
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
前の回答にも有りますように、真空管試験機での測定値と思います。
球には一応管種毎にgmの値、エミッションの値の平均値が定められて有り、そのなん%以上低下したものは棄却といった様になっています。(すべての管種が測定できるわけでは有りませんが)今ある真空管試験機はgmを測定するものがほとんどと思います。それには管種によって良不良を判断するデータも付属していますからメーター読みをgmに換算し判別(逆にメーター読みで〇から△の間はOK)といった具合です。
簡単に言うと乾電池のテスターで緑の範囲はOK、黄色そろそろ寿命、赤はNGみたいなものです。
2極管結合してカソード電流を測定するエミッション測定型も有るようですがほとんど使われていないようですね。アマチュアにはそれでも十分なんでしょうけれども。
ご丁寧な解説を頂きありがとうございました。
何十年も前の収集した真空管があり使えるものやらどうか調べたかったのですが、Gm値を測定すればよさそうですね。2極管接続をしてカソード電流を測定するという方式も簡易的でよさそうですね。
No.1
- 回答日時:
計算値ではなく測定値でしょう。
・・・とは言え、新品しか購入したことがないので、そのような記述を見たことがありません(汗)。棄却値に近付いた真空管は寿命に近付いたと判断して交換するものですが、棄却値を切るといきなり壊れるというわけでもないので、棄却値を切っても使用され続けられるのが普通のようです。
実際、真空管 Tester を使って真空管管理を行なっている方なんて少ないでしょうし(汗)・・・私のように信頼する Shop で購入したものを棄却値など無頓着に使い続け、音が変になったり汚れてきたら取り替える(笑) という者にとっては雲の上の言葉です(汗)。
軍用とか測定用とか、僅かな不調が命取りになるような現場では定期的な Check と Maintenance が必要でしょうが、趣味の Audio では自作 Amplifier を組み上げる時以外に気にするような人は滅多にいないでしょうから・・・(汗)。
http://www.infosnow.ne.jp/~ja8jpo/tube-tester/tv …
に真空管 Tester を使っている Report がありますが、ここでも棄却値は絶対ではないように解説されていますね。
基準値はよく判りません・・・先輩諸氏の Help を要します(滝汗)。
ご丁寧な解説をして頂きましてありがとうございました。
真空管試験器での測定の合否判定値みたいなものなのですね。
真空管の特性データ表にもそのような値が記述されていないので不思議に
感じておりました。Gm値でもないのですね。試験器毎に違う値なのでしょうか?
ともかくも、絶対的な数値ではなく目安とする値なのだと理解いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
5U4GBと5AR4の互換性
アンテナ・ケーブル
-
真空管アンプ残留ノイズ
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
クラシック音楽向けの定番スピーカーケーブルは?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
真空管の規格の読み方について(最大プレート電圧)
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
5
アンプ バランスVR つなぎ方
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
7
オーディオ・アンプの切り替えセレクター(ダミーロード付)の自作について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
もしPCの盗難にあった場合、HDDデータ読まれる?
中古パソコン
-
10
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
11
PCの処分(産業廃棄物処理業者と資格無し業者)
デスクトップパソコン
-
12
iphone 解約後のメールバックアップ
iPhone(アイフォーン)
-
13
iPadは常に電源入れっぱなしでいいのですか?
ノートパソコン
-
14
携帯電話のどこに画像を保存していますか
docomo(ドコモ)
-
15
FMアンテナ
アンテナ・ケーブル
-
16
レコードの連続再生
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
テレビ
-
18
デスクトップパソコンへのほこりの侵入を防ぐには?
デスクトップパソコン
-
19
PC起動時にPOST画面が表示されません。
BTOパソコン
-
20
SPモードメールの自動転送、パソコンで閲覧
docomo(ドコモ)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古いトランジスターの互換品を...
-
OPA627のAPとBP
-
真空管6L6GCの定格について
-
真空管アンプの真空管の互換性...
-
5AR4 → 274B ???
-
Marshall JCM2000 DSL100の動作...
-
EL34B真空管アンプの真空管交換
-
プリメインアンプから発生する...
-
トランジスタの互換品について。
-
VUメーターの回路について
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
GPSのアンテナを複数設置した場合
-
CDが取り出せなくなりました...
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
PCからHDMIで出力した音が5.1ch...
-
アンプの入力感度について教え...
-
デジタルボリュームにおけるビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5Z3Pの整流管と5R4との互換につ...
-
トランジスタの互換品について。
-
アンプの左チャンネルから多き...
-
バリスタ STV-3Hの代替品
-
プリメインアンプから発生する...
-
古いトランジスターの互換品を...
-
真空管アンプの真空管について...
-
GZ37だとそのまま差し換えOKで...
-
真空管6L6GCの定格について
-
5AR4 → 274B ???
-
真空管アンプの真空管の互換性...
-
バリスタダイオード STV2Hの代...
-
真空管のデータ値について
-
電子工作初心者です。
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
-
バイアス調整ってどうやるんで...
-
Dynaco Mk3のバイアス調整について
-
Quad II Classic のバイアス調整
-
NEC 50CA10の赤箱と...
-
デジタルテスター
おすすめ情報