dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在100Vのエアコンを使用していますが、分電盤の切り替えとコンセントの交換程度で使用できるなら、200Vのエアコンを購入したいと考えています。
屋内の配線引き直しまで必要なら諦めざるを得ないかと…。

ネットで調べた結果、分電盤に赤、白、黒の3本が来てれいれば200Vが使用できるようでした。
分電盤を見てみると、問題なく3本の線が来ていて、分電盤の蓋の裏には200V切り替え方法も書かれているのでここは対応しているようです。

続いてエアコンコンセントのカバーを開けてみると、黒と白の線しかありませんでした。
分電盤からエアコンコンセントまでは、2本線しか来てないようです。
これでも200Vは使用できるのでしょうか?
それともやはり3本線の引き直しが必要な状況なのでしょうか?

また、購入検討中のエアコンは20Aコンセントが必要のようで、20AコンセントにはVVF2.0ケーブルでないとダメなような事がどこかに書いてありました。
VVF2.0と1.6はどうやって見分けたらいいのでしょうか。。。

素人ですので事前調査にも限界があるのですが、上記お教えいただけると幸いです。

A 回答 (11件中11~11件)

エアコン屋さんが切り替えて、家電製品損害事故が多い工事です、



分電盤の三本の線で来て居てエアコンのコンセントが専用回路(一般的にエアコンの近くにコンセント有る)
切り替えは出来ます
この工事は資格無ければ出来ませんの工事店又資格の有るエアコン屋さんにお願いすれば出来ます。


※専用回路有るか確認は、エアコンのブレーカーだけ落として、他のコンセントに電気が来てれば専用です、
  来てない場所が有れば専用回路では無い
  エアコン専用回路から増設送り配線が有る場合、100Vの家電品壊す事故が多い。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

ブレーカーは恐らく専用だと思います。
(ブレーカーに「エアコン」と表示があることと、季節外は落としていても問題ありませんので…。)

ご回答いただいた通り専用回路であれば、私が心配しているエアコンまで3本線が来てないこと、及び太さは問題ないという事でしょうか?

また、エアコン取り付けと200Vに変更する工事はもちろん電気工事店に依頼します。
ただ、エアコン本体はネットで安く買う予定で、エアコン購入後に配線引き直しが必要です、と言われては悲しい結果になりますので、今ある配線がそのまま使えるか知りたかったのです。

補足日時:2012/05/01 17:34
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!