ同じ場所で、無線で使えています



ここからすると、USBタイプの子機の性能に問題があるのかもしれません。
「USB延長ケーブル フレキシブルタイプ」
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/ …
既に、回答にもありますがこの様なケーブルを利用してパソコンから離した場所や向きに子機をセットするのもいいのではないかと思います。
親機の方も、置き場所や向きを変えてベストな位置を探してください。


>中継器を設置することは可能なのでしょうか?

「無線LAN中継(WDS)機能の設定手順」
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00085.asp
この様な方法で可能だとは思うのですが、別途用意する予算で最新の無線LANルータを利用した方が効果があるかもしれません。

「無線LANブロードバンドルーター」
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
親機を変えても効果がないなら、やはり子機の性能に問題があると思います。

参考URL:http://121ware.com/product/atermstation/verup/wa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

方法はいろいろあるんですね・・・
安い方法から試してから購入したい・・・
いろんな人の意見から親機を買い換えたほうがよさそうな気がしてきました

お礼日時:2012/04/25 22:25

wlae-ag300nで中継可能です。


実際にバッファロー社以外に
NEC・コレガ・アイオーデータ・AUレンタル・JCOMレンタルで
実際に設定し動作しています。
設定は、専用マネージャソフトをインストールしたPCと有線接続して
親ルータの近所(5メートル以内)で接続設定・接続試験をしてください。
ただしwlae-ag300nは、一度電源が切れると自動復旧しません。
停電時など注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
停電はあまりないですが、自動復旧しないのは面倒そうですね・・・

お礼日時:2012/04/27 07:21

まず、WLI-UC-GNMというのは、見通しが良い場所か、


同室内で使うのが限度の製品ですので
今回の利用では元々性能的に無理があります。

古いノートが使えるのは、比較的大きかったり長かったりするアンテナが内蔵されているので
受信感度が高く安定して使える為です。
WLI-UC-GNMの内蔵アンテナより格段に性能は上です。

参考になるかわかりませんが、市販のノートパソコン内蔵アンテナ
http://www.henj.in/WLAN.html


> 親機が結構古い機種なのですが、中継器を設置することは可能なのでしょうか?
可能です。
中継器は、汎用ですので…
ただし、その分最初の設定はそれなりに面倒ですけどね。


私か過去試した中でまともに使えた製品は、MZK-EX300N位ですが
既に生産終了していますし、後継機は使い物にならないので
現実問題と難しいです。
中古やオークションで見つかれば良いのですが…
※後継機のMZK-EX300N2はダメ、ハズレ製品。


現状だとBUFFALO製のWLAE-AG300Nを使うと可能という話ですが
私自信試したことがないのでわかりません。
ただ価格が高い割には性能的にはあまりよろしくないので、厳しいと思いますが…
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae- …

あと中継器を使うと、速度が半分以下になりますのでご注意下さい。



正直な話、子機を買い替えた方が一番安く解決すると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u …
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
子機も調べて買えばよかった・・・
まあ980円だったからしょうがないですね。
中継器の設置は自信がないし。

お礼日時:2012/04/26 07:27

バッファローから出ている無線中継機能付きアクセスポイントを使いましょう。


メーカー不問で使えますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
私の理解不足かもしれませんが、NECとは合わないと電気屋さんが言ってたような。探してみます!

お礼日時:2012/04/25 21:17

我が家も多分似たような環境です。

何故つながりにくくなったかは解りませんが
私の対策を参考に
親機のLANケーブルを長いものに買え1階のできるだけ中央天井近く移動しました。

妻がPCを1月に買い換え、無線LANルーターも買い換えました。初期の無線LANルーター
(54Mbps)のほぼ半額5千円です。今はさらに安くなっています。
http://kakaku.com/item/K0000083757/
子機もWLI-UC-GNMと多分同レベルのほぼ千円に買い替えました。

2階で無線LANで利用している息子二人は設定変更苦戦していましたが、無線LANルーターが新しくなり早くなり安定していると喜んでいます。

面倒でも親機の交換をお勧めします。
BUFFALO親機、子機なら設定は簡単そうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
親機はあんまり沢山は動かせないため、子機か中継器か親機の購入を考えてます。

親機がいいですかね・・・
安い子機が問題だったかなとも思いましたが。。。ほぼ同じ製品で早くなったんですもんね~

父親のは有線だから設定もそんなに難しくないかもです。親機も探してみます!

お礼日時:2012/04/25 22:13

2Fにもアクセスポイントを設置するのが一番よいでしょう


また、速度も速くなる可能性が高いです

機械って古くなれば機器などが劣化しますから、それで若干電波が悪くなることも理論的にはありまえます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
親機が古いため、電気屋さんは合う中継器がないかもと言っていました。
買って使えるものになるか不安です・・・

お礼日時:2012/04/25 07:06

USBの延長ケーブルを使って設置場所、向きを工夫してみてください。


小型のUSB無線子機ですと結構、感度が違ってくるかと思います。
私の環境だとスチール棚の中ほどで下に向けてぶら下げると、かなり良くなりました。(親機1F,子機2F)
ただ、元々の接続状態があまり良くないようですと、効果無いかも。

オマケねた情報
http://gigazine.net/news/20060724_wifi_range_ext …

ノート内蔵のものだとアンテナがしっかり入っているので、USBの小型のものより感度が良い場合もあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
下に向けるとはすごいですね~
ノートのほうが性能が低いかと思ってました

お礼日時:2012/04/25 21:13

パソコンの機種は?

この回答への補足

LESANCE DTです
よろしくお願いします

補足日時:2012/04/24 22:02
    • good
    • 0

親機が残念ながら性能悪しですね・・・。

一世代前の機種なので電波の飛びが悪いです。
子機も親機が新型機種なら問題ない所ですが、親機が性能不足なので受信が完全ではないようですね。

なるだけ親機を2階に近づけるように配線を工夫して下さい。階段の途中に置ければベスト。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
親機を買おうかとも考えてましたが、親のPCも私の前のPCもあるから
設定が面倒かなと思って・・・

親機の移動を試みましたが、親のPCは有線で繋いでるので、部屋を出すのも難しそうです・・・
私の昔のPCが繋がってるから買ったばかりですが、どちらかというと子機を買い換えれば繋がるとかな。。。とも考えてます。けど保証もないし・・・・困ってます(^^;)

お礼日時:2012/04/24 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!