dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

カスペルスキーインターネットセキュリティ2012でDドライブをスキャンすると何故かCドライブの
空き容量が増減します。

スキャンを中止すると元の容量に戻るのですが、「Kaspersky Lab」の容量が増えているわけでもない
ので原因不明で大変気持ち悪いです。

どなたか同じような症状になった方いらっしゃいましたら原因を教えていただきたいです。

当方の環境はwindows xp home editionです。

A 回答 (2件)

追記。



『アプリケーションを終了させれば、使い終わった「一時ファイル」は自動的に削除されるので、空き容量が元に戻ります。』って書きましたが、一部のアプリケーションは「勝手に作った一時ファイルを削除し忘れる」ので、注意が必要です。

例えば、公式ブラウザの「IE」は、殆どのバージョンでメモリを確保して使い終わってもメモリ開放しないので、pagefile.sysが肥大化して、元に戻りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。

恥ずかしながらHDDの整理ができていなかったためCドライブが5GB程の状態で、Dドライブの700GB近くをスキャンしていたのでおそらくご指摘していただいた一時ファイルが膨大になり、Cドライブを圧迫していたのだと理解しました。

スキャンできないウイルスかと不安に思っていたので大変助かりました。

お礼日時:2012/04/26 14:30

それで普通だと思いますよ。



アプリケーションの動作中は「C:\Windows\Temp\フォルダの中身」や「C:\pagefile.sys」など、色々な「一時ファイル」が使われます。

アプリケーションを終了させれば、使い終わった「一時ファイル」は自動的に削除されるので、空き容量が元に戻ります。

これは「カスペルスキー」だけに限った事ではありません。標準で入っている「ペイント」や「メモ帖」でも発生します。

「ペイント」や「メモ帖」で気が付かないのは「一時ファイルを使用しなければならないような、巨大な画像や、巨大なテキスト文書を開く事が、滅多にない」からです。

どんなアプリケーションであれ、起動すれば、必ず何らかの形でHDDの空きを消費します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!