dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピーカーの2S-305のハイパスフィルターを交換したら反応のよい私好みの音になったのですが、音楽を出していないときに2A3アンプのシャーっというノイズが気になり出しました。

アンプの回路は下記の通りです。NFBははずしてあります。初段が6AQ8、二・三段が6FQ7です。
http://image18.bannch.com/bs/M302b/bbs/702290/im …

いろいろ真空管を交換してRCAの6AQ8を使っていたのですが、ふと思い立って増幅率の低い互換球を使えばノイズも少ないのではと思い、真空管ハンドブックを見ると6CG7(6FQ7)が該当しそうに思えました。たまたま二・三段がこの球なので余分の手持ちをさしてみるとノイズも少なくなりいい音で鳴ってくれます。オペアンプで作った自作プリアンプも使っていますので音量に不足はありません。

教えていただきたいのですが、抵抗が熱くなるなど不具合は無いでしょうか。

真空管の仕様は下記です。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://image27.bannch.com/bs/M302b/bbs/702290/im …

A 回答 (2件)

結論から申し上げればまったく問題はありません。



注意点といえば6AQ8のヒーターに流れる電流が約0.4Aに対して
6CG7のそれは0.6Aと少し大喰いになっています。
しかしヒータートランスの容量が3Aと余裕たっぷりなので
これも問題なし。

ご質問の文章にあるとおり増幅率μと相互コンダクタンスgmが
小さくなりますので、ほんの少しだけレベルが下がるかも
しれませんが、比較してやっと分かる程度でしょう。
お好きな方を使えばよろしいかと思います。

以下どうでもいい蛇足。
その昔はラジオなんかを作りたくても、現在とは違った意味で
部品が無く(買うお金が無いので)なんとか手持ちの球が
使えないものかと考えたものでした。
例)6BA6→6BD6   6AR5→6AQ5 等々
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答、深謝いたします。

安心しました。
おっしゃるように「比較してやっと分かる程度」ノイズが小さくなりました。

楽しいラジオ少年から過ごしていらしたようでうらやましく思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 12:50

初段の負荷抵抗が100kオームで、B電圧が175Vと考えますと6AQ8でも6FQ7でも最大1.75ma流れ負荷抵抗での消費電力は約0.3wです。

通常プレート負荷は1W型以上を使用していると思われますし、6AQ8の時でも異常はなかった訳ですから差し替えても不具合は出ないものと考えます。NFBを外した分利得が上がってノイズが気になるようになったんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、深謝いたします。
NFBを外して利得が上がってノイズも上がったのですか、そういうことがあるとは知りませんでした。

差しかえれそうですね。ありがとうございました。

(追伸 ベストアンサーにはさせていただいていませんが、気持ちは同じで感謝しています。)

お礼日時:2012/03/25 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A