dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣の市に偶然、金魚生産業者がいることを知り買いました。そこの匠が言うとおり、無菌池で生産しているので、買ってきてから病気にもならずに極めて元気、丈夫です。ただし特殊な品種で、琉金など一般的な品種は手に入りません。仕方なくペットショップで買い別の水槽で隔離して飼育していますが、時々いろんな症状を発生させ薬などで治療しています。先日県内のペットセンターを見て回りましたら、どこも発病している物や、死んだのが同棲している物や、保菌金魚であることを思わせる物ばかりでした。ネット通販も怪しいでしょうか。遠く県外まで出かけて買ってこないといけないでしょうか。愛好家たちの品評会で頒布していると本にはありますが、いつどこでやっているのかも不明です。
菌のキャリアーではない金魚を手に入れる方法を教えて下さい。

A 回答 (3件)

お礼の中に書かれていましたヘルペスが要因の感染症(水カビ病、泥被り病等)は完治しない病気ではありませんし、無菌、減菌、除菌等を行い、薬剤処方を長期間続けると抗体を無くして罹患します。

これは本来あるべき抗体が無く、対応が出来ずに罹患していますから状態に因っては手の施し様がありません。

 他の販売店は疾患に罹患した金魚ばかり販売しており、疾病に罹患していない個体はいないは間違いですし、以前に書きました杜撰な店舗等には多く見受けられますが、私の知り合いの業者は全てそれらを平気で出荷する人は誰もいません。

 貴方はその無菌飼育業者さん以外の方の話を聞いたり、話したりしていますか?私共は常時掛かりつけ医を診療科毎に持つ様に複数の業者さんや愛好会、保存会の仲間の意見に耳を傾ける様にしていますから勉強になります。

 その中でお孫さんがSKEのファンである業者さんが松井玲奈さんと松井珠理奈さんの例にして疾患に対して話されていた事について書きます。松井珠理奈さんは地元のイベントに殆ど出る事無く、今まで来ましたので貴方が信頼する無菌飼育の業者さんの個体です。確かに名古屋のイメージを持たせていないのでよい様にはみえますが、メンバーやファンに対する対応は悪いそうです。一方の松井玲奈さんは無菌とは関係ない世界で飼育された個体ですからメンバーやファンに対する対応は好く、彼女がいないとチームは纏まれない事を話されていました。
 
 滅菌作用に対する薬浴(トリートメント)についてですが健康な個体に繰り返して行うと抗体が無くなり、危険ですから絶対にしないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出荷する業者はどこも安全だが小売店などの水槽内が問題だ、発症していなくても菌のキャリアーになっていると、匠は仰っていました。
金魚ペルペスは、新しいどの本にも、薬がなくて今のところ手の打ちようがない旨が書いてあります。
機会があれば他の方の話も聞いて、情報が偏らないように気をつけたいと思います。
滅菌作用に対する薬浴(トリートメント)は、健康な個体に繰り返して行なわないように気をつけます。
どうも、貴重なご教示を沢山、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/06 11:23

 先程のお礼の内容を基に話をしますが、ワキンの系統は餌として販売される場合が大半ですから可能性はないとは言えません。

餌にする金魚はそれらを餌とする熱帯魚や爬虫類(カメ、トカゲ等)、両生類(カエル、イモリ、ウーパー等)を感染症から守る為に隔離飼育による無菌飼育はあります。

 貴方が手に入れたいリュウキンの系統や私の担当であるオランダの系統は余程餌になる金魚が品切れ等になり、やもう得ない場合以外では与えませんから無菌飼育をする事はありません。例えその無菌だと言っている個体を販売している業者に聞いても私共と同じ回答が返ってくる可能性が高く、リュウキン系統やオランダ系統はブロードテール、メープルテール、ブロッサムテール等の特殊な尾鰭の系統でないと隔離飼育等はしませんので、値段も万単位になりますから其れなりの資金と長期間飼育の経験が伴うベテランでないと飼育は無理です。

 正直言いまして金魚の飼育は10年のハイハイ、20年の伝い歩き、30年の糞垂れ、40年のベテラン、50年の匠と呼ばれ、ビギナーに対しては厳しいです。また、それだけの知識が無いと難しいですし、父はランチュウ系統までの6段階の査定が認められていますが、私は亡き曽祖父、亡き祖父の足元にも及びません。

 貴方が言う無菌飼育は個体が絶対疾患にならずに10年、20年と飼育ができる個体の事でしたら正直言って難しいです。私共のオランダで20年、リュウキンで15年の個体がいますが、後天性の疾患だけは避けれませんし、オランダは3回、リュウキンは5回それぞれ罹患しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説をありがとうございます。
そうでしたか、望むべくもないのですね。
40年の匠は新品種を作出した人ですが、それでその品種だけに絞って、琉金などに手を出していないのかも知れません。全国にその新品種の偽物が出回っているから気をつけろ、ということと、ヘルペスは打つ手が無くてどうしようもない、ペットショップのは感染魚ばかりだ、ということを仰っていました。
感染魚の中でも気に入った個体を買ってトリートメントをし、水質などに気をつけながら飼育するしかないですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/05/05 08:11

 金魚の愛好会や保存会に知り合いがいますので回答をします。



 近隣の市町村はどちらでしょうか?産地に因っては業者さんの育て方は異なりますし、種類によっても育て方は変わります。出来ればその金魚の写真を添付して頂ければこちらもある程度まででしたら回答は可能です。

 私共(曽祖父の代から100年以上飼育しています。現在の父で70年以上、私が40年以上)ので体験から書きますが、我々が保存種として保護している系統(天然記念物5種、準天然記念物5種)は愛好会や保存会の会員や業者さんに好意を持たれている方でないと手に入りません。

 金魚の専門店でも管理が杜撰な店舗は見受けられますし、ペットを専門に扱い販売する量販店(ホームセンター等)は知識のない店員が応対しているのが現状です。そんな店舗が多い事は情けない事ですし、指導がいい加減な点も否めません。

 品評会ですが金魚の産地等で行われますが、系統別に言いますとオランダ、ランチュウの系統が中心でリュウキンの系統は少なく、ワキンの系統は天然記念物や準天然記念物の個体に限定している所が殆どですので、愛好会や保存会の会員が知り合いにいないと参加できないのが現状です。

 インターネット等での通販ですが、殆どの個体を知らない者(ビギナー)や飼育経験が10年以下の者には勧めれません。全く違う種類を倍以上の値段で売りつけてきますし、安くても我々の様な査定ができる者が査定すると欠陥がある個体が大半です。

 金魚の場合は例え業者さんが優秀であっても疾患に関しては完璧ではありませんし、種類に因っては何十代に亘る交配をして来た金魚の場合は疾病を見逃す事もありますし、薬剤による処方箋に関しても効かない点もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私が欲しいのは、平凡な琉金です(ただし無菌の)。
ご回答を読んで思いついたのは、その匠のツテで入手を試みることです。
彼が取引などをしている関係者から手に入らないか尋ねてみます。
やはりホームセンターやネット販売などではだめだということが確認できました。
信頼できるのは専門的な愛好家たちの輪ですね。(獣医も金魚はムリと言っていました)

お礼日時:2012/05/04 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!