dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコン用メモリー、S.O.DIMM, 512MB, DDR266(333), PC2100(2700), CL2.5(2), 200Pin, の互換性と( )内の数値の違いを教えてください。どちらでも互換性があって使用可なのでしょうか?また数値が小さいほうが低速なのでしょうか?

A 回答 (2件)

DDR266⇒メモリーチップの規格(266なら作動周波数が266MHz、実周波数133MHz、転送速度2.133GB/秒)


PC○○○○⇒メモリーモジュールの規格(DDR規格であれば1600~4400まで)
メモリーチップ&メモリーモジュールの数値が大きくなれば処理能力が速くなります。(CLは逆に数値が小さい方が速い)

質問の()の中ですが、恐らくそのマザーボードが対応するメモリー規格の最大値ではないかと・・・DDR333 PC2700 CL2(作動周波数が333MHz、実周波数167MHz、転送速度2.667GB/秒)まで使えますよ、って意味かと思います。

互換性はありますが、シングルチャンネル(1枚)で使う場合は問題ありませんがデュアルチャンネルで使う場合は、同じ速度のメモリー規格(メモリーモジュール規格)、製造メーカー、出来れば同ロット(2枚組等複数枚SETで売っているメモリーは、製造メーカーがデュアルチャンネル等で動作を確認(テスト)した物です)を使うのが基本です。
メモリーチップ(モジュール)が違うメモリー同士でも動く場合もあります(試した事はありませんw)が、下位互換と言って遅い規格での動作になりますので、例えばPC2700とPC2100のメモリーをデュアルチャンネルとしてマザーボードに組んでも、PC2700のメモリーがPC2100規格の動作(遅く)になるだけです。

PCメンテナンス&リペア・ガイド:第3回 メモリ増設前の基礎知識(3)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcm …

DDR SDRAM - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR_SDRAM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の良く分かるご回答ありがとうございます。助かりました。参考にさせていただきます。今後とも教えての困っている人にご教授くださいますよう、お願いいたします。

お礼日時:2012/04/30 11:26

ノートPCの要求するMemoryがDDR266ならDDR333も使えます。


DDR266とPC2100は同じ規格 DDR333とPC2700は同じ規格。

CLの方は、PCが要求するのがCL2.5ならCL2でもOK。

細かい事はANo.1さんの回答どおり。

   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の良く分かるご回答ありがとうございます。助かりました。参考にさせていただきます。今後とも教えての困っている人にご教授くださいますよう、お願いいたします。

お礼日時:2012/04/30 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!