dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3の女子です。

1年のときから教室に友達がいませんでした。
そして、2年なって、友達を作ろうとクラスの子たちに朝、あいさつしたり
お弁当一緒にたべようって誘っても無視されてしまい、
結局友達ができずに今になってしまいました。
(他のクラスに友達はいるけど離れているので会えません)
それで、また教室でひとりに・・・

最近ではエスカレートしていて

ちょっとぶつかると近くにいる子と目を合わせて、「うわー」
みたいなこと言われて、ぶつかった部分ふりはらってたり。わらったりもします。

教室掃除では私の机だけ運ばないし
わたしが運ぼうとするとあわててその子たちがはこびだして
まるで私に触られたくないような態度してきます。

何その小学生みたいな行動と
頭では思っていても泣きそうになってしまいます。
いつも目に力をいれて涙が流れないように頑張ってます。

それくらいのことで泣かないようにするにはどうしたらいいですか?
強い心をもちたいです。

長文&わかりにくい文章ですみません。

ここまでよんでくださってありがとうございました。

A 回答 (14件中1~10件)

まず、あなたはとても強いと思います。



文章を見ているととても努力しているのが伝わってきます。
あなたとても頑張っています。

自分が親や友達だったらハグして褒めまくりたいですね。

自分自身だけではなく、話せる大人が周りにいれば是非話してほしい
と思います。それは陰口だとかではありません。

いじめとは本来、大人が間にはいり解決しなければいけないことなのです。

話せる人がいれば是非話して下さい。それだけでも大分気持ちが変わるはずです。


話になりますが、私なんか、登校拒否を中学、高校としていました。
ほぼ登校せず…ほぼ引きこもりでしたよ(笑)

学校にいけば同じような扱いをされていました…つらいよね、苦しいよね、本当によくわかります。

でもその辛い経験が、これからのあなたの強さや優しさに変えられます。
もう変わりはじめているのでしょう。

痛みをしっているからこそ本当に強くなれる、
本当の意味で人に優しくできるのかなと私は思います。

はじめから強い人はいません、弱いと知るから強くなりたいと願い、行動する。
あなたは強くなりたいと思っている。

強くなる方法は沢山あります。

ジョギングだったり、なにか運動を少しずつ初めてみる→体力つくし、汗と一緒に嫌な思いも少しずつとれたりまします。

勉強していい成績出す→知恵は武器になります。さらにいい成績だせば良い学校にもいけます。それに勉強はやろうと思え ば学校なんかいかなくてもできちゃいます。

勉強ができるだけの人間ではなく、人の痛みをわかる人なんて、素敵ですよね。

他にもファッション雑誌読んだり、美容室いってオシャレしたり、外見も鍛えたりできるし、
他にも変えようと思えばいろいろできるはず、コツコツ何かを続けていけば絶対に変わっていけますよ^^


また辛いときは、こうやってまた書き込めば、いろいろな方からお言葉も頂けますし、
あなたは一人ではないですよ^^

無理だけはしないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続けるってことが大事なんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/13 14:00

こんにちは。

孤立の経験があるので辛さはわかります。

ところで、孤立してしまったことに原因は思い当たりますか?たとえば、中高生くらいって相手の外見を重視する年頃だと思うんです。
(的外れでしたらごめんなさい。)私の場合はくせ毛がひどくて、でも学校で整髪料が禁止されていたのを馬鹿正直に守って、今思うとひどい髪型で登校していました。もともと内気なことに加え、おかしな髪型に自信もなくし、加えて席が目立つグループの間にあったので怖いし話もあわず、どんどん引っ込み思案になってしまいました。高校1年は友人ができなかったです。2年は部活の子と同じクラスになり、良い環境でしたが、3年で仲の良い子とクラスが分かれ、また消極的に。

でも、3年のある日、私が教室内を歩いていた時に、通りやすいように少し机をひいてくれた子がいました。無言で通ることもできるぐらいの小さな事ですが、がんばって笑顔で「ありがとう」と言って通りました。別の日、目立たない効き目の整髪料できれいに髪型を整えて登校したら、その子が「今日髪型かわいいね!なんかした?」と話しかけてくれました。それだけの事でも嬉しくて、恥ずかしくて、「ううん、ブローしただけだよ。」としか言えませんでしたが、またがんばって笑顔で答えました。以来その子はたびたび声をかけてくれるようになりました。

多分、自分にできる範囲で友好的な姿勢でいること、でも無理に仲良くしようと自分を押し付けなかったこと、身なりを整えたことが良い作用を出したのだと思います。

あなたを最も嫌う人とはあまり接触せず、できるだけいじめに興味のなさそうな子に対してこちらから友好的に接しましょう。そのとき、相手が一人だと、孤立している相手を受け入れることを負担に思うかもしれないので、できるだけ複数の子ににこやかにしてみるといいと思います。数人と良い関係が築ければ、あなたを嫌う中心メンバーは焦り始めるはず。とにかく、外堀から埋めていくのです。

質問は、泣かない方法でしたよね。相手がひどい態度だと反発心が生まれて、その感情をこらえるのに必死になってしまいますよね。
普段から、きれいなものや好きなものを心に刻み付けるように癖をつけ、(好きな人やモノや言葉や風景、和めるキャラクターでもいいです)嫌な態度をとられた時に、深呼吸してからそれらを心に思い浮かべてみてはいかがでしょうか。目の前には嫌な態度を取る人がいるけど、あなたの心の中はあなたの好きなもので満たしておく。一種の逃避ですね(^^;)「あなたがどんな態度をとっても、私の心の中にはあなたの知らないきれいなものがあるんだぞ」と思うと力が出ます。

大きく深呼吸をしましょう。心が固まった時、体だけでも無理矢理リラックスさせると、少しだけ心もつられてほぐれると思います。会った事もないあなたですが、応援していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も席のちかくの子達もそういうグループでした。
見た目の原因はアトピーがあるからかもしれないです。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2012/05/13 14:09

一生懸命 頑張っておられますね。

読んでいて涙がでそうになりました。

そんな辛いのに 泣かないようにしなくていいんですよ。

泣いていいんです。

それでも学校に通っている貴女は とても強い人!だから頑張らなくていいんですよ。


学校を休んではいけませんか?
先生に相談は出来ませんか?
カウンセリングルームはないのですか?
ご両親に 相談は出来ませんか?

何か一つでも出来そうなことないですか?

出来そうなことを まず一つ やって欲しいです。m(__)m

こう言うコミュニティに相談している貴女は 独りじゃないよ。(^'^)
学校が合わない人、クラスが合わない人、部活が合わない人。。。。色々あって当たり前だもん。
貴女は学校が一日の大半だし、クラスで辛いと人生の全てが辛くなるよね。。。。


今はその辛い状況を和らげるための行動をして欲しいよ。それが結果的に涙が出なくなることにつながるから。。。

誰か 身近な大人に助けを求めて欲しいです。
独りで頑張らないでね。
ちょっと勇気がいるだろうけど。。。
口で言えないなら手紙とか メールとか。。。

出来そうかな。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校は本当は休みたいけどむずかしそうです。
学校のカウンセラーさんに相談してみます。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2012/05/13 13:53

俺が君の学校に行って、君のクラスメートに怒鳴り散らしたいね



まあそれは置いといて

いくら虚勢を張っても、心の傷は癒えないだろ?
だったら泣くんだ。泣いて泣いて泣きまくれ。君は悪くないんだから泣く事は恥ずかしくないよ

今まで良く頑張ったな

100人いたら98人は泣くよ、そんな事されたら
涙止められるなんてすごいな


神取忍って元プロレスラーの人がいるんだけど、その人も子供の頃孤立していた
その人はある「抵抗」をする事でどうにか耐えていた
彼女の事を調べてみたら、君の力になってくれるかもしれないよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その方のことはしりませんでした。調べてみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/13 13:48

何が良くて100点の答えなんてありませんよね。



私自身ザックリいじめに合っていました。本当に大変でしたね。
違う方にも話したのですが、近くでボクシングを教えてくれる方がいまして始めるキッカケになりました。
一年半位でしょうか?その後、極真空手を一年、少林寺拳法を3年半程しました。段々と面白くなっていたのでしょうね。
何かに打ち込み一生懸命って事がなかったので道場での稽古が刺激的でイジメも無く幸せな時間になっていました。友達もできましたし。
たまたまイジメられているのを学校で見つけました。以前の私なら完全に知らんふりでしたが、どうしても我慢が出来ず止めに入りました、当然矛先は私に向いてきましたが知らない内にとても強くなっていたんでしょうね?全く相手にならない程簡単に解決し、以後 そんな状況で私に助けて欲しいと言う人が増えてきて、知らず知らずイジメられっ子で8人位になってました。そうするとイジメてくる人がいなくなり良かったです。
私をイジメていた人も仲間に入れて欲しいと言って来ましたが回りの仲間が完全拒否でした。
何が幸いするか解りませんが今貴方が夢中に成れる事が見つかれば良い様に思います。その関係で友達も出来れば幸いですしね。
今のクラスの人達と一生付き合って行く訳でありませんから無理に頑張ったりしなくても良いのでは?
貴方は貴方、人には無い良い所があるしきずいていないだけですよ。
泣かない様に頑張ってるんですね、私も我慢しました。でもトイレで何回も泣いていましたよ。どんな人でも本当に強い人なんていないのでは?卒業してからはやっぱり学生時代の友達とは連絡を取り合う事もさほど無く道場仲間、職場での友達とイジメなど無く生活しています。回りに振り回される事無く、貴方は貴方です。
無理に頑張る必要も無く普通で良いんでは?今を少しづつ変えていける様な事をゆっくりと探す事から始めませんか? 今でも心は弱いですが武道のおかげで少しづつ色んな事に自信が付いてきてるのかも知れませんね。
自分で一生懸命頑張れるものが探せればいいですね。
案外 みなさん優しいですからいつでも質問や愚痴など投稿したらどうですか?少しでも気が晴れるのでは?
無理に頑張る必要はありませんよ、貴方のペースでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

打ち込めることなにかないかなとは思っていましたなかなか行動には出ていませんでした。
これからは本気で探そうとおもいます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/13 13:45

沢山がんばってきたのが文章から伝わります。



みんなが悪い人ではないはず。

その中に信頼出来る人、あなたを遠目から心配している人が必ずいます。


怖いけど少し顔をあげてみましょう。


あなたは、決してひとりではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにみんながみんなってわけでもないです。
でもいまの自分では信頼できるひとがいるのかとかよくわからないです;;
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/13 13:32

あなたの気持ちはよく分かります。



僕も小中学生の頃はいじめられてたんで
別に泣いてもいいと思いますよ
どっちにしろ弱さのない人間なんていませんし
一人で立てる人間もいませんから
辛いなら辛いでいいと思います。

なんかそれでは強さから遠ざかるような行いのように思うかもしれませんが
自分の素直な気持ちと向き合うのって実は強さの第一歩だと
思います。

例えば好きな人がいて
好きなら好きって言うのって勇気いるじゃないですか

それと同じで辛いなら辛い!
助けてほしいなら助けて!って言うのも勇気がいるんだし
勇気をだして踏み出してるってことはそれは強さなんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうのも強さのひとつだったんですね。
しらなかったです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/30 20:19

強い心で泣かないように我慢するんじゃなくて、強い心できちんとイジメのことを信頼できる人に相談することを考えてください。



こんな理不尽なイジメ、なんで、あなたが耐えなければいけないのですか?泣かない努力をしなければならないのですか?

私も高校生のとき辛かったけど、先生から大丈夫?なんて言われたことないよ。
気づかないのか、気づいてても放置だったのか。
私が「訴えない」から、いじめは卒業まで続いたし、私が訴えないもんだから、いじめは少しずつ陰険さをましていきました。

あなたの担任の先生は信頼できる方ですか?
担任でなくても信頼できる大人は周りにいますか?
ご両親には相談できそうですか?
勇気をもって、相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前にも何度か話したことがあったのですが、自分で曖昧にしていました。
今度相談するときは、されたことをしっかり伝えようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/28 21:41

NO1です。



試しましたか・・素晴らしい。
その素直さがあるなら、何事も成し遂げられます。

一つだけ。
感覚・・と言うもの・・これは直ぐに忘れます。
忘れる事を嫌がってはいけません。

思い出したなら、また足裏感覚・・に戻る。
それだけです。
それでも忘れます・・人間の宿命?の様なものかも。

1分・・足裏感覚に居続けられれば、2分になるのは簡単。
2分ができたなら・・10分は直ぐそこに・・

しかし、何事も焦りは禁物。
日々の変化は少しずつ・・です。
1年後、気付いたなら・・自分の変化に驚く事でしょう。
うまずたゆまず・・が人生の極意かも・・

頑張らないで、頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回めの回答ありがとうございます。

まずは1分間、少しずつなれるように頑張りすぎずに頑張ります。

お礼日時:2012/04/28 21:31

まず、その「小学生のような行動」をとる子たちから、どう思われても良いと思ってください。


彼ら・彼女らはあなたにとって、必要のない人間です。
その人達とあなたとの間に、透明な壁があると想像してください。
もしくは、その子たちを「嫌い(どうでもいい)」になること。

そして常に冷静であることが大事です。自虐的になったり、負い目を感じたりしないこと。
悲観的であると、客観的な視点を失い卑屈・盲目になります。
傷ついたからって、弱いわけじゃないし、我慢をしたって特別強いというわけでもない。


高校は小さな社会で、限られた一過性のものに過ぎません。
社会に出れば「クラス」の付き合いが続く人間はそういない。
そんな小さな社会に馴染もうとするのではなく、ひとりでも平気だと思えるような
なにかと出逢うことの方が、ずっと大切ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも悲観的なかんがえかたでした。
これからは冷静でいられるようしたいです

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2012/04/27 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!